ENSEi燕青

残りの人生で今が一番若い! 制限時間気にせず大人げなく楽しみたい! つまらない日常が、…

ENSEi燕青

残りの人生で今が一番若い! 制限時間気にせず大人げなく楽しみたい! つまらない日常が、 Eighty eightと出会ってから 劇的に笑顔溢れる日々に変わりました。 一緒に楽しみましょう*\(^o^)/*

記事一覧

2023.3.4.Eighty eight winter LIVE2023

2023.3.4.Eighty eight winter LIVE2023… 3月に入り早咲きの桜を眺めながらのwinterLIVE。 「winter」に込められたEighty eightの想いがぎっしり詰め込まれた圧巻のLIVE…

ENSEi燕青
1年前
4

ぱちぱち8周年記念ライブの思い出話【奈良公演】

感動いっぱいのぱちぱち8周年記念ライブ奈良&北参道を振り返る間もないほど、楽しい時間はいつもあっと言う間に過ぎて行く。 気づいたら今夜(9.13.)の配信で、ぷーくんが…

ENSEi燕青
1年前
8

🍄🎩2nd ミニアルバム 『S'wing』

Eighty eightアルバム紹介4回目の今回は、Eighty eight 2nd Album 「S'wing」(2014.11.19.リリース) 冬のイメージが強いですが、一年中聴けるEighty eight流ラブバラード…

ENSEi燕青
2年前
3

🍄🎩4th Album『輪廻転生』

8周年アニバーサリーLIVE前に、もっとEighty eightを知りたい!とのお声をいただきましたので引き続き、Eighty eightのアルバムを紹介していきたいと思います。 3回目の…

ENSEi燕青
2年前
7

🍄🎩1st Album 『Eighty eight 』

8周年アニバーサリーLIVE前に、もっとEighty eightを知りたい!とのお声をいただきましたので前回に引き続き紹介していきたいと思います。 2014年8月8日リリース「Eighty …

ENSEi燕青
2年前
6

🍄🎩BEST Album『5/5』ゴブンノゴ

私が愛してやまないEighty eight Eighty eightとしてこれまでアルバムは7枚リリースされています(2022年5月現在)。8周年アニバーサリーLIVE前に、もっとEighty eightを知…

ENSEi燕青
2年前
7

ストピで出会ったEighty eight

ストピ、駅ピアノ、、 今日は、所沢駅ピアノでブレイク中のEighty eightとの出会いを振り返りたいと思います。 ストリートピアノは2019年後半YouTubeで見かけるようになり…

ENSEi燕青
2年前
8

Shine / Eighty eight

2014.8.8.リリース飯田翔子ソロアルバム「Eighty eight」 今ではこのアルバムタイトルが二人のユニット名になり、このアルバムがEighty eightの1枚目、通称"赤盤"としてTE…

ENSEi燕青
2年前
8

2022.4.15.88party2022春 in GRAPES KITASANDO

Eighty eight SPRING LIVE 2020年末以来久しぶりの夜ライブでした 季節はずれの台風1号がまさかの接近 奈良ライブも雨100%を晴らしたTEAM88 今回も土砂降りは避けられ 雨…

ENSEi燕青
2年前
11

ハジメマシテ💙

燕青(エンセイ)と申します。 千葉県在住のごく普通?の青いおじちゃんです。 2022.4.17.新たなチャレンジとして noteデビューしました。 ハジメマシテ💙🙌 サラリーマンや…

ENSEi燕青
2年前
14

2023.3.4.Eighty eight winter LIVE2023

2023.3.4.Eighty eight winter LIVE2023…

3月に入り早咲きの桜を眺めながらのwinterLIVE。
「winter」に込められたEighty eightの想いがぎっしり詰め込まれた圧巻のLIVEでした。

筆者は大のEighty eightファン、家にあるCDのほとんどがEighty eight関連ですが、、ファン歴は2020年2月からまだ3年ほど。初めてのL

もっとみる
ぱちぱち8周年記念ライブの思い出話【奈良公演】

ぱちぱち8周年記念ライブの思い出話【奈良公演】

感動いっぱいのぱちぱち8周年記念ライブ奈良&北参道を振り返る間もないほど、楽しい時間はいつもあっと言う間に過ぎて行く。

気づいたら今夜(9.13.)の配信で、ぷーくんがリクエストした「始まりのNovember」が心地いい季節に突入してた。

今回のぱちぱち8周年記念ライブ3公演では、たくさんのリアルハジメマシテもあり本当に忘れられない最高の夏だった。新型コロナがまた暴れ出し、おしゃべりや手拍子禁

もっとみる
🍄🎩2nd ミニアルバム 『S'wing』

🍄🎩2nd ミニアルバム 『S'wing』

Eighty eightアルバム紹介4回目の今回は、Eighty eight 2nd Album 「S'wing」(2014.11.19.リリース)
冬のイメージが強いですが、一年中聴けるEighty eight流ラブバラード5曲のミニアルバムを紹介します

