まつげ屋さんのひとりごと

まつげ屋さんのひとりごと

記事一覧

テープワーク

まつげエクステを装着する際にはまぶたに医療用のサージカルテープを貼っていきます。サージカルテープとは、患部に包帯やガーゼなどを固定するために用いるテープの総称で…

カウンセリング

まつげエクステ、まつげパーマは、一人一人に合った施術をオーダーメイドのように仕上げていきます。そのため、施術前に必ず行うのがカウンセリングです。 事前カウンセリ…

ワゴンセッティング

多くのサロンではアイリスト一人に対し一つのワゴンを用意しており、 速やかに施術に入れるよう、施術しやすいようにそれぞれに必要な備品、器具、材料など施術前にセット…

まつげパーマ・パリジェンヌラッシュリフト

前回の記事同様、まつげパーマとパリジェンヌラッシュリフトについてです。 2つの施術の違いについては大前提の知識です。 今回は更に持続期間やアフターケアなどの知識も…

まつげパーマ・パリジェンヌラッシュリフト

◇まつげパーマ  まつげパーマとは、自まつげに専用の薬剤とロッドでカールさせる施術です。 パーマという言葉が使われていますが、そもそもまつげにパーマ液を使用す…

まつげエクステのデザイン

まつげエクステはお客様のご要望に合わせて、自由にデザインすることが可能です。 もちろん、元々のまつげの状態によって出来るデザインの幅が違ってくるのですが、つけま…

まつげエクステの種類【ボリュームラッシュ】

ボリュームラッシュとは、1本のまつげに数本のエクステを扇状にして付けるタイプのまつげエクステです。 fan(ファン)と言われる扇状に広げたエクステを束にしてつけていき…

まつげエクステの種類【カール】

まつげエクステは、毛質・種類、色、本数、太さ、カール、デザインの要素から自身の好みのものを決めていき理想のスタイルに近づけることができます。 その中でもカールは…

まつげエクステの種類【太さ・本数】

まつげエクステは、ひとつのデザインを決めるために、長さや太さ・カールなど選ぶことがたくさんあります。 その中の太さの種類は、一般的に0.1~0.25mmです。サロンで取…

まつげエクステの種類【毛質】

毛質はシングルラッシュであれば主に、従来からある「シルク」「ミンク」「セーブル」、そして2019年頃から本格的なブームをもたらした「フラットラッシュ」の4種類です。 サロ…

アイリストとしての心得

アイリストの仕事は端的に言うと、まつげエクステやまつげパーマを施術することです。目元という非常に繊細な部位に施術を行うため専門的な知識と技術が必要な仕事です。 …

まつげエクステのケア

まつげエクステの持続期間は一般的には約3週間~1ヶ月程ですが、ケアによってはより長く綺麗にキープすることが可能です。 ではまず何故エクステがとれるのか、その原因…

まつげエクステのケア【コーティング剤】

コーティング剤 まつげエクステを接着するグルーは、時間の経過や水分、油分、また外部からの刺激などによって劣化してしまいます。そのため、何週間かたつと エクステが…

まつげエクステのケア【まつげ美容液】

まつげ美容液の仕組み 近年では比較的負担が軽減されてきているまつげエクステやまつげパーマも全くダメージがない訳ではありません。そのため、ホームケアとしてまつげ美…

まつげエクステのメンテナンス

まつげエクステのオフ 自まつげについているエクステを取ることを「オフ」といいます。 エクステは専用のグルーを用いて装着するため、同様に専用のオフ剤(リムーバー)を…

アイリストの1日の業務

「アイリスト」とはまつげケアのプロフェッショナルで、主な業務内容はお客様のまつげにエクステを付けるといった作業を行います。 近年まつげエクステは学生から主婦、また5…

テープワーク

テープワーク

まつげエクステを装着する際にはまぶたに医療用のサージカルテープを貼っていきます。サージカルテープとは、患部に包帯やガーゼなどを固定するために用いるテープの総称です。

