見出し画像

[転職後] 小さな不安の連続 [3ヶ月後]

皆さんこんばんわ。N氏です。
物流事業会社から30代で転職して物流コンサルタントになり、3ヶ月が経ちました!何とか生きております。
コンサルタントになりたい方や転職に悩んでいる方がいましたら少しでも参考になれれば嬉しいです。

転職後はどんな感じだったのか

2ヶ月研修期間(内1ヶ月はお手伝いみたいな感じ)、3ヶ月目でプロジェクト参加といった感じです。研修期間はプロジェクトアサインされないーと言うことで泣きそうでしたがようやくプロジェクトアサインされたので本当に嬉しかったです。しかし・・・私は2連続で失敗を起こしてしまうのです・・・

そもそもプロジェクトチームの構成としては、PM、私(取引先の担当者)、私の上司という構成で仕事をしておりました。通常であればPMと私+取引先メンバーという構成なのですが、役員面接に関しては私の上司が追加されるという感じです。そう、私はこの役員面接で失敗してしまったのです。

役員面接×2回での失敗

事業会社の方には中々想像が付かない部分なのですが、役員面接というのは取引先会社での面接であり、主役は取引先のメンバーの方です。取引先役員×取引先メンバー(+コンサルティング会社)という構成なのです。なので、どのタイミングでコンサルタントとして話をするかというのが自分としては非常に難しく感じておりました。そんなモヤモヤしている状態で今回導入するシステムの役員面接(予算確保のため)が始まってしまったのです・・・

面接自体はスムーズに進んでおり、局面はQ&Aセッションに入りました。そこで役員からのちょっとした質問。取引先メンバーの担当者はその質問に回答できず、ほんの少しの沈黙が発生してしまいました。そこで私が回答しようか悩んでいた時に、なんとPMの方に先を越されてしまったのです・・・
私自身少し自信がなく、答えるのを躊躇してしまったのは心の中にありました。出鼻を挫かれた私はその後の質問にもPMや私の上司が答えることになってしまい、大変な失敗をやらかしてしまったのです。

これがなんと2連続・・・・。コンサルタントしてあるまじき姿だと思います。取引先の役員からも何だこいつはと思われていることでしょう。この失敗を取り返すには3度目こそ私自身で答え切るしかないと考えております。

会社の雰囲気はどうか

結論から言うととても良い雰囲気でした・・・が、プロジェクトベースでのお仕事となりチームメンバーと働く機会がないため今現在知っているのがプロジェクトメンバーのみとなります。そのためプロジェクトメンバーは非常に良い方ばかりという意味になります。

しかしですね、ちょっと同僚の話を聞くととんでもないPMがいたり、とんでもない同僚がいたりと戦々恐々としております。アサインされるプロジェクト次第で天国と地獄になるというのは本当のようです。

ちなみに私が話を聞いた同僚は、あまりにもPMが恐ろしかったらしく自宅で気絶したとのことですので、本当に恐ろしい話です。

3ヶ月の点数をつけると

40点ぐらいですね。やはり一番大切な役員面接で失敗したのは痛いところでした。3回目こそは絶対成功させる気持ち+できなければ退職ぐらいの気持ちで取り組んでいきたいと思います!

6ヶ月後に同じ会社にいるかどうか・・・辞めるくらいなら大暴れしてきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?