「iDeCo」で失敗しないために~私がどうしても好きになれなかった3つの理由について~
iDeCoは優れた是正優遇制度でありますが、少しクセがあるのも事実で・・
こんにちは。FIREコンサルトレーナーです。
本日は私が「iDeCo」をどうしても好きになれない理由を3つ挙げたいと思います。
まず、iDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の資産形成と節税を目的とした優れた税制優遇制度であること前置きしておきます。その上で、全ての人にとって最適な選択肢であるとは限らないということについて、私見をもとにお話していきます。
また好きではないという気持ちはさておき、これらを回避する考え方についても合わせて紹介したいと思います。
私の個人的な見解を多く含む記事にはなりますが、iDeCoを検討されている方々にとって参考になれば幸いです。
1.資金拘束
まず、iDeCoの最も大きなデメリットは、60歳まで換金できない点です。将来のための貯蓄という観点からは理解できますが、急な出費やライフプランの変更があった場合、この制約は大きな問題となり得ます。金融資産としての柔軟性に欠けるため、「すぐに換金できずに拘束される金融資産なんて・・」と感じざるを得ません。
資金面で余裕がある方で、かつあれば使ってしまうという方(笑)にとっては、これを逆手にとるのは「有り」かもしれませんね。
2.対象ファンドが限定的
次に、iDeCoで選択できる投資対象ですが、特に優良なインデックスファンドの選択肢が限られていることもデメリットとして挙げられます。他の制度、たとえばNISA(少額投資非課税制度)に比べても、対象となる優良なインデックスファンドが少ないため、投資の選択肢が狭まります。多様な投資先から選びたい投資家にとっては、この点が大きな制約になるでしょう。
ただし、優良インデックスファンドが「全く無い訳ではない」ので、ある程度割り切れるのであれば選択の余地はありますね。
3.将来の年金額
さらに、iDeCoを利用することで享受できる所得控除は、一見魅力的に見えますが、サラリーマンの場合、「計算上の所得が減る=将来受け取る年金受給額が減少する」可能性があります。私のように将来独立開業を目指していた立場では、もともと年金額が減ることを織り込んでいる中でさらに減る・・ということは避けたいというマインドになっておりました。年金受給額をこれ以上減らしたくないという考えから、iDeCoに対して消極的な姿勢を取っています。
ただし、これにも「損益分岐点」が存在し、長い目でみれば必ずしも「損」する訳ではありませんので、見た目の年金額が気にならない方であれば特に障害にはならないでしょう。
まとめ~「FIREコンサルならどうする?」
これらのデメリットは、iDeCoがすべての人にとって最適な選択肢でないことを示しています。特に、金融資産の柔軟性、投資選択肢の多様性、将来の年金受給額に関して自分自身のニーズを考慮する必要があります。iDeCoに投資することの利点も多いですが、自分のライフプランや財務計画に合致しているかどうか、慎重に検討することが重要です。
ちなみに、「iDeCo」と「新NISA」のどちらをまず始めたらいいですが?と聞かれたら、私はやはり新NISAをまず推しますね!まず1800万円の枠を使い切る方を優先すべきだと思います。その上で余剰資金があり、今回述べたデメリットをある程度回避・許容できるのであればiDeCoへ回してもよいとは思います。
専門家の中にはまずiDeCoをおすすめする方もおられるのも事実で、本記事はそれを否定するものではありません。あくまで個人的見解としてご理解いただけると幸いです。
「ここまで言うのだからFIREコンサルはiDeCoの口座は持ってないんだよね?」と聞かれたら、
実はこれには訳がありまして💦(言い訳)、少し興味深い内容にはなると思いますので今後別記事の中で掘り下げていければと思います(笑)
では本日のお話は以上となります。
もしよろしければ「フォロー」「スキ」「オススメ」していただけると、さらにモチベーションアップにつながりますのでよろしくお願いしますね(笑)
最後までお付き合いくださいましてありがとうございます!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?