肌に直接貼り付けるものなので、刺激の少ない医療用テープを使用します。サロンでは主にスキナゲートや優肌絆が使用されています。

テープを貼るのは、下まつげとのくっつき防止や、皮膚の保護、またまつげを見えやすくし施術効率をあげるため

もっとみる
カウンセリング

カウンセリング

まつげエクステ、まつげパーマは、一人一人に合った施術をオーダーメイドのように仕上げていきます。そのため、施術前に必ず行うのがカウンセリングです。

事前カウンセリングにて、それぞれの要望するデザインイメージをしっかりと把握し、ご提案した後で施術となります。

アイラッシュサロンにおいて施術前のカウンセリングは絶対に欠かせないものです。

サロンによってカウンセリングにかける時間は様々ですが10~

もっとみる
ワゴンセッティング

ワゴンセッティング

多くのサロンではアイリスト一人に対し一つのワゴンを用意しており、
速やかに施術に入れるよう、施術しやすいようにそれぞれに必要な備品、器具、材料など施術前にセットアップします。

セッティング例

◇用意する道具

ツイーザー 
まつげエクステを施術するのに欠かせないのがツイーザーです。まつげエクステ用のツイーザーは普段の生活で使われるものとは違い、先端が鋭くなっているのが特徴です。
エクステ

もっとみる
まつげパーマ・パリジェンヌラッシュリフト

まつげパーマ・パリジェンヌラッシュリフト

前回の記事同様、まつげパーマとパリジェンヌラッシュリフトについてです。
2つの施術の違いについては大前提の知識です。
今回は更に持続期間やアフターケアなどの知識も深めていきましょう。

◇持続期間
まつげパーマとパリジェンヌラッシュリフトは、落ちてきかたに多少違いがありますが持ち自体はほとんど変わりません。
毛周期によって個人差はありますが、一般的には1か月前後です。
細かくいうと、3週間~1ヶ月

もっとみる
まつげパーマ・パリジェンヌラッシュリフト

まつげパーマ・パリジェンヌラッシュリフト

◇まつげパーマ
 まつげパーマとは、自まつげに専用の薬剤とロッドでカールさせる施術です。

パーマという言葉が使われていますが、そもそもまつげにパーマ液を使用することは薬事法的に禁止されています。そのため、厳密にいうとまつげパーマではなくまつげカール
なのですが、分かりやすさを重視してまつげパーマと呼ばれることが多いです。

まつげエクステとの違いは、

まつげエクステはエクステを用

もっとみる
まつげエクステのデザイン

まつげエクステのデザイン

まつげエクステはお客様のご要望に合わせて、自由にデザインすることが可能です。

もちろん、元々のまつげの状態によって出来るデザインの幅が違ってくるのですが、つけまつげのように一定のデザインがパッケージになっているよりも、自分のまつげをベースにするのでより柔軟にデザインを決めることが出来ます。

デザインによって、見た目の印象が大きく変わってきます。また、似合うデザインは人それぞれです。
なりたいイ

もっとみる
まつげエクステの種類【ボリュームラッシュ】

まつげエクステの種類【ボリュームラッシュ】

ボリュームラッシュとは、1本のまつげに数本のエクステを扇状にして付けるタイプのまつげエクステです。

fan(ファン)と言われる扇状に広げたエクステを束にしてつけていきます。
サロンによって束にする本数が違うため呼称も様々あり、fanの本数にDをつけ3D(スリーディー)、4D(フォーディ-)ラッシュや、フェザーラッシュなどともいいます。
欧米では4D以上になるとロシアンボリュームラッシュ、ハリウ

