制度設計 出産 産休 議員 議会 参議院 衆議院 国会 日本 20201213

 当初、参議院規則の国会欠席理由が『公務、疾病』しか想定されていませんでしたが、2000年に改正され、『出産』が欠席理由として認められています。
 翌年の2001年には、衆議院規則が同様に改正されています。
 ただし、日本国内の2割の地方議会では『出産』を欠席理由として明記していません。
 これは、『女性の事情を想定しない』のではなく、『女性を排除する』ために制度設計されているものと判断されます。

http://mainichi.jp/articles/20201212/k00/00m/010/068000c
議員の出産は「事故」? 女性の事情を想定しない議会規則の実態 - 毎日新聞
改正された参院規則は「公務、疾病、出産その他一時的な事故によって議院に出席することができないときは、その理由を記した欠席届を議長に提出しなければならない」と「出産」が初めて付け加えられた。

 また、いずれの議会において『産休』の規定がなく、これについても、『女性の事情を想定しない』のではなく、『女性を排除する』ために制度設計されているものと判断されます。

http://mainichi.jp/articles/20201212/k00/00m/010/068000c
議員の出産は「事故」? 女性の事情を想定しない議会規則の実態 - 毎日新聞
労働基準法では「産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後8週間」の休業期間を認めている。だが、議会での「産休」の休業期間についての規定は、衆参の規則や、都道府県・政令指定都市議会の会則のいずれにも存在しない。

 ニュージーランドでは、首相在職であっても、産休を取ることが可能となっています。
 これは、『女性の事情を想定した』のではなく、『当然の権利』として制度設計されているものと判断されます。

http://www.cnn.co.jp/world/35123480.html
CNN.co.jp : ニュージーランド首相、職務に復帰 6週間の産休明け
アーダーン首相の職務中はパートナーのクラーク・ゲイフォードさんが主にニーブちゃんの面倒をみる予定。ただ、アーダーン首相は授乳も行い、公務にもニーブちゃんを同伴するという。

#出産 #産休 #女性 #排除 #制度 #設計 #議会 #日本 #20201213 #政令 #指定 #都市 #議会 #労働基準法 #産前 #6週間 #多胎妊娠 #妊娠 #14週間 #産後8週間 #休業期間 #都道府県 #参議院 #衆議院 #国会 #議員
#fictitiousness

http://mainichi.jp/articles/20201212/k00/00m/010/068000c
議員の出産は「事故」? 女性の事情を想定しない議会規則の実態 - 毎日新聞

http://www.asahi.com/articles/ASM4L4WV7M4LUHBI01K.html
首相の産休取得で注目、NZの子育て 寛容社会の背景は [今さら聞けない世界]:朝日新聞デジタル

http://www.cnn.co.jp/world/35123480.html
CNN.co.jp : ニュージーランド首相、職務に復帰 6週間の産休明け

http://www.asahi.com/articles/ASL822SF0L82UHBI00C.html
ニュージーランド首相、産休終え復帰 週内は自宅で執務:朝日新聞デジタル

http://www.bbc.com/japanese/45040838
ニュージーランド首相、産休明け復帰 - BBCニュース

http://www.bbc.com/japanese/44558406
ニュージーランド首相が女の子を出産 産休は6週間 - BBCニュース

http://www.asahi.com/articles/ASL6P53QYL6PUHBI011.html
NZのアーダーン首相が女児出産、6週間の産休入り:朝日新聞デジタル

記事を読んでいただきありがとうございます。 様々な現象を取り上げ、その現象がどのように連鎖反応を誘発し、その影響がいかに波及するかを検証、分析していきます。 皆様のお役に立てればと考えております。 応援のほど、よろしくお願いいたします。