N氏

仕事ができない30代中半中年おじさんの社会人サバイバル日記。外資系物流企業に7年 -&…

N氏

仕事ができない30代中半中年おじさんの社会人サバイバル日記。外資系物流企業に7年 -> 日系物流企業で1年働いた後、現在は、外資系物流コンサルとして働いております。基本は、自分の考え方の棚卸しにnoteを使っていきますが、皆様の心に何か少しでも残るような記事が書けたら幸いです。

マガジン

  • 転職日記

    転職で大事だなーと思ったことを書いてきます。

  • 社会人サバイバル方法

  • 自分について

  • 自由研究、楽天のSCMを勝手に作る

  • ロジカルシンキング 5W2H

    5W2Hにフォーカスしてロジカルシンキングの強化を目指します。

最近の記事

  • 固定された記事

順調ではない?30歳サラリーマンの自己紹介

皆さん初めまして。在宅勤務も板についてきた30歳前半サラリーマンのN氏と言います。自分の考え・仕事の思いを整理するために今日からnoteを始めます。皆さんの心に少しでも何か残るような記事を書ければとても嬉しく思います。 自己紹介(大学院卒業まで)何とはともあれ自己紹介させていただきますね。小中高は学級委員をやることが多く、中高はスポーツ系の部活で汗を流してました。大学に進学して大学院まで研究に打ち込み、今勤めている外資系の会社に入社することができました。・・・このように書く

    • 物流コンサル業界が抱える課題

      皆さん、こんにちはN氏です。 2024年のラスト長期休暇を満喫中です。今年は忙しいのが目に見えているので私には長期休暇が与えられない事でしょう・・・ と言いつつもきっと休める事を信じて突き進むしかありません! 皆さんも一緒に頑張っていきましょう! 表題の件ですが、コンサル業界が抱えるではなく物流コンサル業界が抱える問題点を自分なりにまとめていきたいと思います。あるあるだよねと思っていただければ嬉しいです笑 コンサルが革新的な技術を持つ時代は終わった皆さんの会社でもコンサ

      • 転職後2年 事業会社からコンサルへ

        お久しぶりです。N氏です。 1年に1個ずつぐらいの日記になってしまっていますが、昔の記事を読むのも楽しいので気長にやっていこうかなって思ってます。 事業会社からコンサル業界に飛び込んで早2年になりましたが、今の状況をお伝えできればなってお思います。 転職して良かった点一番良かったのは実はそこまで忙しくないということですね。休みなしで働く会社もあるようですが、自分の会社はそこまで忙しく働く環境ではないという感じです。 また、評価も割と良く今年は昇進試験にチャレンジできる状態な

        • 事業会社からコンサル会社への転職 1年経っての総括

          皆さんお久しぶりです。N氏です。 物流事業会社からコンサル会社へ飛び込んでみたのが2022年の2月・・・早いもので1年が経とうとしております。記念してというわけではありませんが、総括していきたいなと思います。こういうのは2022年末にやるものですが、めんどくさくなってこの時期に笑 順調な滑り出しになりましたビビり散らかして入社したコンサル会社ですが、順調な滑り出しとなったかなって思います。コンサル会社にはプロジェクトマネージャーがいるのですが、その方からも契約終了後も他プロ

        • 固定された記事

        順調ではない?30歳サラリーマンの自己紹介

        マガジン

        • 転職日記
          9本
        • 社会人サバイバル方法
          5本
        • 自分について
          2本
        • 自由研究、楽天のSCMを勝手に作る
          2本
        • ロジカルシンキング 5W2H
          3本

        記事

          事業会社からコンサルタントへ転職して8ヶ月経過したので感想を書いていく

          皆さん、お久しぶりです。N氏です。 2022年2月に物流の事業会社から物流コンサルタントへ転職して早8ヶ月が経ちました。コンサルタントってどんな感じなの?って方に向けて少しでも役に立てる記事を書ければと思い、筆をとった感じです。 コンサル業界はキツいのか「プロジェクト次第」と言う感じです。なんだよそれ!と言いたくなる方もいるかと思いますが、私も転職する前は同じこと思っておりました。今私のプロジェクトは9時開始、遅くとも19時終わりという感じです。深夜まで仕事!みたいなところ

