fourlieu

中途半端に言葉や芸術や思想について考え、中途半端にジャズを演奏します。 ここはあくまで個人のゴミ捨て場。でもゴミから見えるものもあると思い、書き続けます。https://youtube.com/user/fourlieu

fourlieu

中途半端に言葉や芸術や思想について考え、中途半端にジャズを演奏します。 ここはあくまで個人のゴミ捨て場。でもゴミから見えるものもあると思い、書き続けます。https://youtube.com/user/fourlieu

    マガジン

    • 妄想クラブ運営記録

    • 音楽

    • エッセイ・雑文集

    • 女性三人組で天下統一(完結)

      • 妄想クラブ運営記録

      • 音楽

      • エッセイ・雑文集

      • 女性三人組で天下統一(完結)

    最近の記事

    妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(16)

    1 '08-09シーズン開始 フランス1部昇格2年目を迎えた我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。前年の13位という順位より一つでも上を目指して、今シーズンの幕開けです。  その前に、いくつかの準備。  まずはスタジアムを増設し、より多くの集客を可能にします。そして顧客満足度上昇を目指し、インフォメーションセンターと売店を設置。  そして、スポンサーのおかげで行けることになった、オランダのアイントホーフェンでキャンプを実施。戦術や連携の強化を図ります。今シーズンはそれなり

      • 妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(15)

        1 補強は続くよ(07-08年 2月〜 )1.1 まずは攻守の要を  フランス1部リーグ昇格初年度を13位で終え、無事「1部残留」という目標を達成した我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。  一方で、残留に貢献したFWマルクス・ベリとGKヨナス・イェンセンという、将来有望な若手二人を強奪されるという憂き目に遭ってしまいました。というか、そういう演出を作り出したわけですが。  したがって、今期の補強における最優先は、その二人の穴埋め。大きな功績を残した選手たちなので、代わ

        • 妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(14)

          1 まずは07-08シーズンの振り返り 無事フランスリーグ1部残留という目標を達成したわが「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。シーズンも終了したので、まずは今期の振り返りを先に済ませます。 1.1 クラブの成績  まずは今シーズンの我がクラブが参加した諸大会の結果から。  なお、リーグ戦の優勝クラブはパリでした。ゲーム発売時のPSGは金満になる前ですが、当時もパウレタやロテンなど選手層はフランス屈指。その意味では、妥当な結果と言えるでしょうか。  一方、リーグ戦の個人記

          • 妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(13)

            1 1部リーグ初年度も大詰め(07-08年 3月) フランスリーグ1部昇格一年目のシーズン、なんとか中位をキープし、残留争いから一歩抜け出した感のある我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。このまま調子を落とすことなくシーズンを終えたいところですが、2月はなんと勝ち星なし。やばいやばい。  というわけで、3月の結果です。  一転して好調。今月は負けなしです。特に、リーグ屈指の強豪リールに対して、正面からの打ち合いの末にドローという結果は、自信につながる成果です。そして、リー

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 妄想クラブ運営記録
            fourlieu
          • 音楽
            fourlieu
          • エッセイ・雑文集
            fourlieu
          • 女性三人組で天下統一(完結)
            fourlieu

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(12)

            1 後半戦の前に契約更改、など(07-08年 1月) フランスリーグ1部に昇格初年度を、なんとか中位という成績で折り返した我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。後半戦もなんとかこの調子で進み、当初の目標であった「1部残留」を成し遂げたいところです。  そういうわけで後半戦……の前に、選手の契約更改の場を設けることにしました。  ゲーム上、在籍選手は1月末までに契約更改を終えていない場合、他のクラブとの交渉が可能になります。言い換えると、他のクラブが移籍金を支払うことなくそ

            みおくり

             かつて、僕には「同志」と呼べる人がいた。  その一人とは、学生時代を除いた僕の音楽経歴の中で、最も濃い時間を共に過ごした。あくまで趣味としての活動ではあったが、趣味なりに本気だったと思う。当時一緒に音楽した仲間はみな、年齢も性別もバラバラだったが、愛好家としては技量に優れ、人ととしても気が合った。その時が、僕が最も楽しく音楽生活を過ごした時代だったのではないかと、今になってみて思う。  中でも、その「同志」だった人とは、本当に色々な話をした。僕よりは年少の女性だっだが、互

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(11)

            1 11月の成績(07-08年 11月)  フランスリーグ1部初年度、序盤はやられまくっていたものの徐々に巻き返してきている、我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。  調子づいてきた、11月の成績をまずは。  なんと勝ち越し。順位を一桁まで上げました。昇格一年目でこれはすごいぞ。  リーグ屈指の強豪マルセイユに対しては、ドローという上々の結果。続く2試合は失点こそあるものの内容では圧勝と言っていいです。しかも、この2試合はMFクロン・デリとDFヤンネ・サリが代表招集のた

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(10)

