ようへい

IT系企業のSEです。海外サッカーとNBAが好きです。「ようへい」というのは飼い犬の名…

ようへい

IT系企業のSEです。海外サッカーとNBAが好きです。「ようへい」というのは飼い犬の名前です。雑学レベルでいろんな分野の事を書こうと思います。

最近の記事

システム部は間接部門ではない!

システム部は間接部門ではない! (※最初に間接部門の方を蔑む意図は一切ありません。) ◆前置き 会社には直接部門と間接部門がある。 直接部門は売上に直接関わっている部門。 例えば製品を作っている部署、サービスを提供している部署、営業している部署だ。 いわば表舞台の部署だ。 間接部門は社内の経理、総務、人事、研修をしている部署だ。 裏方の作業になるかもしれない。 力関係は直接部門の方が強い。 直接部門は自分達が会社の売上に貢献しているという自負があるためだ。 この前、T

    • TV局はSDGsを謳うなら、まず大食い、早食い企画をやめるべき。

      TV局はSDGsを謳うなら、まず大食い、早食い企画をやめるべき。 大食い、早食い企画は食べ物を粗末にする事に直結する。 食べ物を粗末にする事は命を粗末にする事。 その料理が殺生で成り立っている事を分かっているのだろうか。 だからこそ、我々は料理を美味しく、残さず、必要最小限、食べるべきである。

      • エンジニアは全業種の疑似体験ができる

        エンジニアは全業種の疑似体験ができる。 これが私がエンジニアでよかった事だ。 私は金融関連を主にやっているが、例えば、銀行の審査業務を疑似体験できる。 年収500万円の人はいくらまで借金できるのか? 勤務先企業の規模、勤続年数は関係あるのか? 担保とは何か?無担保融資とは何か? 私はエンジニアの身でありながら、銀行の業務を経験できたのである。 そして、おのずと融資審査の知識を身に着ける事ができた。 エンジニアは技術的なイメージがあるが、顧客の業界知識も必要であ

        • 少子化対策よりも結婚対策

          ①東京一極集中を止める事。 ②結婚率を上げる事。 ③保育園入園有無に関わらず育児給付金 この3点が、私が唱える少子化の対策案だ。 まず①について。 県別に出生率を比べると東京は地方より低い。 一方、就職で上京する若者は多い。 これは結婚適齢期の若者が、就職で出生率の低い東京に集まる事を意味する。 東京は家賃の高さ、部屋の狭さ等、生活コストが高い。 上京した若者が経済的な理由で、結婚できない確率は高くなるのだ。 また育児コストも自ずと高くなる。

        システム部は間接部門ではない!

          TOYOTAよ、素直に電気自動車を作ってくれ

          TOYOTAよ、水素エンジン車、燃料電池車ではなく、素直に電気自動車を作ってくれ。 先日、トヨタ社長が、カーボンニュートラルの流れに関して、悪いのは内燃機関ではなく、炭素である。既存産業の雇用を守るためにもEVに100%傾くのは反対であると。 前半共感できるが、後半は共感できない。 まず前半。 クリーンな内燃機関を実現するためにトヨタは水素エンジンを実験している。 ガソリンの代わりに水素を燃やして、その爆発の力でピストンを動かす。あとはエンジンと同じ原理。 そして排

          TOYOTAよ、素直に電気自動車を作ってくれ

          子育て日記②

          前回の続き 本投稿では役に立つアイテム、ノウハウの紹介。 ①赤ちゃんの写真共有は「みてね」が便利。 子供の写真を両親、義母や親戚に共有したい時は「みてね」というアプリが便利である。 インスタやFacebookも考えたが、上記のようなクローズドなコミュニティでの展開を考えているならば「みてね」が1番。 これはmixiやモンストを作った会社が作っていて、足跡機能はmixiの名残りだなと思う。 ただ、個人的にはコメント機能はいらない。 親族とはいえ、自分の家系と妻の家系が

          子育て日記②

          子育て日記①

          私は生後四か月の父である。 これまでの気づきを記す。 ①生後三ヶ月までは頑張ろう! 赤ちゃんは夜泣きで3時間毎ぐらいにミルクを与えないといけない。 とにかく夜、熟睡できないのである。 三ヶ月あたりからやっと夜ずっと寝てくれる。 睡眠不足だが頑張ろう。 ②家事を手伝うっていう感覚はやめよう。 手伝うっていうのは本来、自分の仕事でない仕事をする意味である。 「手伝う」は家事は父親の仕事でない前提の発言なので、手伝うって言うのはやめよう。 単純にやるよ!って言えばいいのだ。

          子育て日記①

          今こそ、徒歩圏内での地産地消を!

          今こそ、徒歩圏内での地産地消を! 農産品も含め、経済も地産地消しよう!をあなたに提言したい。 具体的には、 あなたの徒歩圏内に飲食店、売店はあるだろうか? もしあるならば、今こそ、意識的にそのお店で買い物、飲食をしよう! これが本noteで言いたいことだ。 では前提・背景を述べる。 まず、あなたは東京一極集中という言葉はご存じだろう。 東京近辺で住んでいる人がいれば、仕事や休日での買いものは東京中心部でする事が多い。 東京のほうがお洒落な場所、店が多いので当

          今こそ、徒歩圏内での地産地消を!

