ひるたえりか

ひるたえりか

最近の記事

ひとりごと

芸術の授業でも観光の授業でも、推し活市場のポテンシャルを見出した提案がよくみられるけれど、推し活という言葉が出始めてからの過剰な消費行動とその度合いを競う風潮に関しては、ちょっとツッコまれた方がよいのでは オーバーツーリズムのことはどの授業でも言われるのに、推し活の消費行動の倫理的側面、誰か言ってくれよ、、、 いまは消費者だけど(消費者とて無邪気ではいられないけど)、ここにいるってことは何らかのコンテンツやサービスの作り手になる可能性が高いのだから、構造自体を疑うチャンネ

    • フランツ演じる話(本番より前のメモ)

      落ちこんだ。落ちこんでる。 歴史的に落ちこんでる。 学びにつなげたいから、できるだけ文章にしようと思う。 本番を明後日に控え、私はこの数ヶ月、ミュージカル『エリザベート』において、フランツ・ヨーゼフを演じる準備をしている。フランツはタイトルロールであるエリザベートの夫であり、実質最後のオーストリア皇帝である。 私にとってのフランツは、幼き日にみた宝塚歌劇月組版エリザベートの霧矢大夢である。東宝版も一度劇場で観たことがあるけれど、基本的には宝塚で上演された様々なバージョンで

      • 振りパ WIP1 テキスト

        振付とパフォーマンスという実習でソロ作品をつくるので、創作過程を記録します。 コンセプトは朝の準備ができるようになる、です。 ワークインプログレス1回目では、当日朝書いたテキストを自分で読み上げた音声をスマホから再生し、その音声ガイドにしたがって動きました。 以下使用テキスト いつ目がさめるのかわからないけどどこかで目が覚めます 壁時計を薄目で確認 目ではなく手でスマホを探します うだうだとSNSをみる時間の身体のほったらかし ・ ・ ・ いつ決心するのかわからないけど

        • ももも

          好きなこと、好きでいるのむずかしい。 自分の輪郭なはずなのに、はわはわしているよ。 好きなひとの、過去の作品やログを漁って、このひとにこんな時期あったんだなをするのが好き。漁るというか潜る時間。逆行する時間。いま、あなたに追いつくからまっていてねの時間。 遡る時間って幸せだよ。恋人でも友人でも、目の前にいる人の昔の話を聞くのはたのしい。友だちの家族に会ったり、実家に遊びに行ったり、お墓参りをさせてもらったこともあるけれど、本当に幸せ。 いただきます、を教えてもらったときに、

          ピクニック日記🍊(逐次更新)

          2024/3/23 京都。岡崎公園の方に行こうと歩いていたら、鴨川を通りかかった。鴨川の河川敷でみんながピクニックしていて、あまりに気持ちよさそうで、わたしもピクニックした。膝枕をしている人、写生をしている人、tiktok撮ってる人、歩く人、自転車の人、犬、鴨。ずっと見てても飽きなくて、気づいたらちょっと寒くなっていた。本屋さんでビーチにいる人たちの写真集(「Beach Therapy」https://www.amazon.co.jp/Martin-Parr-Beach-Th

          ピクニック日記🍊(逐次更新)

          上演台本の公開に際して

          ※台本の著作権は蛭田絵里香に帰属します。  上演は原則許可しないものとします。 こんにちは。春になりましたね。 毎年一作は発表していたので、次回公演についてのお問い合わせをいただく季節になったのですが、いま現在お応えできるようなものは予定していないため、台本の公開に代えさせていただきます。気にかけていただいている皆様ありがとうございます。 公開した3本の台本は、自分が女性として生きていることや、共に生きている女性たちに抱いてしまう差別的な感情に由来する、歪んだファンタジー

          上演台本の公開に際して

          『MAMA』

          作中不適切な表現が含まれますが、上演当時(2023年7月)の台本のまま掲載しています。ご了承ください。 作:蛭田絵里香 シテ シテツレ ワキ 地謡 アイ 【☆】 たくさんの布団が積み重なっている カーテンは閉まって、鏡が見えている たくさんの布団の上にシテとシテツレが布団みたいに積み重なっている ひとりは虚空をみつめて、ひとりはうつぶせになって耐えている 【0】 ワキ、舞台中央で話す こんにちは。 これから少しダラダラ話そうと思うんですけど、いきなりなん

          『おはじき』

          作中不適切な表現が含まれますが、上演当時(2022年8月)の台本をそのまま掲載します。 作:蛭田絵里香 もしもし もしもーし いいですか? わたしこっから出てもいいですか? んー え? いいですか? いいですよ もういいかい もういいよ ノックノック ノックノック そうじき しょうじき したじき ひじき ノックノック ノックノック でんじき だんじき とんちき こじき おはーーー じきになおるよ そういうじきもあるって と母・姉 んーーー そういうことではないんだ

          『おはじき』

          『いたいよ』

          作中、不適切な表現(女性差別など)が多く含まれますが、上演当時(2022年1月)の台本をそのまま掲載します。 作:蛭田絵里香 ー花ー 森の中の廃墟の一部屋   ドールハウスのような内装のバスルーム 部屋には猫足バスタブ、イスとテーブル、そして大量の生花 窓からは外が見える 琥珀(以下1)、電話をとる 過去の作品の写真を見たり花を準備したりしながら話している 1 もしもし あどうも

          『いたいよ』

          家〜イ‼︎ネズミ編

          この家の登場人物は人間だけではない。 人間が出してる音ではない音が鳴り止まない季節もあったのだ。 生きるのに必死すぎて、あまり記憶がない。 まずはネズミにまつわるLINEのやりとりをお見せしたい。 緊迫感あるやりとりをご覧いただいた。 なんとなく状況は伝わったのではないかと思う。 ・実家から送ってもらった米が食べられている ・キッチンの至る所が齧られている ・ドライヤーをしようとすると天井から音が聞こえる ・眠ろうとすると天井から走り回る・齧る音が聞こえる ・駆除後、キ

          家〜イ‼︎ネズミ編

          家〜イ‼︎大広間編

          蛭田です。いまは陽気なピクニック屋さんなのですが、演劇の制作を請け負っていたこともありました。実は17歳から劇団制作、20歳で劇場制作(見習い)をやってから進学してきました。 同居人はバリバリの制作者です。 制作が2人も住んでいるこの家は、まあ打ち上げ会場になるわけです。だって大広間があるんだもーん。 人目を気にせず騒いでいい、時間気にせず飲んで食べて、泊まりたければ泊まっていい。制作からしたら大助かりです。 全体像はこんな感じ そんなここは、畳の宴会場からフローリングの

          家〜イ‼︎大広間編

          家〜イ‼︎トイレ・廊下編

          蛭田です。ほとんど丸2日かけて自室を片付けました。まだ完成とは言い切れませんが、人を立ち入らせることができるようにはなりました。 急いで掃除をした訳は、自室に工事が入るからです。 現在我が家は絶賛リノベーション中でございます。 今回は窓のフレームをきれいにする工程がまっています。 おととい、トイレへと続く廊下がはげしく美しく変身しました。 まずは廊下の歴史を振り返ってみましょう。 トイレに行くのが嫌じゃなくなった理由がもうひとつあります。 なんと我が家のトイレに天井がつ

          家〜イ‼︎トイレ・廊下編