深澤諭史

弁護士(第二東京弁護士会)。IT関連事件,ネット上の表現トラブル,刑事弁護,弁護士法令…

深澤諭史

弁護士(第二東京弁護士会)。IT関連事件,ネット上の表現トラブル,刑事弁護,弁護士法令問題などを中心に取り扱っています。主な著書に「その「つぶやき」は犯罪です」,「弁護士のための非弁対策Q&A」「Q&A弁護士業務広告の落とし穴」「インターネット権利侵害Q&A」。

マガジン

  • 請求者と発信者のための発信者情報開示請求&賠償請求実務解説

    *記事は、よく読まれている/読んで欲しい順にしてあります* 弁護士として、請求者、発信者、プロバイダの弁護をしてきた経験に基づき、一般市民向けに、この分野の法律実務を解説しています。3桁の裁判例、あるいはこれまでの相談対応の経験に基づき、よくある誤解、デマについても解説しています。分量は多いですが、非専門家向けの解説で、全てを無料で利用できます。

記事一覧

固定された記事

自己紹介(弁護士 深澤諭史)

最終更新:令和6年3月30日(土) 以下,私のプロフィール(経歴や役職,著作等)になります。 ウェブサイトにも掲載されていますが,基本的にこれ(ブログ掲載)が最新にな…

深澤諭史
3年前
33

千葉県弁護士会で「インターネット時代の弁護士の護身術」をテーマに講演しました

千葉修習だったので、とてもうれしいです。 なお、「弁護士の護身術」の読者の方も沢山いらっしゃり、「勇気をもらえた」「独立開業直後に読みたかった」「新人は全員読む…

深澤諭史
2週間前
3

東京司法書士会で士業とSNS・ネットをテーマに講演しました

久々のリアル開催です!これまで、Zoom越しでしたので、リアルに反応が見られるのはとても楽しいですね(・∀・) なお、誹謗中傷=良くない、という考えは確かに間違いは…

深澤諭史
1か月前
6

(・∀・)久しぶりにQ&Aを更新しました!
https://note.com/fukazawas/n/n29b3d47a58a1
Q90.CP開示は簡単って本当!?

深澤諭史
4か月前
3

Q89を追加しました。
https://note.com/fukazawas/n/n29b3d47a58a1

深澤諭史
8か月前
3

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)その2

*初版:令和5年7月30日。最終更新:令和5年12月14日 その1はこちらです。ご自身の件について必ず弁護士に相談してください。 私への相談はコメント欄ではなくて「問い合わ…

深澤諭史
8か月前
16

(・∀・)Twitterクライシス対応の一環として、こっちでもつぶやこう #note

深澤諭史
9か月前
5

(・∀・)ネットトラブルについては、プロバイダや投稿者サイドの弁護もやっています。特にプロバイダは件数は必然的にかなりの数になるので、それぞれの弁護士のやり方とかがわかり、興味深いです。中には、するべき事をしないで、依頼者が大損しているケースも散見されるのが、問題ですね。

深澤諭史
1年前
5

集客力がアップする!弁護士のためのネット広告入門

最近、新しく弁護士向けの書籍を出しましたので紹介させていただきます。 「集客力がアップする!弁護士のためのネット広告入門」という本を、学陽書房様から出させていた…

深澤諭史
2年前
5

服部啓一郎弁護士のnote紹介!

今回は私が所属している服部啓法律事務所の代表弁護士である、服部啓一郎弁護士のnoteを紹介したいと思います。 といっても、まだノートへの投稿を始めてから、あまり経っ…

深澤諭史
2年前
7

発信者情報開示請求の特殊性とネットのデマに関するつぶやき

最近、発信者情報開示請求について、請求者の側だけではなくて、発信者の側からも、相談を受けることが増えています。 その中で、これはいかがなものか?と、問題であると…

深澤諭史
2年前
13

ネット上の表現問題で「自分は投稿した覚えがないって反論すればOK」って話がありますが(最近の質問)、条文上、原則開示を拒む理由にならないのですよね。ネットde真実の法律情報って判例ガー判例ガーっていうわりにごく基本の条文を読まないので、驚く誤りが出てきます(・∀・;)

深澤諭史
2年前
4

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新(通算54回目)

Twitterやメールで同じ質問を何回か頂戴したので、回答を加えました。 Q84.発信者です。発信者情報開示請求に係る意見照会書に対して出した回答は、相手方に知…

深澤諭史
3年前
5

日本で働くために外国弁護士資格「から」取得する意味

日本人が、日本で仕事をするために外国(主に米国を念頭におきます。)の弁護士資格「から」取得する場合のハードル等について解説します。 なお私は、弁護士会で外国法事…

深澤諭史
3年前
28

さてと、最近、山ほど相談を頂戴しているので、それを踏まえて情報を追加予定です。。。

深澤諭史
3年前
5

ここ数日、発信者情報開示請求について、発信者側で意見照会が来たって相談が非常に多い・・・。というか、とんでもない勘違いというか、ネットde真実を信じ込んで自爆するケースも多い・・。「変な開示」の相当数は対応を誤った結果かも?って思えてきました・・。

深澤諭史
3年前
4
自己紹介(弁護士 深澤諭史)

自己紹介(弁護士 深澤諭史)

最終更新:令和6年3月30日(土)

以下,私のプロフィール(経歴や役職,著作等)になります。
ウェブサイトにも掲載されていますが,基本的にこれ(ブログ掲載)が最新になります。
ご依頼,相談,問い合わせについては,「お問い合わせ」ページか、お名前・ご住所(所属)と連絡先を明記の上,電子メール i@atlaw.jp をお願いします。

