見出し画像

家〜イ‼︎トイレ・廊下編

蛭田です。ほとんど丸2日かけて自室を片付けました。まだ完成とは言い切れませんが、人を立ち入らせることができるようにはなりました。

急いで掃除をした訳は、自室に工事が入るからです。
現在我が家は絶賛リノベーション中でございます。
今回は窓のフレームをきれいにする工程がまっています。

おととい、トイレへと続く廊下がはげしく美しく変身しました。
まずは廊下の歴史を振り返ってみましょう。

2022/8/2 入居して半年ほどだが前の住人の家具だらけ。仕送り置き場と化す。
2023/11/27 あまりに暗いわびしい廊下だったので照明を昼白色40wから電球色60wにしたら、かえって汚れが目立つようになってしまった。カーペットを剥がそうと試みたが、めくったらめくったででよろしくない様子だったので断念。左下は夏に剥いだ玄関のカーペット。
2023/12/2 あなぼこの天井がいやなのでとりあえずブルーシートで塞ぐ。だってわたしたちここでドライヤーするんですお風呂上がり。
2024/3/27 施工!まずカーペットを剥がし
カフェ板を敷き
美しい明るい廊下へ!(天井は据え置き)

トイレに行くのが嫌じゃなくなった理由がもうひとつあります。
なんと我が家のトイレに天井がつきました。

まず、うちのトイレは雨漏りしていました。なので大雨の日はしょっちゅうトイレがびしょ濡れになりました。
まずこちらをご覧ください。

2022/8/6 水も滴る良いトイレ
2022/7/12 この時点で雨漏りに悩まされていた模様


滴り落ちる雨をブルーシートで受けて、流れた先で容器に水が溜まるようにしていました。
それでも制御しきれないほどの大雨の日は、来客があってもトイレを使うことができませんでした。トイレのためにお出かけします。豊岡は雨の多い土地ですから。

2022/8/6 応急処置。のはずだったがしばらくこれ。ひどいときはこのパスタ入れがなみなみになって、ピチャピチャ撥ねる
2023/8/15 そして一年後も被害は甚大


雨漏りが発覚してから1年半後。

2023/11/29 朝、目が覚めると、トイレから日が差していた(雨漏り対策着工)
2023/12/2 雨漏りはしなくなったものの剥き出しなのでブルーシートで塞ぐ
完成
塞がないと毎日上から降ってくる
2024/3/27 トイレ使おうと思ったら着工してた
ついに!念願の天井に同居人と小躍り

トイレを好きになるために、お花を生けてみたり、壁から床から全部磨いたり、いい香りの消臭剤にしてみたり、詩がプリントされたトイレットペーパーにしたり、いろいろしましたが、結局天井が一番効果的でした。トイレ大好き。

わたしたちの生活はまだまだ良くなりそうです。
つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?