マガジンのカバー画像

ゲシュタルト

7
運営しているクリエイター

#ゲシュタルト療法

【6/16(日)開催】ゲシュタルトワークショップ

【6/16(日)開催】ゲシュタルトワークショップ

【6/16(日)開催】ゲシュタルトワークショップ
「気づいたら人にも自分にもやさしくなれてました」

久しぶりとなりました、6月16日(日曜日)に開催します。

今、ここで起こっていることに意識を向ける、そのままの自分自身で過ごす時間です。

日常の役割を脱いでほっと一息つきたい人

自分の内側と対話したい人

誰かと関わりたい人

畳みと座布団でのんびりしたい人

誰かに話を聞いてほしい人などな

もっとみる
電車でパニック

電車でパニック

朝のラッシュ時、ホームに溢れる人にまみれながら
都心へ向かう電車に乗り込み人をかき分け居場所を確保。
座席の前を陣取り、荷棚にリュックを置ければ万々歳。
体も軽くあとは読書したり自分の世界に没頭できる。
ほっと一息ついたところで咳が出た。

ここ数日、喉の調子が悪い。
風邪ではなく季節の変わり目、寒暖差の大きい時期は朝夕の空気で刺激され気管支炎が起こりやすい。
マスクは必須、ポケットにのど飴も常備

もっとみる
数年困っていた自分のダメなところ

数年困っていた自分のダメなところ

親しい人に対して
つい悩みや愚痴を聞きすぎたり
要望を受け入れすぎたりしてしまう。
無意識に無理をしていて
少しずつ負担になって限界が来る。
ここ数年、立て続けに起こってる案件。

始めは大丈夫でも、それが
通常化していくと、負担になっていく。
だけど、ちゃんとノーが言えず
依存させてしまって、
共倒れになることが見えてるのに
いつかそうなることがわかってるのに
ノーが言えない

相手の中にある悲

もっとみる
自分の過去のセッション

自分の過去のセッション

ゲシュタルト療法ってどんなもの
なにするの、やったらどうなる?

自分のワークについてfacebookに経験を
記したものがあったので転載します。

ざっくり大雑把、解像度も粗い文章ですが
なんとなくでもイメージできる、かな。
一例として。

ゲシュタルトは、やりがいたっぷりです。

下記は2018.2.22の記録です。

****

ゲシュタルト療法のセッションは、
受ける人(ワーカー)やファシ

もっとみる
2月、3月ワークショップのお知らせ

2月、3月ワークショップのお知らせ

ご縁をいただいて月に一度、あるお寺さんへ座禅に通っています。
山のふもとにある禅堂は、凛とした空気に包まれて自ずと心身が落ち着きます。
都内の地続きの場所ですが、環境とゆったりとした気分で
普段よりもゆっくりとした時間が流れているように思えます。
座禅を終えた後に白隠禅師座禅和讃をお唱えします。

‥‥

衆生本来仏なり 水と氷の如くにて
水を離れて氷なく 衆生のほかに仏なし
衆生近きを知らずして

もっとみる
生きている、生かされている

生きている、生かされている

ゲシュタルトを継続していて、よかったなぁと

特に感じていること、それは生きづらさの減少の先に、

「生かされている」という感触を体感したこと。

ゲシュタルトのセッションでは、

自分の気になることをテーマに扱う。

例えば、悩みや考えずにはいられない

頭に浮かぶあれこれ、気になる体の症状や人間関係や

今、浮かぶこと何でも良い。

何も浮かばなかったらそれでもいい。

一つ一つのテーマは

もっとみる