振りパ WIP1 テキスト

振付とパフォーマンスという実習でソロ作品をつくるので、創作過程を記録します。
コンセプトは朝の準備ができるようになる、です。

ワークインプログレス1回目では、当日朝書いたテキストを自分で読み上げた音声をスマホから再生し、その音声ガイドにしたがって動きました。
以下使用テキスト


いつ目がさめるのかわからないけどどこかで目が覚めます
壁時計を薄目で確認
目ではなく手でスマホを探します
うだうだとSNSをみる時間の身体のほったらかし




いつ決心するのかわからないけどどこかで身体を起こします
寝ている間に脱いでいるズボンの捜査

ふすまを左から右へ
2歩歩くと15段の階段
回れ左2歩回れ右
2段ステップを上がってトイレにまっしぐら
扉を左から右へ 左から右へ

右側に花、窓、水道、トイレットペーパー

扉を右から左へ 右から左へ
2段ステップを下がって洗面にまっしぐら
回れ左2歩回れ左

水を触ります
泡を触ります
水を触ります
布を触ります

歯を磨いたりしたい
歯磨きはマリオカートと同じで、全身が動いても意味がないらしいです
指先の軽快さが必要なのだろうけど私の全身が歯磨きモード

ぺっをしてる姿とても情けない
体内で水を揺らします
ぺっをしてる姿とても情けない

(※2回以上繰り返す)

(言われてうれしかったこと)
構成・テキストが上手い。
パフォーマンスとして成立している。
作品になるだろうなという感じ。
直感・センスに従った方がいい。
10分の間に蛭田絵里香を炸裂させられるか。
やってみて、後は見た人の反応を楽しめばいい。

(自分のメモ)
できなさ、逸脱、即興性、素直 を大事に
できる人はできるのだから、できない姿に見ごたえがある
反復、逸脱、編集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?