見出し画像

【女性の姿勢】圧倒的に多い腰痛になりやすい姿勢とは?

今日は五月が丘公民館にて高齢者学級の講演会をしたんよね。

テーマは「腰の痛みを繰り返さないためのカラダづくり」

今回参加された方は当然腰痛で悩んどる人が多かったんじゃけど、ある共通点があったんよね。

それが女性に多い腰痛姿勢。

しかも年齢を重ねるとより顕著にあらわれる姿勢。

参加された方は、そこに初めて気付いたって方も結構おったよ。

その姿勢っていうのが、【猫背+反り腰】の複合タイプ。

この姿勢になると腰で体重を支えるようになって、えらく腰に負担が掛かりやすくなる。

ひどくなると、腰が痛くて立ち作業がかなり辛くなるんよね。

この姿勢については以前詳しく解説しとるけぇそこも合わせて見てほしい。

こういうタイプの姿勢になるとある動きが苦手になる。

その動きを講演会でもしてもらったんじゃけど、ほとんどの方ができんかった。

それができずに固まってしまっとるけぇ、腰が痛くなりやすい。でその動きっていうのが、

=====

骨盤の後傾

=====

もうね、圧倒的にできんかったね。

骨盤の後傾っていうのは、文字通り骨盤が後ろに傾くってこと。

つまり、腰を丸くする動きになる。反り腰とは真逆の動きになるね

この動きを覚えて、できるようになるだけでも姿勢も腰の痛みも変わるよ。

今回やったのは、椅子に座った状態で骨盤を後傾にする練習。

画像1

左が前傾で、右が後傾。

元々反った姿勢じゃけぇ反る動きは得意なんじゃけど、いざ丸まってみようとするとできんもんなんよね。

もし今回話したような猫背+反り腰の複合タイプの姿勢なら、この運動をしてほしい。

必ず腰の痛みは変わってくると思うよ。

でもできとるようでできとらんことが多いけぇ、人に見てもらいながらやるのもオススメ。

本人は丸まっとるように思っても全然できてないことが多々あるけぇ。

まずは骨盤の運動からファイト!

ほいじゃ!

====

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆stand.fm◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?