主な取り扱い業務等
IT法務(システム開発紛争,ネット上の誹謗中

もっとみる
千葉県弁護士会で「インターネット時代の弁護士の護身術」をテーマに講演しました

千葉県弁護士会で「インターネット時代の弁護士の護身術」をテーマに講演しました

千葉修習だったので、とてもうれしいです。
なお、「弁護士の護身術」の読者の方も沢山いらっしゃり、「勇気をもらえた」「独立開業直後に読みたかった」「新人は全員読むべき」と、大変うれしい感想まで頂戴しました(・∀・)v

東京司法書士会で士業とSNS・ネットをテーマに講演しました

東京司法書士会で士業とSNS・ネットをテーマに講演しました

久々のリアル開催です!これまで、Zoom越しでしたので、リアルに反応が見られるのはとても楽しいですね(・∀・)
なお、誹謗中傷=良くない、という考えは確かに間違いは無いのですが、ケースによっては、「返り討ち」でダメージを受けていることもあります。
そういう話も、お金のこととか、かなり率直なトークをさせていただきました!

なお、以下は、懇親会での料理です。美味しいイタリアンでした(^ω^)

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)その2

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&A(+ネット上の誤解)その2

*初版:令和5年7月30日。最終更新:令和5年12月14日
その1はこちらです。ご自身の件について必ず弁護士に相談してください。
私への相談はコメント欄ではなくて「問い合わせ」か,i@atlaw.jp,まで,氏名住所電話番号を明記の上,メールでお願いします。
また,発信者情報開示に係る意見照会書と非開示の事例については,「【発信者側】発信者情報開示請求に対して非開示にできた事例」をご覧ください。

もっとみる

(・∀・)Twitterクライシス対応の一環として、こっちでもつぶやこう #note

(・∀・)ネットトラブルについては、プロバイダや投稿者サイドの弁護もやっています。特にプロバイダは件数は必然的にかなりの数になるので、それぞれの弁護士のやり方とかがわかり、興味深いです。中には、するべき事をしないで、依頼者が大損しているケースも散見されるのが、問題ですね。

集客力がアップする!弁護士のためのネット広告入門

集客力がアップする!弁護士のためのネット広告入門

最近、新しく弁護士向けの書籍を出しましたので紹介させていただきます。

「集客力がアップする!弁護士のためのネット広告入門」という本を、学陽書房様から出させていただきました。内容を端的にいうと、弁護士がネット広告を実施するにあたってのコツであるとか、テクニックとか、あるいは問い合わせや受任に繋げる方法、技術について解説をしたというものです。

私は比較的独立が早くて、しかも東京23区での独立でした

もっとみる
服部啓一郎弁護士のnote紹介!

服部啓一郎弁護士のnote紹介!

今回は私が所属している服部啓法律事務所の代表弁護士である、服部啓一郎弁護士のnoteを紹介したいと思います。

といっても、まだノートへの投稿を始めてから、あまり経っていないのですが、実務的にも理論的にも、非常に深い考察をした投稿をしています。

最近ですと痴漢の示談金、その相場、処分との関係などの実務上の問題点について考察した記事を書いています。また、法廷における弁護人の電源の使用問題について話

もっとみる
発信者情報開示請求の特殊性とネットのデマに関するつぶやき

発信者情報開示請求の特殊性とネットのデマに関するつぶやき

最近、発信者情報開示請求について、請求者の側だけではなくて、発信者の側からも、相談を受けることが増えています。

その中で、これはいかがなものか?と、問題であると思うことが少なくありません。その問題はいろんな分野に及びます(悪質な投稿や被害回復の難しさ、という点もあれば、請求を代理する弁護士や請求者自身の問題もあります。)。

けれども、最近目立っているのは、ネット上のデマ、それも不正確な情報や誤

もっとみる

ネット上の表現問題で「自分は投稿した覚えがないって反論すればOK」って話がありますが(最近の質問)、条文上、原則開示を拒む理由にならないのですよね。ネットde真実の法律情報って判例ガー判例ガーっていうわりにごく基本の条文を読まないので、驚く誤りが出てきます(・∀・;)

ネット投稿者の責任についてのまとめQ&Aを更新(通算54回目)

Twitterやメールで同じ質問を何回か頂戴したので、回答を加えました。

Q84.発信者です。発信者情報開示請求に係る意見照会書に対して出した回答は、相手方に知られるのですか?

Q85.発信者情報開示請求に係る意見照会に対して回答書(意見書)を出した場合、訴訟でちゃんと使ってもらえるのですか?

日本で働くために外国弁護士資格「から」取得する意味

日本で働くために外国弁護士資格「から」取得する意味

日本人が、日本で仕事をするために外国(主に米国を念頭におきます。)の弁護士資格「から」取得する場合のハードル等について解説します。
なお私は、弁護士会で外国法事務弁護士の資格承認の審査(令和2年度委員長)をやっていますが,日常的に国際案件をやる弁護士ではありません。ですから,専門家からすると大雑把な解説になることはご容赦下さい。

まとめ① 外国で弁護士資格を取得して、それを日本で使えるようになる

もっとみる

さてと、最近、山ほど相談を頂戴しているので、それを踏まえて情報を追加予定です。。。

ここ数日、発信者情報開示請求について、発信者側で意見照会が来たって相談が非常に多い・・・。というか、とんでもない勘違いというか、ネットde真実を信じ込んで自爆するケースも多い・・。「変な開示」の相当数は対応を誤った結果かも?って思えてきました・・。