見出し画像

和菓子の魅惑

私の友は、会えばお菓子を持たせてくれる。
最近ハマっている和菓子をオススメしてくれるのだ。
友は、和菓子に熱中しているらしい。

去年の暮れには、【たねや】の詰め合わせをいただいた。
糊付けされていない包装紙を開き、白い箱の中から覗かせたのは、栗饅頭や最中、どら焼きだった。
特に、感動したのは最中だ。
噛むと、皮がサクリと小さな音を出し、挟まれている餡と一緒にマリアージュを楽しませてくれる。
私にとっての最中は、噛んでも最中の皮は上口蓋に引っ付き、先に餡を飲み込んでから引っ付いた皮を舌で取る食べ方をしてきたものだから、餡と皮を一緒に美味しくいただけたのに感動したのだ。
あぁ、また食べたい。

先月は京都へ訪れたらしく【亀屋陸奥】の松風をお土産で準備してくれた。
松風は、初めて食べて驚いた。
どっしりとした重みのある紙袋を開けると、パンのようなものが入っていた。
長四角や三角の形をしていて、表面にはケシの粒がまぶされていた。
少し乱雑に、でもスパッと切られた断面も見ていて気持ちがよかった。
食べてみると、甘いという予想からズレた味で驚いた。
小麦粉、砂糖の他に麦芽飴、白味噌、表面のケシの実といったシンプルな材料で作られている。
甘味のある、でも単純な砂糖の味だけでない「甘さ」が癖になり、ついつい1度に食べ過ぎてしまう、新たな魅惑な食べ物との出会いとなった。

そうそう、【本髙砂屋】の抹茶どら焼きもいただきました。
生地はしっとりふんわり。
手で半分に割ったとき、シュワァと控えめにも音がしたくらいのふんわり感。
中には、粒餡と一緒に仲良く挟まれた抹茶。ムースのような感じだった。

あぁ、美味しかった。ごちそうさまでした。

いただきました,和菓子たち

では,私から。
文明堂のどら焼きをお裾分けしよう。
ドラえもんの絵柄が灼かれたどら焼き。
キャラクターの可愛さと確かな美味しさで楽しんでくれますように。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,129件

#沼落ちnote

7,338件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?