          事業会社からコンサルタントへ転職して8ヶ月経過したので感想を書いていく

          陰での悪口について思うこと

          みなさん、こんばんわ。N氏です。 最近ずっと仕事のことばかりnoteで報告しておりましたが、プライベートでちょっとこれはなーと思うことがありましたので、吐き出させてください。 陰での悪口は本人に伝わる私、草野球チームの代表を務めておりまして、コロナの雰囲気見つつ試合を実施したりしておりました。ただこういうチームごとにつきものなのが、陰での悪口なのです・・・というかたった一人の人が私に対して陰で悪口を言う状況なのです。 こう言う趣味ごとと言うのはメンバーの協力があって成り立

          陰での悪口について思うこと

          [転職後] 小さな不安の連続 [3ヶ月後]

          皆さんこんばんわ。N氏です。 物流事業会社から30代で転職して物流コンサルタントになり、3ヶ月が経ちました!何とか生きております。 コンサルタントになりたい方や転職に悩んでいる方がいましたら少しでも参考になれれば嬉しいです。 転職後はどんな感じだったのか2ヶ月研修期間(内1ヶ月はお手伝いみたいな感じ)、3ヶ月目でプロジェクト参加といった感じです。研修期間はプロジェクトアサインされないーと言うことで泣きそうでしたがようやくプロジェクトアサインされたので本当に嬉しかったです。し

          [転職後] 小さな不安の連続 [3ヶ月後]

          [転職後] SCM(物流)コンサルの今 [1.4ヶ月後]

          皆さん、こんにちわ! N氏です。 事業会社からコンサルティング業界へ転職して1.4ヶ月・・・。 まだまだプロジェクトアサインされずお勉強期間を邁進中です。 週一で話すのはマネージャーとの1on1(30分)という絶賛放置中の中で、チームメイトと奇跡的に話ができたので、その中であれあれ?と思ったことをお伝えします! 物流網構築というテーマのコンサルティングは事業会社でしか経験できないやはりそうなのか・・・という感じでしたね。物流網構築がもてはやされたのは今や昔。それでは今SCM

          [転職後] SCM(物流)コンサルの今 [1.4ヶ月後]

          [転職後] ようやく上司以外の人と話せました(2人目) [1.2ヶ月経過]

          皆さん、こんばんわ。N氏です。 事業会社からコンサルティング会社に転職をして、事細かに日々の日常や自身の感情などを綴っております。 チームの人とも会話しない日々プロジェクトにもアサインされていないので研修ばっかりの日々です。これが俗にいうアベイラブル期間というものですね・・・。コンサルティング会社に入ってびっくりしたのがチームミーティングがないことです。本当にない。朝礼などは全くなく、週一でもなく、月一でもないです。 事業会社出身の私からすれば「どうやってチーム目標達成す

          [転職後] ようやく上司以外の人と話せました(2人目) [1.2ヶ月経過]

          [転職後1ヶ月経過] まだまだ研修の日々

          みなさん、こんにちわ。N氏です。 事業会社からコンサルティング会社に転職して1ヶ月が過ぎました。 幸いにもメンタルダウンもせずここまで来れたことを幸運と思っています。 ・・・まあプロジェクトアサインされず研修をひたすら受けているのでメンタルダウンも何もないのですが 泣 なぜかプログラミングをする日々学生以来のプログラミングをしております。研修の日々と言いつつもプロジェクトの自動化的なことを依頼されており、Pythonにて自動化を図る日々です。 学生以来にプログラムを進めて

          [転職後1ヶ月経過] まだまだ研修の日々

          [転職後3週間経過] あれ?仕事がない??

