マガジンのカバー画像

COQUU NIKKI

145
月波のうたかた 日々の花、燃えて 召しませ 周く虚白の果実
運営しているクリエイター

#チョコレート

CHOCOLATERIE CAMEL

CHOCOLATERIE CAMEL

今日から6月。休日は美術館を回ること以外に、庭仕事も進めています。昨年の教訓を生かし、防草シートを張り巡らせていたのは良かった。今度は梅雨が来る前に植栽と砂利敷きをこつこつと。

カラッと晴れた午前中。今日開けたのは、神奈川県に店舗のあるCHOCOLATERIE CAMELさんの、サモア75%。タブレットが可愛いです。お味は、ピーナッツ、アーモンド、マンゴー、力強さだけでなくしっとりした艶やかさも

もっとみる
LE CHOCOLAT DE H

LE CHOCOLAT DE H

雨の休日。今日は開かなくなったアルミサッシを交換したいので業者さんに見積もりに来てもらうことになっています。
普通のガラス窓の入れ替えでいいのだけど、断熱リノベの補助金を使った方が安くなるのか、でもそんなにグレードの高いガラスにする必要もない場所だし…と、微妙なところです。なんなら中古のサッシでも良いと思っていたところ、規格外のサイズなのでオーダーで作るしかなさそうだし、易くは済まなそう。

業者

もっとみる
そればな

そればな

日記を更新するのが久しぶりになってしまいました。今月から少し形式を変えようかな。



2月と3月は出張や研修がいくつかあって、4月から新しくスタッフが増えるというので私は机の引っ越し、ついでに棚の整理などなど。そして数年に一度のパソコンの入れ替え。。

今日開けたのは、長野にあるグルテンフリーのお店「そればな」さんのお菓子。白いちごチョコ。ホワイトチョコレートといちごジャムのガナッシュ?のまわ

もっとみる
CHOCO FOREST

CHOCO FOREST

今年の1月、2月は研修や主張が多くて、サロショどころではなくなってしまいました。高島屋と伊勢丹の催事は寄ったけれど、ほとんど例年通りだったし(あとは先月新車を購入したので軍資金もあまりなく)買い控えてしまいました。

そんな中でも最近初めていただいたのが、大阪にあるChoco Forestさん。クロアチア出身のシェフが手がけるビーントゥバーのお店です。

ひと目見て気になったのが写真のドライフルー

もっとみる
ホトトギスファーム

ホトトギスファーム

バレンタインだからといって特別なことは何もしなかったな。

近しい人に配ったのは、岡山にあるホトトギスファームさんの米粉のブラウニー。昨年お土産でいただいた時に、素直に「美味しい」と思って、バレンタイン用(というのを口実)にセット入りをいくつか注文をしていました。

ホトトギスファーム
https://www.hototogisushop.com

*****

FILM

フィルムを1本現像に出

もっとみる
TribalCacao

TribalCacao

まだお会いしてないけれど、最近千葉から六合村に移住したというアーティストの相田永美さん。トライバルさんとコラボしている!と知り、取り扱いのある蔦屋銀座店へ立ち寄りました。ちょうどみたかった展覧会もあったので。

チョコは産地別で4種類、パッケージ違いで並んでいました。写真はドミニカ。豆感と果実感のバランスが良くて、どことなくフレッシュ。良いところ引き出しているなぁ。美味しいです。

相田さんのアト

もっとみる
chichibu chocolate factory

chichibu chocolate factory

年末年始、コロナの影響は少し長引いて、仕事には支障がないくらいに回復しつつも咳だけは残ってしまいました。

気になるのが味覚。塩味と苦味が強く感じて、甘みが鈍いような気がします。戻るのか、このままなのか。それとも実は今まで少しずつ狂ってきていた感覚が、一週間ほど食べられなかったせいでリセットされ標準値に戻った…とか。それであれば構わないのだけれど。

