見出し画像

あなたの理想への第一歩 マインドフルネスで意志力を鍛えよう

あなたにはやめられない習慣はありませんか?
逆に新しく取り入れたい習慣はありますか?
そして、今までとは違う理想の自分、なりたい自分はありませんか?

僕自身、ADHDの傾向故に衝動的な行動をとることが多いです。だから昔は衝動買いで無駄遣いをしてしまったり、仕事の為に家で勉強しようにもなかなか身が入らないということが多々ありました。

「このままではいけない…意志が弱いぞ自分…!!」
そう考えていた時に僕は「マインドフルネス」とその効果を知り、実践しました。

そこで今回は意志力を鍛えるマインドフルネスについて書いていきます。

①マインドフルネスとは

マインドフルネスの詳しい意味は以下のようになります。

マインドフルネス(mindfulness)とは意図をもって、今の瞬間に、評価や判断を手放して、注意を払うことから、わき上がる気づきの状態(アウェアネス)という語義で説明がされています。

https://www.recruit-ms.co.jp/glossary/dtl/0000000191/

つまり「今、目の前のことに集中する」ということですね。最近では効果が科学的に実証されていて、企業では従業員の休憩時間に取り入れられることもあるそうです。ストレス解消や創造力の向上等の効果もありますが、ここでは「意志力の鍛錬ができる」という点に注目して書いていきます。

②意志力を鍛えることのメリット

(1)誘惑に打ち勝つことができる

「ダイエット中なのにまた食べてしまった…。」
「勉強しなくちゃいけないのに漫画を読んでしまってこんな時間に…。」

といった経験は誰しもあるでしょう。「やってはいけない」「やめたい」と思っていてもそれらの誘惑は楽で簡単にできてしまうことばかり。打ち勝つことが難しくて当然です。

しかし、意志力を鍛えていけば少しずつそういったやめたい行動を減らすことができるようになります。

(2)新しい習慣を定着させることができる

やめたい行動があれば逆に新しく始めたい習慣もあるはず。先程の例を借りるなら「ダイエットの為に毎日10km走る」とか「資格取得に向けて1日2時間は勉強する」等ですね。

これらの習慣も三日坊主、なんなら一日も継続できないという人もいるでしょう。意志力を鍛えればそんな状態からの脱却を臨めます。新しい習慣を定着させるのにもやはり意志力はあって損はないはずです。

(3)”理想の自分”に近づける

このメリットは上記2点のメリットを得た更に先の話です。意志力を鍛えて誘惑に打ち勝ち新しい習慣を定着させられれば、自分が望む「理想の自分」に近づけるでしょう。

「ダイエットの継続」が成功すれば「理想の体型」になれますし、
「資格の取得」が成功すれば「理想のキャリア」が見えてきます。

あなたはどんな「理想」がありますか?
それを叶える為に意志力を鍛えることはきっと足がかりになるでしょう。是非とも鍛え方を知っていただきたいです。

③意志力を鍛えるマインドフルネスのやり方

(1)呼吸

胡坐で床に座りジッとして呼吸に意識を集中する。マインドフルネスと聞いて真っ先に思い浮かぶのがこの呼吸瞑想という人も多いかもしれません。

やり方は諸説あるのですが、そのほとんどに共通するのは「椅子か床に座ってジッとする」「呼吸に意識を集中する」という2点です。

鼻から深く吸って吐いて。これを5分や10分続けていると他のことを考えてしまったり体を動かしたくなることも何度かあるでしょう。そんな時に呼吸に意識を戻すことで意志力を鍛えられます。

(2)散歩

「ジッとしてなんていられない!」
という人には歩きながらできる歩行瞑想がオススメです。
やることはこれまた単純。足の裏の感覚に意識を集中させながら歩くだけ。

足の裏は普段から地面に着いているもののその感覚を改めて認識する機会は少ないです。足が地面に着いたり離れたりする感覚を意識することは意志力を鍛えるのにもってこいです。

(3)お風呂

周りが気になってどうしても集中できないという人にはお風呂でのマインドフルネス、いわゆる瞑想浴をするのはどうでしょうか?

38~40℃ぐらいのお湯に浸かり、深く呼吸をして、リラックスした状態で暖かい心地良さを感じましょう。浴室をできる限り暗くすれば光や音による刺激は最低限に抑えることができるので落ち着いて集中することができます。

(4)食事

普段の何気ない食事でも、少し捉え方を変えればマインドフルネスの効果が得られます。

テレビやスマートフォン等の集中を妨げるものは極力排除して、ゆっくりよく噛んで食事を味わいましょう。また、食事の前後や食事中の空腹感や満腹感も感じながら食べる量を調整するといいでしょう。

この方法は満腹感も得やすいことから健康管理やダイエットにも効果的だから一石二鳥です。

(5)姿勢を保つ

ここまでいくつかの方法を見る中で
「無理無理そんな時間取れない」
「そもそも集中力が続かない」
という人もいるかもしれません。

そんな人には「ひたすら姿勢を意識する」ことをオススメします。座っている時も立っている時もひたすら姿勢を整え、崩れたと感じたら再び正すことを繰り返しましょう。

今まで様々な方法を紹介してきましたが、どれも「最初から最後まで集中し続けること」ではなく「途切れてしまった注意をもう一度向け直すこと」に意義があります。「ずっと姿勢を維持し続ける」というよりは「姿勢が崩れたと感じたら直す」ぐらいの感覚であればハードルも下がるのではないでしょうか?

注意力なんて切れて戻してなんぼですから。

④まとめ

以上が意志力を鍛えるマインドフルネスについてでした。
いくつか紹介した方法の中から自分にあった方法を取り入れてみるといいでしょう。

あなたは意志力を鍛えることで誘惑に打ち勝ち、新しい習慣を定着させて、今よりもより良い自分に変わることができます。体型でもスキルでもキャリアでもより良い自分になれれば自分自身の人生がより充実したものになるはずです。

そんな「理想」を目指すためにも、まずはここで紹介したメソッドをどれか一つでも取り組んでみて少しずつ時間や頻度を増やしていきましょう。

「自分は5分も集中できないなんてダメなやつだ…。」と落ち込まずに、むしろ注意が逸れやすい人の方が意識を戻す機会が多い分効果が出やすいはずです。

健闘を祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?