見出し画像

幸福日和 #026「大切なものに鍵をかける」


「ちゃんと戸締りはしましたか?」


誰もが、
幼い頃に教わった言葉。

ですが、
この場所で伝えたいのは物ではなく、
「目に見えないもの」の戸締りの話なんです。

みなさんが普段大切にしている
目に見えないことってありませんか?

現実逃避をするための趣味であったり、
大切にしている言葉や文章。
また思い出や将来の夢など。

もちろん、そういった大切なものを
周囲の人と共有することも素敵なことですが、
そうするべきではない時もあります。

本当に大切なものは、
人の手の届かないところへ
簡単に触れられないところへ
大事にしまっておきましょう。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

彼はある大企業に勤めていた、
僕の知人の話です。

職場では、厳しい学閥や複雑な人間関係。
競争主義の中で、結果が出せずに悩んでもいました。

そんな過酷な労働環境の中で、
彼は昔から続けていた「ピアノを弾く」ことを通じて、
何とか日常とのバランスを取りながら、
日々の自分を支えていけました。

彼にとってピアノと向き合う時間が、
唯一の日常の避難場所だったんです。

仕事でのストレスを、
週末に大好きなピアノで発散していました。

そんなある時のこと、
ある先輩が彼のピアノの趣味についての
噂を耳をします。

それは、
いつも仕事で嫌味を言ってくる先輩でした。

その先輩は飲み会の席で
多くの社員がいる前で
「心無い一言」を口にしてしまいます。


「おい。みんな。」

「こいつピアノ弾くんだって、
男なのに気持ち悪いよな。」

「だから仕事できないんだよ」


その先輩には
何気ない一言だったかもしれません。

ですが、彼はその言葉によって、
大切な「避難場所」を汚されてしまった。
土足で踏み荒らされてしまったんですね。

彼は日常の逃げ場を失い、
やがてその職場を去ってしまうんです。


✳︎ ✳︎ ✳︎ 


みなさんにも、
人には侵されたくはない領域や
そういった場所はあるのではないでしょうか?


人によってはこのように「note」で
思いを吐き出すことを
大切な避難場所にしているのかもしれませんね。

もともと昔は、
日記がそういう場所でもありましたし、
苦悩の中で音楽を奏で、絵画や文章に向かう人々たちも
たくさんいました。

それは現代でも同じこと。

本当に大切なものは、
他人に自慢をすることも、
無理に人に伝える必要もありません。

そういうものは、
自分の中で大事にしておくこと。
むやみに置いておかない。

自分だけ手に取って、
ゆっくりと大事に眺められる場所に、
そっと置いておく。

そして、
自分だけの鍵をかけておくんです。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

#習慣にしていること

130,749件

最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。