見出し画像

■先週の振り返り(240122~0128)

えりたです。
今日入れて、あと3日で1月が終わるってウソだよね? とおろおろする週初め。みなさま、如何お過ごしですか?

私は先週は週末に大阪に遠征し、満ち足りた推し活を遂行して今日は気持ちはものっそい元気です。えぇ、寄る年波に勝てなくて、体力的にはかなりぼろぼろしていますが(号泣)

でも、いろいろおいしいものも食べましたし、推しさまの笑顔もたくさん拝見できましたし。これを糧にしてまた今週も頑張らねば。

というわけで、先週の振り返りです。
(最近、最初のご挨拶で推し活のことしか書いていない気がするのは気の所為かしら…??)


■先週も記事をオススメしていただきました!

■共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと

1月半ばに行われた、共通テスト本試の国語(古文、漢文)の分析やそこから見えてくるものなどをまとめました。

なぜ、古文や漢文を学ぶと良いのかについても、触れています。

■自分のなかにある違和感をスルーしない―『言葉の展望台』

今年初めての書籍紹介の記事です。言語哲学について研究されている方のエッセイを取り上げました。

「哲学」って日常生活からとても遠いイメージがありますが、思っているよりも身近なところにタネは落ちていて。私たち自身がそこからいかに目を背けずにいるかというところが起点になるのだなと実感できます。

■先週も記事をご紹介いただきました!

■シゲクさん/感謝のオススメnote紹介(240125)

ご紹介いただいたのはコチラの記事です。

シゲクさん、いつもありがとうございます!
シゲクさんは有料noteのエキスパートです。有料noteを続けていく上ではまりがちな落とし穴や、それを回避する思考法などを的確に教えてくださいます。たとえば、こちらの記事もその一つです。

■おすすめ記事

■大河ドラマ『光る君へ』第3話「謎の男」感想―但し、イケメンに限る

■大河ドラマ『光る君へ』第3話を深掘りしたい人のための参考本

■【写真館481】皇居東御苑に行きました⑩

■歴史上の人物の日常を垣間見る―藤原道長『御堂関白記』について

■400年の歴史を支え続けた32人の天皇たち―『平安時代天皇列伝 桓武天皇から安徳天皇まで』


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。

今週もこつこつと書いていきます。記事をお見掛けになったときはどうぞよしなに。
んじゃ、また。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

#振り返りnote

84,948件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!