先日、無添加やオーガニック食材をセレクトしてい

もっとみる
nakanojo kraft project

nakanojo kraft project

「ドーナツ作るんや!」

西岳さんが突然、ナカクラでドーナツを作ることをひらめき、あっという間にレシピを完成させました。これまでも焼き菓子は何かしらラインナップしていたけれど、今回は小麦ではなく米粉を使用したグルテンフリー、動物性の材料使用をしていないプラントベース。ガテマラのカカオを使用したチョコ生地に、ベリーズのチョコレートをかけています。

2年前の中之条ビエンナーレでもグルテンフリー&プラ

もっとみる
LITTLE MOTHERHOUSE

LITTLE MOTHERHOUSE

彫刻家と猫との田舎暮らしでは私が家事を担当する義務はない、のだけど、休みの日も定刻に起きて食料品や日用品を買い周り、ごはんの準備をしてしまうのはなんでなんだろう。日常生活が「趣味」になればいいのにな。養われている立場でもなく、子育ても介護もない、今の自由時間の過ごし方のひとつとしての。

趣味と、それから筋トレのために。効率よく、同時進行のプランを組むことは仕事にも役に立つのだから。

*****

もっとみる
NACRE

NACRE

6月。雨が降ったり止んだり。庭に作り始めた苔庭にはちょうど良い。何種類か植えたうちの、半分くらいが枯れずに残って、この場所に適した種類が勝手に選別されています。

雨を鬱陶しく思わない楽しみができて良かった。降ったり、止んだりに、心が左右されないような工夫ができている。もう長いこと生きているしね。そんなことを思っていた、月曜日。少し前にインターネットで注文していた友人の出産祝いと、お隣さんの訃報が

もっとみる
VAN VLIET

VAN VLIET

今年のGWが終わって…と書き出した記事を寝かせてしまいました。5月はおわり、6月、そしてストーブが片付けられないまま、毛布を洗う間もなく梅雨入り。春の開花と同様にこちらも2週間ほど前倒し。

チョコレートを慌てて冷蔵庫へしまいます。猫が膝に乗ることも少なくなってしまいました。自分に正直で、宜しい。

本日開けたのは、ヴァンヴリット。ダーク74%。ドミニカ共和国産の有機ダークチョコレートに、有機ピス

もっとみる
meiji

meiji

4月30日。ゴールデンウィーク突入。繁忙期。

冷凍のお届けものです

ヤマト運輸から電話がかかって来て、身に覚えがないな、と訝しがりながらセンターに取りにゆくと、明治さんからでした。そういえば。明治さんの新プロジェクト「ひらけ、カカオ。」の取り組みの一環、カカオはフルーツであることに注目した新しい楽しみ方を提案する商品開発のクラウドファンディングに参加していたのでした。

今回届いたのは新素材「

もっとみる
BONNAT

BONNAT

晩春。しっかりと雨が降った後で、不意に止む。東の空に虹がかかれば、反射的にスマホを向けて、画面越しの色褪せた虹を追いかける。この景色をシェアしたい人はいないわけではないけれど、いつだって、ここには誰もいないことばかり浮き彫りになるな。相変わらず、少し寂しい。

さて、本日開けたのは久しぶりのボナ、セルヴァ・マヤ 75%。

メキシコ・チアパス州産のカカオを使用。あれっ?と思うくらい味の濃淡が少ない

もっとみる
JEAN-PAUL HEVIN

JEAN-PAUL HEVIN

西岳さんがバレンタインにチョコを貰っていた。しかもGODIVAとかではなくて、ジャン-ポール エヴァンさん。いいな〜可愛いな〜羨ましいな〜私も欲しいな〜〜と言いすぎたせいか、なかなか手をつけず、数日経過。賞味期限(私はちゃんとチェックしていた)の当日に開けさせていただきました。

こちらはノワール カメルーン ティミュール。力強いカカオの風味と甘い香りが特徴のカメルーン産カカオのタブレットに、華や

もっとみる