もっとみる
まつげエクステの種類【カール】

まつげエクステの種類【カール】

まつげエクステは、毛質・種類、色、本数、太さ、カール、デザインの要素から自身の好みのものを決めていき理想のスタイルに近づけることができます。

その中でもカールは大事なポイントです。

まつげエクステのカールには、様々な種類があります。代表的なカールの種類は、Jカール、Cカール、Dカールです。

これらの名前は、それぞれのアルファベットの形とカールの角度に似ていることが由来しています。

もっとみる
まつげエクステの種類【太さ・本数】

まつげエクステの種類【太さ・本数】

まつげエクステは、ひとつのデザインを決めるために、長さや太さ・カールなど選ぶことがたくさんあります。

その中の太さの種類は、一般的に0.1~0.25mmです。サロンで取り扱う代表的な太さは、0.1mm、0.15mm、0.2mmの3種類です。

お客様に選んで頂くポイントは、「仕上がりの印象」「モチのよさ」「まつげへの負担」です。

◆仕上がりの印象 細いほどナチュラルで自まつげのような仕

もっとみる
まつげエクステの種類【毛質】

まつげエクステの種類【毛質】

毛質はシングルラッシュであれば主に、従来からある「シルク」「ミンク」「セーブル」、そして2019年頃から本格的なブームをもたらした「フラットラッシュ」の4種類です。

サロンが扱うメーカーによって「プレミアムセーブル」「エアリーミンク」「クローバーラッシュ」など呼称が異なることもあります。

全て人工毛で、原材料はポリプチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂)といわれるものがほとんどです。

もっとみる
アイリストとしての心得

アイリストとしての心得

アイリストの仕事は端的に言うと、まつげエクステやまつげパーマを施術することです。目元という非常に繊細な部位に施術を行うため専門的な知識と技術が必要な仕事です。

ですが、もちろんそれだけではありません。

まつげのケアをすることによって、目元を美しくするお手伝いをさせて頂く、また、美しさを引き出すのがアイリストです。

人の第一印象は「顔」で決まるともいわれ、中でも目元は特に重要なパーツです

もっとみる
まつげエクステのケア

まつげエクステのケア

まつげエクステの持続期間は一般的には約3週間~1ヶ月程ですが、ケアによってはより長く綺麗にキープすることが可能です。

ではまず何故エクステがとれるのか、その原因は主に4つあります。
1つはグルーが時間の経過や日々の生活での刺激によって劣化するためです。2つめは、接着点に摩擦や刺激が起こり負荷がかかることで取れてしまいます。そして3つめは、元々の自まつげが細く、接着面が小さく取れやすかったり、

もっとみる
まつげエクステのケア【コーティング剤】

まつげエクステのケア【コーティング剤】

コーティング剤
まつげエクステを接着するグルーは、時間の経過や水分、油分、また外部からの刺激などによって劣化してしまいます。そのため、何週間かたつと エクステが取れていってしまいます。
それらなどから守ってくれるのがコーティング剤です。多くのサロンのオプションメニューに「コーティング」とありますが、
近年、サロンやネットなどで色々な種類のコーティング剤を簡単に手に入れることが出来るので、サロン

もっとみる
まつげエクステのケア【まつげ美容液】

まつげエクステのケア【まつげ美容液】

まつげ美容液の仕組み

近年では比較的負担が軽減されてきているまつげエクステやまつげパーマも全くダメージがない訳ではありません。そのため、ホームケアとしてまつげ美容液を取り入れることがとても大切です。

体に生える毛には全て毛周期があり、まつげも同様です。このサイクルには個人差はありますが、大体2,3ヶ月の間に一周するのが一般的です。 人工的に毛周期をコントロールすることは出来ませんが、まつげの

もっとみる
まつげエクステのメンテナンス

まつげエクステのメンテナンス

まつげエクステのオフ 自まつげについているエクステを取ることを「オフ」といいます。

エクステは専用のグルーを用いて装着するため、同様に専用のオフ剤(リムーバー)を用いてのオフが必要です。

サロンで使用するオフ剤の種類は一般的にジェルリムーバー、クリームリムーバーの2種類です。違いは、使用用途とグルーを溶かす速さです。

ジェルリムーバーは、部分的にオフする際に適していて、リペアの時によく

もっとみる
アイリストの1日の業務

アイリストの1日の業務

「アイリスト」とはまつげケアのプロフェッショナルで、主な業務内容はお客様のまつげにエクステを付けるといった作業を行います。
近年まつげエクステは学生から主婦、また50,60代の方だったりと、幅広い年齢層に需要があります。
そのため、アイリストという職業も年々浸透しつつあります。

仕事内容
◆10:30出勤  朝はサロンによりますが一般的には30分前出勤をして、開店作業をします。備品補充、店内・ト

もっとみる