asahi

過去を断ち切り未来に向かって今を生きる。 生きにくさを感じながらも、無理せず、持てる能…

asahi

過去を断ち切り未来に向かって今を生きる。 生きにくさを感じながらも、無理せず、持てる能力や長所を発揮して生きていくことがきっとできるはず。 その実践とその中で得た気付きを書いていけたら。 うつ/パニック/片頭痛/喘息/HSP/ミニマリスト/夫婦のパートナーシップ

最近の記事

【連載】この人生を生きるのに大切なこと 11

「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第11回 愛について 私の人生に必要で大切なことは愛。 この人生でやりたいことは自己表現。 そう気付いて書き始めたのがこのnoteです。 第8回でも書きましたが、「この人生を生きるのに大切なこと」なんて本当は連載にして書けるほど多くはありません。 それでも私は

    • 【連載】この人生を生きるのに大切なこと 10

      「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第10回 身体からのメッセージ 冒頭にも書いている通り、私には持病がある。 高校1年生のときから片頭痛とうつ、35歳から喘息と共に生きている。 2021年、今年は特に喘息の調子を崩すことが多く、「息ができる」ことの素晴らしさを痛感しているところである。 当たり前だと

      • 【連載】この人生を生きるのに大切なこと 9

        「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第9回 経験と感情 今回のテーマは、もう何回も書こうかと思っては止めたテーマだ。 私にとっては、この人生を生きるのに大切な感覚だが、今までほとんど誰かに話したことがない。分かってもらえる気がしないからだ。 だからここで書いても誰にも読まれないのではないかと思った。

        • 【連載】この人生を生きるのに大切なこと 8

          「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第8回 どうしてもやる気が出ない日の過ごし方 やる気が出ない。 どうしても出てこない。 別に書くネタがないということではない。 ただひたすらにやる気がなく、体がだるく、まぶたを閉じるとただちに眠気を感じるほどの低い覚醒レベルのまま起きている。 こういう時は本来休息を

        【連載】この人生を生きるのに大切なこと 11

        • 【連載】この人生を生きるのに大切なこと 10

        • 【連載】この人生を生きるのに大切なこと 9

        • 【連載】この人生を生きるのに大切なこと 8

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 7

          「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第7回 書くということ note連載を始めて半年経ちました。 毎月第1水曜日更新と言いながら、たまに間に合わなくて木曜日になる時もありましたが、(今回もそうなる・ごめんなさい)半年間続けて来れました。 読んでくださった方、いいね付けてくださった方、ありがとうございま

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 7

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 6

          「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第6回 とある精神科通院日の話初めて精神科を受診したのは2003年6月、大学2年生の時だった。 高校1年生の時から部活の人間関係の悩みで頭痛や憂鬱な気分に悩まされることが多くなり、学校も遅刻や欠席が増えていた。当時はまだうつ病の認知度が低く、精神科にいくことはなかっ

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 6

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 5

          「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第5回 命の価値は昨年、転職し、自動車保険のコールセンターで働いている。保険業界もコールセンター勤務も初めてだったが、接客は10年ほど経験があるし、研修を3ヶ月もさせてもらえるので保険の勉強は問題ないだろうと判断。無事就職し、現在1年3ヶ月が経過した。これは入社して

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 5

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 4

          「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第4回 パートナーシップと子供26歳で夫と結婚して11年。子供はいない。 妊活や不妊治療に取り組んだ時期もあったが、今はもう嵐の後の凪の状態である。 お互いと共に生きていく。 子供がいても、いなくても。 今回はそんな話です。 エピソード1 実家の父と母私の実家の父

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 4

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 3

          「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第3回 うつと恋愛・結婚持病の中でもとりわけ話す相手を選ぶのがうつである。 先日、新年度になったと同時に新チームに配属されて以来初めてチームリーダーと面談があった。この面談で私は話の流れをみて話せる感じだったら持病のことを話そうと思っていた。時短勤務を選択している理

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 3

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 2

          「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第2回 ミニマルな暮らし前述のとおり、私には持病がある。 片頭痛、うつ、喘息。いずれもそれ単体では死なない病気である。 にも関わらず毎日の服薬、体調管理、心身のメンテナンス、疲労回復に細心の注意と多くの時間を費やす。 よって私はこれらを「社会的に死ぬ病気」だと思って

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと 2

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと

          「私も連載を持ちたい!」という欲求のまま勝手に始めた月1連載。 HSP気質で、片頭痛、うつ、喘息を持病に持つ私が、生きるのに大切だと思うこと1つをテーマに、経験や考えを書いていきます。 毎月第1水曜日更新予定。 第1回  人生の時間の使い方 子供の頃、夏休みの宿題でも、図画工作の作品作りでも、なんでもやる前にイメージを具体化し、計画を立て、それに向けて完成させるタイプだった。 でも、ただ一つ、イメージも湧かなければ計画も立てられなかったことがある。 それが「人生計画」だった

          【連載】この人生を生きるのに大切なこと

          はじめまして。

          元々生まれた時には何も持病を持たずに生まれてきた私でしたが、高校生の15歳の時から頭痛と抑うつ気分に悩まされ始めて以降、もう20年以上持病として付き合う人生を送ってきました。昨年2019年3月からは喘息も仲間入り。いろいろな薬が欠かせない日々を過ごしています。 片頭痛とうつ症状が一番酷かったのは20代前半。勉強はできる方ではあったし、興味のある分野があったので、大学に進学しましたが、体調が悪くなかなか単位を取ることができず、卒業するのに5年半かかりました。 その後に続く仕事

          はじめまして。