TOYOTAよ、素直に電気自動車を作ってくれ

TOYOTAよ、水素エンジン車、燃料電池車ではなく、素直に電気自動車を作ってくれ。

先日、トヨタ社長が、カーボンニュートラルの流れに関して、悪いのは内燃機関ではなく、炭素である。既存産業の雇用を守るためにもEVに100%傾くのは反対であると。

前半共感できるが、後半は共感できない。

まず前半。

クリーンな内燃機関を実現するためにトヨタは水素エンジンを実験している。

ガソリンの代わりに水素を燃やして、その爆発の力でピストンを動かす。あとはエンジンと同じ原理。
そして排気は湯気のみである。

これだけ聞くと素晴らしい技術、発想と思える。
素人目にも、モーターより効率が良いと分かる。

モーター(EV)の場合、発電所で化石燃料を燃やす→水を沸騰させ、蒸気を起こす→タービンを回す→電気を発生させる→送電する→バッテリーに蓄電する→モーターを回す。→車が動く。

水素エンジンの場合、水素を燃やす→ピストンを動かす→車が動く。

水素エンジンがEVよりシンプルなのは一目瞭然である。
EVは登場人物が多く、その度にエネルギーロスが発生する。
なんなら最初の「化石燃料を燃やす」をそのままエンジンの動力に使った方が効率が良い。笑

EVよりも、水素エンジン車、ガソリン車の方がエネルギー効率が良いのである。

では、水素エンジンが勝つのか?

それは水素ステーションのインフラ次第だといえる。

これまで通り、車を個人で所有する場合は個人でエネルギー補充しなければならない。
EV車ならば自宅で充電可能だ。
燃料電池車や水素エンジンの場合、水素ステーションが街中に必要だ。
日本中のガソリンスタンドが水素も扱えるようにするのは非常にハードルが高い。
ましてや、海外でも広がるとは到底思えない。
水素エンジン車の輸出も厳しいだろう。

一方、将来的にMaasが構築された場合、車は所有するのは個人でなく、法人だ。

将来の話にはなるが、街中に自動運転のタクシーが行き交う。
人々は車は所有せず、移動したい時だけ使う。
恐らく、サブスクモデルだろう。

その場合、エネルギー補充は法人がやる事なので、使う個人は気にしなくてよい。
水素ステーションはある程度の範囲で集約させる事ができる。
よって、水素ステーションを今のガソリンスタンド並みに全国に網羅させる必要はない。

しかし、完全な自動車運転やMaasが構築されるのはあと10年はかかるだろう。

そうなると、それまでにはEVが浸透しきっており、水素エンジンや燃料電池車がつけいる場所はないだろう。

そして怖いのは、無線充電のような技術だ。
例えば高速道路や幹線道路の特定のゾーンで、走りながら充電できる技術。

バッテリーのないEV、架線のないトロリーバスができた時にもう水素エンジンにチャンスはない。
もちろんこれは妄想レベルだが。

豊田社長は内燃機関に未練がましいのである。エンジンをかけた時のあの音、振動(匂いも?)がたまらなく好きな人なのである。
そこが仇にならないか心配である。

そして、後半。

既存産業の雇用を守るために内燃機関を残すという発言だ。
これは反対である。

確かに雇用を守るのは大事な事だが、それは産業の転換、労働力の新陳代謝の足かせになる。

時代と共に求められる技術、職業は変わるのである。
エンジンも例外ではない。
今こそ、ガソリン車に関わる人達がEVに関われるようにするのが雇用を守る事ではないか?

ある職業がなくなり、新しい職業が出てくるのは歴史が語っている。

かつてガラケーで席巻した日本企業が、海外のスマホに淘汰されたようなことが、自動車業界でも起きない事を願うばかりである。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?