            1 初勝利、そして9月の成績(07-08年 9月) 1部リーグ初年度、なかなか勝てないでいる、我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。  これはしばらく我慢か、そう思っていた第5節。  おおおおきたあああああ。1部初勝利!!!  勝利の立役者は、ペドレッティの代わりに交代出場したMFセバスティアン・ピオセル。同じく左SBで交代出場したマルコ・パルネラのクロスを、3列目から出てきて合わせてのゴールでした。  昨年をスタメンで支えたこの二人、現在は途中出場が多い状況ですが、大

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(9)

            1 1部リーグ開幕('07-08 8月) 1部リーグ初年度を迎えたわが「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。新スタジアムの完成も間近に控え、さらにクラブハウスにも設備を加えます。今回新たに設置したのは、疲労回復のための「サウナ」と、フィジカル強化のための「自主トレルーム」。  新戦力のヴァチョウセクが疲労を溜めやすいのと、同じく新戦力のペドレッティなどが代表に招集され疲れて帰ってくることを考慮してのものです。また、モンテルビオなどのベテランを中心として、フィジカル面での成長度合

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(8)

            1 昇格初年度、開始の準備(07-08年 7月) フランス2部リーグ優勝という成果を挙げた我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。今年は1部リーグに参入します。目指すのは、まずは残留。  世界クラブランクは375位まで順位を上げ、新しい戦力も獲得。さらに、昇格に伴い、新たに15000人収容の「中規模スタジアム」の建設に着手しました。開幕に完成が間に合わないのが残念ですが、これで形式的な面でも1部リーグのクラブになった気がします。  ちなみに、ライバルとされる大富豪エストラーデ

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(7)

            1 来期の編成における大問題(06-07年 5〜6月) フランス2部リーグ優勝と1部昇格を決めた我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。次なる課題は、来期の1部リーグでの戦いを進める上での戦力確保です。  ですが、そこで重大な問題が発生。レンヌからレンタル移籍で獲得し、不動のトップ下として活躍したMFヨアン・グルキュフの完全移籍交渉の失敗です。  得点力と運動量のあるプレイメーカーで、またプレイスキッカーでもあったグルキュフ。その後釜を我がクラブが獲得するのは容易なことでは

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(6)

            1 首位決戦(06-07 4月) 2部リーグで首位に位置する我がラシン・クラブ・ド・ベルサイユ。ただし、破竹の11連勝が途絶えて以来、その勝ち方が微妙に下降線に見えなくもないという試合も増えてきました。  そんな中やってきたのは、第36節の対バスティア戦。現在首位と2位のクラブの対戦です。その勝ち点差は7。ここで負けても順位が入れ替わることはありませんが、それでも後ろから足音が聞こえてくる状況になることは確かです。当然、我がクラブの面々も気合が入ります。  我がクラブのスタ

            目標、というほどのことではなくて

             昨年のいろんな出来事を思い起こすと、「ああ、自分は期待しているほどの評価は得られてはいないのだなあ」と思うことが何度かあった。  それは、単にこちらの期待が自身の力量に比して大きすぎるだけなのかも知れない。自分の実力や成果に対する自己評価が高すぎるからなのかもしれない。だから、もっと自身の力量に謙虚になるべきだ、そういう結論は決して間違っていない。  あるいは、他者の評価に一喜一憂するべきじゃない、もっと自分の目的に対して忠実たるべきだ、評価されることばかり意識して自分を

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(5)

            1 2月と3月の成績(06-07年 2,3月) フランス2部リーグ一年目も後半。我が「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」は、連勝記録こそ11で途絶えたものの、それでも現在首位を走っています。この調子で進んでいきたいところ。  というわけで、まずは2月の成績から。  負けはないのですが、これまでに比べると得点力に難があるような。  たとえば30節などは、試合終了まで拮抗した試合で、途中交代のリオネル・セラの劇的なゴールでの勝利。盛り上がる展開ではありますが、もっと楽にゲームを進

            妄想クラブ運営記録(裏) 今更サカつくEU(4)

            1 12月の成績(06-07年 12月) リアル世界ではワールドカップが行われている最中、ゲーム中の我がクラブ「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」は、まったりとフランス2部リーグを戦っております。  とりあえず12月の成績を。  はい、なんと今月は負けなし。リーグ戦では先々月以来の10連勝と絶好調すぎます。  実のところ、20節はDFの要マティアス・ドゥンベが累積警告で欠場、21節は右サイドバックのジャック・アリーが怪我で欠場と、状況としてはなかなかハード。それでも連勝できる

            毎年恒例のアレ

            1  もう何年も前から、毎年12月は精神的に不安定になる。  不安定といっても、「持病」というほどのものではなく、薬が必要になるとかいうレベルでもない。あくまで「当社比」というべき程度のものに過ぎない。とはいえ、集中力を欠いたり仕事の能率が悪くなったり、あるいは眠れなくなったり、あまり喜ばしいことではないのは確かだ。  どうしてこの時期にそういう状態になるのかは、わからない。でも、そういうことが起きるとしたら、春ではなく冬だろうなという気がしないでもなくて、その意味では妙