見出し画像

■先週の振り返りnote(240108~0114)

えりたです。
一週間があっという間過ぎて、何かをしたという記憶が薄く、スケジュールアプリを確認してみたら、ほとんどお家に籠っていました(通常運転)。

また、そのせいもあってか、なかなかiPhone依存から抜け出せず、四苦八苦していたのも先週です。

何か用事があってiPhoneを手に取ると、そのまま流れるようにTwitter(現X)やらInstagramやらを開き、無駄にだらだらと眺め時間を溶かしたのち、用事をせずに置く。そうして「あ…」となり、iPhoneを手に取ると(以下同文)。

これを書いている今日も朝からその罠にはまり、ちゃっかり自己嫌悪中。この一連の無意識の動作を何とかしないと、やりたいことはたくさんあるのに、iPhoneに時間を吸い取られて全然できないままとなるんですよね。

うん、今週はそれをがんばる。

というわけで、どういう訳だか分かりませんが(笑)、先週の振り返りです。


■先週達成したこと

先週は「みんなのフォトギャラリー」に投稿した画像の使用が200回に達しました!

みんフォトを開けると、時折私の投稿した画像がトップ画面にあります。毎回、自分の撮った写真を元にしたり、好きな色を配置してみたり。「自分が使いたいもの」をコンセプトに作った画像たちが、たくさんの方の目に触れたり、使っていただけたりするのは本当にうれしいことです。

私の投稿した画像は、有料note、無料noteどちらにもお使いいただけます。「erita0426」で検索すると一覧が出て来ます(「えりた」ですと、他の方の画像も混じるのです)。

よろしければご覧になってみてください。

■先週も記事をオススメしていただきました!

先週も記事をオススメしていただきました! ありがとうございます!

■1000年前のラグジュアリーを最新の研究から学ぶ―『紫式部と王朝文化のモノを読み解く』

こちらの記事は、今月から始めたマガジンに収めてあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

また、こちらには有料記事がすべて入っています。

■えりたマガジン

どちらも今がもっともお得にお求めいただけます。よろしければご覧になってみてください。

■先週も記事をご紹介いただきました!

先週も記事をご紹介いただきました! ありがとうございます!

■シゲクさん/平日に読みたい日本古典(240112)

シゲクさんの書かれる記事は、有料noteをされる方みんなの目からウロコを最後の一枚まで完膚なきまで剥がしてくれます。

有料noteの道を歩いていくのはとてもたいへんですが、シゲクさんはじめ、たくさんの先達が道標を置いて行ってくださっています。ぜひぜひ読んでみてくださいね。

■おすすめ記事

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■『大鏡』への愛を語る―1000年の時を繋いで私の心を照らす―

■歴史上の人物の日常を垣間見る―藤原道長『御堂関白記』について

■400年の歴史を支え続けた32人の天皇たち―『平安時代天皇列伝 桓武天皇から安徳天皇まで』

■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


今週もこつこつと書いていきます。記事をお見掛けになったときはどうぞよしなに。
んじゃ、また。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

#今週の振り返り

7,713件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!