見出し画像

食品衛生法改正なんて知ったこっちゃねぇ。

前回、『3年目の梅干し作り。』というタイトルで記事を投稿しました♪


1.梅干し作りの新兵器

今回も、そんな梅干し作りの記事。前回は小梅を漬けましたが、今回は大きな梅を漬けて参ります。

5月29日購入。

大きな梅を1kg購入。
そして、今回漬物メーカーという新兵器を投入します♪


まずは梅を綺麗に洗って残っているヘタを取ります。
今回の青梅は新しいものだったので、あまり熟していませんでした。

熟してから漬けた方が上手く浸かるということで、数日置いておきます♪


5月31日

2日間置いておくと、少し黄色みがかってきた!!

2.赤しそと塩同時投入で漬けていく。

今回は、市販の赤しそと塩を同時に入れて漬けます♪※赤しその作り方に同時投入で作れると書いてあったので・・・

赤しそは袋の半分。
塩は100gにて漬けていく♪


前回の記事で紹介した小梅にも赤しそ投入!!



6月1日。


6月2日

漬けた翌日には少し梅酢が上がってきた!!
今回投入した漬物メーカーは上部からバネの力を使って圧力をかけてくれる優れもの!!
1個しか買いませんでしたが、もう1個買いたい(笑)

3.食品衛生法改正

6月から食品衛生法が変わったみたいで、店頭に並ぶ漬物が激減するようです。
『昔ながらの自家製漬物は売るな!!』
『おめぇらは添加物まみれの漬物を食え!!』
ということのようですが(笑)

私が住む高知では昔から日曜市というのが文化としてあって、そんな露店でも自家製漬物が売っていたりするのですが、こういったものも売れるなくなっていくのでしょうかね。

皆さまは、この法改正をどう考えますか?

『腸内細菌をぶっ壊す添加物まみれの漬物を買いますか?』※もちろん、清潔だから、食中毒なんかは防げる(笑)

それとも『昔ながらの漬物を自分で作りますか?』

今回の法改正で分かれるタイムライン♪

私は3年前から梅干し作りを始めましたが、
今回の法改正で、『自分で作るから別にいいわ』って思いました(笑)

つまり、今まで通り誰かが作ったものを購入する場合は手間はかかりませんが、添加物たっぷりの漬物を食べる。

自分で作る場合は、手間はかかるが無駄なものは入っていない漬物を食べる。

どっちか選べるし、自分で作りだすことの面白さや経験を得ることができる良いキッカケなのよね。

6月4日

完全に梅酢あがりました♪
カビてもないし、完璧です。右の小さな梅は、前回の記事で紹介した梅です。

ここから梅雨明けまで1ヶ月くらい漬けて、天気の良い日に天日干しして完成です♪

また天日干しした際には、気が向いたら写真撮って記事にしたいと思います。

それでは今回はこの辺で(^^)/

サポートしてくれるとメチャクチャ喜びます♪されたお金は、写真撮影への交通費やカメラ機材購入、学習のために使わせていただきます!!