          働かないオッサンはこうやって作られる(IT企業編)

          あなたの職場には「働かないオッサン」はいないだろうか? ここで言う働かないオッサンというのは実作業はほとんどせず、管理系の仕事だけしている人だ。 もちろん、管理系の仕事だけで、1日が埋まるわけではない。 余った時間は何をしているかは不明だ。 (テレワークが始まるともっと不明になった。) こういうオッサンの誕生の経緯について、述べていく。 さて、私は30代後半のSEだが、年次が上がるにつれプログラミングの作業がどんどん減っている。 プログラミングも含め、実作業はど

          働かないオッサンはこうやって作られる(IT企業編)

          宗教と科学(現代編)

          前回の続き。 宗教と科学が対立した事案といえば、「地動説と天動説」、「進化論と創造論」でしょうか。 さて、宗教には下記の3つの役割があります。 ①文化、伝統としての役割。 →冠婚葬祭、初詣、御守り、御祓等の人々の生活様式。 ②コミュニティとしての役割。 →教会、神社、寺、モスク等で同じ宗派の人々が集い、組織を形成。 ③科学としての役割 →御祓、雨乞い、魔女狩り さて、①、②はこれからも必要とされる事でしょう。 問題は③です。 雨乞いの儀式で、雨が降る事はあり

          宗教と科学(現代編)

          宗教と科学(太古編)

          あなたは地球が球体であることはご存知だろうか? 地球が太陽の周りを回っていることはご存知だろうか? そんなのは常識!っと言うでしょう。 では大昔の人達はどうでしょうか? どれぐらい昔かというと、紀元前後ぐらい。 人工衛星を持たない彼らは何故、昼と夜があるのか、四季があるのかがわかりません。 何故、雷が発生するのか?何故、地震が発生するのか? それは太平洋プレートと北アメリカプレートが擦れて・・・なんて説明は到底できません。 そこで世界中の人達はあらゆる自然現象

          宗教と科学(太古編)

          YouTubeのコメント欄は何故、すぐ荒れる?

          私はYouTubeをよく見る。 そのコメント欄はすぐ荒れる。 サッカーやバスケットボールの動画を見るが、コメント欄ですぐにわかファンだの、意見がおかしいだの、ケンカを始める。 ほとんどのコメント欄で、そうなっている。 有名人の炎上はともかく、何故、スポーツ動画で、ケンカをわざわざしているのか? 私の見解を述べる。 ①YOUTUBEを見ている時は暇だから。 あなたが、YOUTUBEをみている時は暇な時だ。電車に乗っている時間、寝る前のちょっとした時間。 そして、無料だ

          YouTubeのコメント欄は何故、すぐ荒れる?

          投資の心得(初心者向け)②

          前回のNOTEの続き。 私がNISAをやって学んだ事、感じた事を記載します。 ①株価と実態は離れている。  株価は山の天気ように乱高下する。 ニュースやトランプのTwitter、戦争、コロナウィルスで乱高下する。 もはや株価とその企業の業績にどこまで、相関関係があるのか分からない。 なので、株価の変動で一喜一憂する必要はない。すぐに売らなければ、損する!と焦る必要もない。 因みに今日の時点で株価はコロナ前に戻った。 皆さんの生活はどうだろうか? 実態とかけ離れてな

          投資の心得(初心者向け)②

          投資の心得(初心者向け)①

          私は金融系のSEです。 投資は専門外ですが、これから株投資やNISAを始めようか考えている人向けに書きたいと思います。 まず投資とは 「安く買って、高く売る」 が基本である。 株に関わらず、モノの値段は需要と供給のバランスで決まる。供給は需要の後追いである。 つまり、需要が少ない内に買って、 需要が増えれば高値で売る。 まさにマスク転売と同じである。 株で言えば、需要は買、供給は売である。 よって、将来の需要を人より早く見つけることが大事!って言うのは簡単だが。

          投資の心得(初心者向け)①

          日本経済は新陳代謝が悪い②

          日本経済は新陳代謝が悪い①の続き。 「赤字」はいけない事だろうか? 赤字はダメ!の文化が日本企業の新陳代謝を妨げてきた。 誰がダメ!と言ってたか? 銀行の融資担当者である。 新しい事業を始めるには資金と時間が必要である。 結果はすぐに出る訳ではない。 その資金は銀行から融資したり、粗利を使って、投資、研究への費用に回す。 研究費が大きくなると、PL上は「販売費及び一般管理費」が大きくなり、粗利を潰し、赤字になる事もある。 まさに「生みの苦しみである」である。

          日本経済は新陳代謝が悪い②

          日本経済は新陳代謝が悪い①

          「倒産」、「赤字」というのはダメな事だろうか? イメージは悪いかもしれないが、これらを避けてきた事が昨今の日本経済をダメにした。 まず、「倒産」から。 「倒産」というのはイメージが悪い。 しかし、時代が変わるにつれ、必要とされるサービスは変わるのだ。 古いサービスのニーズはなくなるので、そのサービスのみ提供している企業は倒産して、当然である。 悪い事ではない。 確かにその会社の従業員達は一時的に路頭に迷うが、別の会社(新しいサービスの会社)に転職する機会になる。

          日本経済は新陳代謝が悪い①