見出し画像

Day 12 自分の得意なこと

こんにちは。ふみちかです。
読書が趣味の中年おじさんです。
夫婦共働きで、家内と一緒に家事育児に奮闘中です。

「書く習慣」1ヶ月チャレンジ 12日目のテーマは
「自分の得意なこと」です。

私は洗濯が得意です。
結婚してから得意になったわけではなく、
もともと独身時代から得意でした。
私は洗濯後の干し方を失敗した生乾きの匂いがとっても嫌いです。
なので、洗濯と干すことにいろいろと自分なりのこだわりを持って取り組むうちにハマってしまいました。

家内には交際中に「洗濯が好き人間」というのは知られていたので、
結婚すると同時に「洗濯=パパの仕事」と割り振られ、今に至ります。

洗濯物干しに洗濯ものを干す方法にこだわりがあります。
洗濯物の重さや間隔なども洗濯ものの水分が蒸発していく過程を計算して干していきます。

洗濯物干し(ピンチハンガー)自体にもこだわりがあり、
一人暮らしを始めて以来探求してきたポイントをクリアした洗濯物干し以外は使いません。

傍から見るととてもめんどくさいこだわりですね。
でも、洗濯・干しものをしている本人にとってはストレス解消のひとつです。
毎日天気予報を確認し、明日天気が良いと聞くと嬉しくなります。
うちは共働きなので、次の日仕事があるときは前日に洗濯をして早朝干して仕事に行くようにしています。
3人子供がいますので、洗濯を怠るとすぐに溜まってしまいます。
ランドリーボックスが空の状態が一番うれしいです。
次の日が休みの場合は、洗濯を何回転もできるので、出来るだけいつもできない洗濯物を片すように心がけています。
例えば、毛布とか季節ものの洋服なども定期的に洗わないと色が変わってくるので洗濯をしていきます。

だんだん得意になってきたこともあります。
それは「家の中に出てくる害虫の駆除」です。

男ですが子供の頃から虫が苦手です。
昆虫採集なんて意味が分からないくらい虫は苦手です。
甲殻類もできれば食べないです。ちょっと似てるから…

一人暮らしを始めてからですが、
害虫駆除がだんだん得意になってきました。

駆除後は今でも腰がヘナヘナっとする感覚が付きまといます。
それだけ嫌いですが、得意といえば得意です。

でも私が駆除しない限り、嫌いな虫、特にゴキブリさんなどは駆除しない限り、またいつどこかから出てくる恐怖で寝れなくなるので駆除するしかないのです。
今でもヱヴァンゲリヲンばりに、
家の中に出現した使徒を駆除する際には
心の中の碇シンジ君が「逃げちゃダメだ」と私に連呼します。

なので、
私のもともと得意なことは「洗濯」で
だんだん得意になったことは「害虫駆除」です。

生きているとだんだんできることが増えていきます。
それらを全て「得意」と言えるポジティブさを私は欲しいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?