マガジンのカバー画像

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

364
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を毎日投稿チャレンジです。
運営しているクリエイター

#哲学

#363 [哲学] 客観的な道徳基準が存在しないという立場

#363 [哲学] 客観的な道徳基準が存在しないという立場

第52週 第6日(土)哲学「道徳的相対主義」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「道徳的相対主義」です。
ついに1日1ページも最後の週となりました。最後まで頑張っていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
道徳的相対主義とは、何が善で何が悪化につ

もっとみる
#356 [哲学] 言語哲学、分析哲学に強い影響を与えたイギリス哲学者

#356 [哲学] 言語哲学、分析哲学に強い影響を与えたイギリス哲学者

第51週 第6日(土)哲学「ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
■ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン(1889~1951)
オーストリアの

もっとみる
#349 [哲学] 分析哲学の創始者

#349 [哲学] 分析哲学の創始者

第50週 第6日(土)哲学「バートランド・ラッセル」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「バートランド・ラッセル」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
■バートランド・ラッセル(1872~1970)
分析哲学の創始者。イギリス貴族の家に生まれたが、3

もっとみる
#342 [哲学] 君の名は、なんでその意味を持つのか。

#342 [哲学] 君の名は、なんでその意味を持つのか。

第49週 第6日(土)哲学「言語哲学」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「言語哲学」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
言語哲学とは、世界について意味のある陳述をするために言語(話者が発する音と、紙に書かれた記号)を使うことができる仕組みを解明し

もっとみる
#335 [哲学] 正義であるとは、どういうことなのだろうか?

#335 [哲学] 正義であるとは、どういうことなのだろうか?

第48週 第6日(土)哲学「正義」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「正義」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
正義の問題は、最も重要な哲学的問題の一つであり、現実世界とも深い関わりを持っている。

プラトンの「国家」は、この問題を扱った最初の哲

もっとみる
#326 [哲学] 何気なく使う言葉の本当の意味

#326 [哲学] 何気なく使う言葉の本当の意味

第47週 第6日(土)哲学「真」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「真」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
哲学では「真」という言葉はもっぱら命題について使う。でも、真と偽の違いは一体何なのだろうか?これを、真についての哲学的問題という。

広く

もっとみる
#321 [哲学] 哲学は科学や言語を分析することにだという考え方。

#321 [哲学] 哲学は科学や言語を分析することにだという考え方。

第46週 第6日(土)哲学「分析哲学」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「分析哲学」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
分析哲学とは、まず20世紀初頭のイギリスで起こった。G・E・ムーア(1873~1958)とバートランド・ラッセル(1872~1

もっとみる
#314 [哲学] 人間の実存を哲学の中心におく思想的立場

#314 [哲学] 人間の実存を哲学の中心におく思想的立場

第45週 第6日(土)哲学「実存主義」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「実存主義」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
実存主義とは、ジャン=ポール・サルトル(1905~1980)やベール・カミュ(1913~1960)など20世紀フランスの一部哲

もっとみる
#307 [哲学] 芸術とはなにか?

#307 [哲学] 芸術とはなにか?

第44週 第6日(土)哲学「美学」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「美学」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
美学とは、芸術についての哲学である。

最初の重要な問いは、「芸術とは何か?」だ。この問いに対しては、「芸術とは美しいものである」とい

もっとみる
#300 [哲学] 存在するとは何か?形而上学の根源を追求した哲学者

#300 [哲学] 存在するとは何か?形而上学の根源を追求した哲学者

第43週 第6日(土)哲学「マルティン・ハイデッガー」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「マルティン・ハイデッガー」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
■マルティン・ハイデッガー(1889~1976)
ドイツのメスキルヒに生まれる。1933年から

もっとみる
#293 [哲学] 私たちが「何か」を経験した事実は、どうやって証明すればいいの?

#293 [哲学] 私たちが「何か」を経験した事実は、どうやって証明すればいいの?

第42週 第6日(土)哲学「現象学」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「現象学」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
現象学とは、ドイツの哲学者エトムント・フッサール(1859~1938)が唱えた哲学だ。フッサールは、私たちの意識経験を探りたいと考

もっとみる
#286 [哲学] その考えや命題は最も「実用的」なのかどうか。

#286 [哲学] その考えや命題は最も「実用的」なのかどうか。

第41週 第6日(土)哲学「プラグマティズム」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「プラグマティズム」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
プラグマティズムは、アメリカでチャールズ・サンダーズ・パース(1839~1914)、ウィリアム・ジェイムズ(1

もっとみる
#279 [哲学] もしあのときあーしてなかったらどうなっていたのだろう・・・

#279 [哲学] もしあのときあーしてなかったらどうなっていたのだろう・・・

第40週 第6日(土)哲学「モダリティ」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「モダリティ」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
この世界で、ある事柄が現実と違っていた可能性を持っていることを、哲学では「偶発的」という。2+2=4のように、この世界には

もっとみる
#265 [哲学] 人類の歴史の中で最も影響力のある哲学者の一人

#265 [哲学] 人類の歴史の中で最も影響力のある哲学者の一人

第38週 第6日(土)哲学「カール・マルクス」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は哲学「カール・マルクス」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
■カール・マルクス(1818~1883)
思想としての共産主義の生みの親であり、どの哲学者よりも20世紀に大き

もっとみる