見出し画像

文系運動嫌いのスイッチを入れる音楽プレイリスト

これは私的なメモと考えてください。

去年、半年ほどかけて、運動なしで13kgほど痩せました。
ただ、テキ村式にいうと、圧倒的デブから小デブに移行したことで、ついに運動なしでは痩せないゾーンに突入してしましました。

そこで何とか体を動かすことを習慣化させようと、モチベーションのトリガーとして、気持ちが切り替わる音楽を試してます。

私のスペック

私、筋金入りのデブなんです。このStayHome期間もあまりストレスを感じないほどインドアで、放って置くと丸1日動画見て過ごしてます。

基本的に情報は耳からより、目から入れたいタイプで、YouTubeもプレミアム会員だし、Hulu、NETFLIX、AmazonPrime、それぞれに入会しておりFirestickTVでTVにも繋いでます。

もともと音楽はあまり聞かない方です。
好きなジャンルとか聞かれると困るやつです。

運動は嫌いです。大嫌いです。外に出るのが嫌いです。歩くのも嫌い。今いる場所から移動するのもイヤ。起き上がってるのもツライ。横になっていたい。トイレすら面倒で膀胱炎にもよくなります。

ゲーム機は、あると徹夜でやってしまい、仕事に行けなくなってしまうので、撤去しました。

メンタルがデブっていうより、ライフスタイルがデブなんです。

運動を習慣化させるために

洗脳のスペシャリスト苫米地英人先生曰く、人間の行動って3つしかなくて

1. やりたくてやっている行動
2. やらなきゃいけいないからやる行動
3. わかっちゃいるけどやめられない行動

運動は私にとって完全に2番です。
しかし、物事を成功するためには1でも足りなくて、3番。
つまり、私がダラダラ動画見るのと同じレベルで「体動かしたい!」となることが必要とのこと。

この移行については、実際に苫米地大先生の本を読んでいただきたいのですが、どの本でもよく出てくるのが
・本当のゴールを設定すること
・ゴールを思い出させるトリガーを作ること
この2つ。

ゴールについては「自分はこういう人でありたい」という話なのですが、それを思い出させてくれて運動に連動しているのは音楽かなぁと思いワークアウト用プレイリストを作ることにしました。

プレイリスト作り

音楽好きの方なら「Apple Music」や「Spotify」何かをすでに使っているかと思いますが、私の場合はYouTubeのプレミアム会員なので、「YouTube Music」を使っています。

YouTubeで見つけた良さげなMVにいいねをつけたり、プレイリストに追加したりと、日常的な行動の延長で曲が選べるところが気に入ってます。

どんな曲を選んだか

【映画のサントラ】
最初は自分のなりたい姿やしたい生活の延長として好きな映画のサントラを集めてましました。
ウォーキングなど軽めの有酸素の時に自分の世界に入れるので重宝しています。


【プロレスの入場曲】
やる気がなかなか起きない時のアドレナリンスイッチ用です。
筋トレなど特にイヤなワークアウトの時に使ってます。月曜日に会社行く時も聴いてます。
Sasha Banks可愛いですよね。姪っ子の為に登場するSnoop Doggにもほっこりです。
動画には入ってませんが、AJ Stylesのエントランスもスイッチ入ります。


【素直にEDMとオルタナの間らへんの売れてる曲】
Youtubeなんかでも公開されている、色んな方が作ったWorkoutMixに多い、EDMとオルタナロックの中間にある曲が、やはりワークアウトには相性が良いと感じます。
YouTue Musicでも自動でオススメされるので、基本の曲をその辺に設定しておいて、途中で気に入った曲があったらポチポチお気に入りに移動させてます。

Imagine DragonはBelieverのPVでドルフ・ラングレンが出ていたり、色んな意味で、アラフォーにはグッときます。

MACKLEMORE & RYAN LEWISをEDM呼ばわりしたら色んな人に怒られるのかしら?

意外と歌詞がダサくて下品と揶揄されるShape of YouもWorkoutMixでよく登場しますよね。何となく恥ずかしくて最後に出しました。

継続させる為に

まだ始めたばかりなので継続できるか謎ですが、何とか続くように色々工夫してみようと思います。

クロマッキー大学さんの動画。参考にさせていただいています。
Photo by Vidar Nordli-Mathisen on Unsplash

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?