          みなさんこんばんわ!N氏です。 事業会社からコンサル会社への転職が決まって3週間経ちました。 当初のイメージではここら辺で死ぬ思い出泣きながら仕事しているのかなと思ってましたが、実際はまだプロジェクトに配属されていないという状況です笑 コンサル業界に興味がある方の参考になればいいなと思って書かせていただきます! ずーっと研修の毎日もはやタイトルの通りなのですが、ずーっと研修をやっております。必須研修は受講し終わったのでチームのフォルダを漁りながらどの案件でどのような提案を

          [転職後3週間経過] あれ?仕事がない??

          [転職後] 2週間経過、研修の日々

          みなさんこんにちわ。N氏です。 先日は雪も降っており何だか寒い日が続きますね。フル出社の会社からフルリモートの会社に転職したので先日だけは「よかったなー」と思ってました笑 さてさて自◯志願者のごとく事業会社からコンサルティング会社へ転職したのですが、その途中経過をお話しさせていただきたいと思います。 ちなみにこのnoteは今の会社辞めるまでしっかり記録していくつもりです。目標はまず3ヶ月!というところですね。 ひたすら研修を受ける日々まさにこれにつきますね。歴史ある会社な

          [転職後] 2週間経過、研修の日々

          [転職後] 1週間生き延びました・・・

          みなさん、お久しぶりです。N氏です。 事業会社からコンサル業界へ転職して、何とか1週間生き延びたのでその感想をつらつらと書いていきたいと思います。 意外と手厚い研修サポート一番驚いたのは、手厚い研修サポートでしたね。何社か転職はしているのですが、ここまでしっかりした研修初めてかもしれません。色々な方のnoteを読んでいると即プロジェクトアサインされ、周りとのレベル差に愕然とするといった話が多いので、私も覚悟していたのですがもう少し先になりそうです。 同期はIT系の人が多い

          [転職後] 1週間生き延びました・・・

          憂鬱な毎日_事業会社からコンサル会社への転職(7日前)

          みなさん、こんばんわ。N氏です。 この度事業会社からコンサル会社への転職が決まりました。 転職成功というのは喜ぶべきことですが、私の正直な気持ちを表現すると「毎日憂鬱」なのです。 そんな正直な自分の気持ちを今回書いていきたいと思います。 今までの自分がやってきたことはおままごとだったネットや本でコンサル会社での働き方を見てみると、今まで私がやってきた仕事というのは、おままごとなのだと突きつけられました。現在30半ばの私ですが、本当に無駄に歳をとってしまったと思わせるほどコ

          憂鬱な毎日_事業会社からコンサル会社への転職(7日前)

          転職先、決まったはいいものの・・・

          皆さん、お久しぶりです。N氏です。 昨年の10月ぐらいから転職活動をしておりましたが、なんとか希望しておりましたコンサル業界から内定をいただけました! ・・・とはいえ前回の転職と違い今回は自分の苦手分野であるコンサル業界へチャレンジするため、不安でいっぱいなのが正直なところです。この気持ちを忘れないようにnoteに書いていきます。 なぜコンサル業界なのか私はロジカルシンキングやプレゼンテーションが苦手です。 5W1Hなんかは何とか漏れないようになってきましたが、いまだに課

          転職先、決まったはいいものの・・・

          意見を否定することは、人格を否定することではない

          皆さん、こんばんわ。N氏です。 実は次の会社も決まりそうです。どこかのタイミングでしっかり報告できれば嬉しいです! 今回は、コミュニケーションでありがちなことについてお話しできればと思います。 意見を否定されるとは自分の意見を否定されたらどんな気持ちになりますか。相手の言い方にもよりますが、結構落ち込んでしまいますかもです。ただ、意見を否定する=自分を否定する訳ではないということを頭に入れて欲しいなと思います。 自分が否定されている訳ではなく、意見が否定されているだけ

          意見を否定することは、人格を否定することではない