見出し画像

孤島の窓辺から #002「拳は広げてゆきたい」

昨日まで、
お互いの手のひらを合わせて
仲良く手を繋いでいたのに、、、、

あることがきっかけで、
自分の拳を握りしめ、
お互いを傷つけ合ってしまうことがあります。

その手は広げるためのものなのか、
それとも固く握るものなのか。

広げていれば、
誰かを優しく包み込むこともできるかもしれないし、
硬く閉ざせば、相手を傷つける拳にもなる。

僕はできれば、
拳は広げておきたいと思うんです。

✳︎ ✳︎ ✳︎

あるボクサーの話。

ボクサーは戦うために
常に拳を握っています。

試合前に拳を握って巻いたバンテージは、
骨から固定されてしまい、
まわりの筋も筋肉も
握りこぶしに合わせて固まってしまう。

そうして試合前、相手を倒すために
一度握ってグローブに包まれた拳は、
試合後に再び広げることはなかなか難しいのだそう。

これは、
人の内面にも言えるのではないか。

人間同士が一度心を閉ざし、
維持を張り合ってしまうと、
どちらかが素直にならない限り
再び心を開くのは難しい。

できれば僕は、
拳を握るような生き方はしたくないな。

そんなことを考えています。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

アメリカが安全保障上のリスクを理由として、
中国人1000人超のビザを取り消したようです。

おそらくアメリカは、
自国の重要な技術や知的な財産が流出しないようにと、
中国の活動を懸念しての行動なのでしょう。

多くの国々が疑心暗鬼になっています。

今日も欧州で、中東で、アジアで、
それぞれの関係の中で
開いていたはずの掌が、
握りこぶしへと変わっている。

これは国家だけの話ではありません。

気がつけば、
何かに怒り、その拳を固く握っている自分。
理不尽に耐えて拳を握っている自分。

そうやって、
無意識に拳を握ってしまってはいないか。

国家がどうであろうと、
世界がどこに向かおうと。

僕は個人として、
常にその手を広げていたいと思うんです。





この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。