1️⃣S'wing 作詞:飯田翔子 作曲:溜修一
tama3の優しいギターで始まるラブリーな88ラブソング
知らない間に僕の半分君で出来てた

もっとみる
🍄🎩4th Album『輪廻転生』

🍄🎩4th Album『輪廻転生』

8周年アニバーサリーLIVE前に、もっとEighty eightを知りたい!とのお声をいただきましたので引き続き、Eighty eightのアルバムを紹介していきたいと思います。

3回目の今回は、前回紹介した赤盤『Eighty eight』と一緒に購入した『輪廻転生』を紹介させていただきます。

2018年3月21日リリース『輪廻転生』

1️⃣フルサークル 作詞・作曲 飯田翔子
フルサークル

もっとみる
🍄🎩1st Album 『Eighty eight 』

🍄🎩1st Album 『Eighty eight 』

8周年アニバーサリーLIVE前に、もっとEighty eightを知りたい!とのお声をいただきましたので前回に引き続き紹介していきたいと思います。

2014年8月8日リリース「Eighty eight」
当初は飯田翔子フルアルバムとして、、というくだりは前々回のnoteをご参照ください。
ゴブンノゴに次いで購入したのが赤盤と呼ばれている1枚目のEighty eightでした。今日は、大好きな赤盤

もっとみる
🍄🎩BEST Album『5/5』ゴブンノゴ

🍄🎩BEST Album『5/5』ゴブンノゴ

私が愛してやまないEighty eight
Eighty eightとしてこれまでアルバムは7枚リリースされています(2022年5月現在)。8周年アニバーサリーLIVE前に、もっとEighty eightを知りたい!とのお声をいただきましたので紹介していきたいと思います。

🔴1️⃣Eighty eight /2014.8.8.リリース
⚪️2️⃣S'wing /2014.11.19.リリース

もっとみる
ストピで出会ったEighty eight

ストピで出会ったEighty eight

ストピ、駅ピアノ、、
今日は、所沢駅ピアノでブレイク中のEighty eightとの出会いを振り返りたいと思います。

ストリートピアノは2019年後半YouTubeで見かけるようになり、新宿都庁ピアノや下北沢や横浜などのストピに出かけるようになりました。最初に見始めたのは、よみぃさんやさなゑちゃんでした。都庁ピアノでけいちゃん菊池さんやござさんCCちゃん、川崎ではハラミちゃんなどに出会い貪るよう

もっとみる
Shine / Eighty eight

Shine / Eighty eight

2014.8.8.リリース飯田翔子ソロアルバム「Eighty eight」
今ではこのアルバムタイトルが二人のユニット名になり、このアルバムがEighty eightの1枚目、通称"赤盤"としてTEAM88から愛され続けている

アルバム全12曲のうち6番目に登場するのが
"Shine"
作詞・作曲飯田翔子

tama3のガットギターが
前奏から絡みつく
ご機嫌な元祖Eighty eightサウン

もっとみる
2022.4.15.88party2022春 in GRAPES KITASANDO

2022.4.15.88party2022春 in GRAPES KITASANDO

Eighty eight SPRING LIVE
2020年末以来久しぶりの夜ライブでした

季節はずれの台風1号がまさかの接近
奈良ライブも雨100%を晴らしたTEAM88
今回も土砂降りは避けられ
雨上がりの開演前、続々と久々の合流

ハジメマシテの挨拶が
ハジメマシテとは到底思えない

まさにフルサークルの歌詞のような楽しい時間

19:00 時間通りの開場に
初参戦の先輩カメラマンが驚く

もっとみる
ハジメマシテ💙

ハジメマシテ💙

燕青(エンセイ)と申します。
千葉県在住のごく普通?の青いおじちゃんです。
2022.4.17.新たなチャレンジとして
noteデビューしました。
ハジメマシテ💙🙌

サラリーマンやりながら
アフターサラリーマンの準備をしています。
今まで何をしてきたかよりこれから何が出来るか!
間違いなくこれからの人生で今が一番若い!
日々新たに何かにチャレンジしていきたい!
と、始めてみました。

202

もっとみる