見出し画像

【不合格のワケ】短期間で合格できるヒント「脳を活かす勉強法」茂木健一郎

この記事では↓の図書を紹介します


1 人間の脳を分析、研究した脳科学者が考える学習方法

この本はテレビ出演も多い脳科学者の
茂木健一郎さんが書いた本です
 
・脳科学者が勧める学習の最適化
・時間効率がよい記憶術
・短時間で参考書が理解でき、脳が超吸収する
 
そんな夢のような技術を伝授してくれる本です
 

2 受験者の悩み

勉強なんて面倒。
しなくてもなんとか生きていけるでしょ?
 
これまで勉強してこなかったことは後悔していない。
後悔しても大学や試験に受からない。
どうしたら、成績上位の方と同じ土俵で戦えるか・・?
 
これまで学習を積み重ねてきた勉強玄人に追いつく裏技はないか。
よし。受験勉強に取り掛かる前に合格戦略を練ろう
 
勉強効率を上げる図書に出会い、
大学や資格試験に合格した以降も
継続して勉強効率に関わる図書をチェック
最適な勉強方法をアップデートしています。
今回はそのなかから、この本をおすすめします。
 

(1)成績のよい人と私は何が違うか。

・これまで積み上げてきた勉強時間と質
・やる気
・親の年収
・過去の習い事
・・・etc
 
これらをカバーできるくらい努力すれば・・・
・・・いや、がむしゃらに努力しても超えられない壁が見えるぞ。
なにか策はないものか。
 

(2)学生時代のギモン

解説は読める。なのに、理解ができない。解けない。
同級生に解説を見せると一瞬で理解して教えてくれる。わかりやすい。
うーん。単に同級生の学習量が私より多いだけ?ほんとに?

3 「脳を活かす勉強法」茂木健一郎 著 PHP研究所 2007年発行

この本を読んで私が感動したこと。
得られたことを簡単に紹介します。
 

(1) 脳の強化方法

茂木健一郎さんが実際に体験した脳が喜ぶ実体験
が述べられています。
これから学習を始める方すでに勉強中の方、
受験生を子に持つ親も知って損はしません。
 
 

(2) 一生使える時間管理術

忙しい現代人。
学習時間の確保が求められます。
 
茂木健一郎さん流の
時間管理術を教えてくれています。
 
 

(3) 勉強習慣の会得、記憶術

裏技のような
小技と言ってよいものか。
秘技の総まとめ。
 
考え方ひとつ学ぶだけで
生涯重宝される知識です。
 
脳科学者の勧める学習のHOW TO(ハウツー)です
 
 

(4)学習の基礎【国語】の攻略

茂木健一郎さんは「現代文」が
苦手だったとのことですが、
見事に克服しています
 
苦手→得意に変えてしまった
実体験を知ることができます
 

4最後に


2007年に発行され、AIがない時代に執筆された本です。
インターネットが普及し始めた頃です。
 
知識を習得する媒体の主流が
ネット検索に移り変わり
情報の信憑性が危惧された時代。
 
他の勉強方法を紹介する本でも
必ずといいほど「脳科学」に触れています。
 
2007年の茂木健一郎さんが
どのようにインターネット時代を捉えていたか。
将来の読者に向けて、時代の変化を予想して執筆しているか。
気になりませんか?

今回、この記事を書くために本著を読み直しました
時間が流れたことで異なる視点で読み進められ、
改めて感動したので、
ぜひnoteで紹介したいと思いました。
 
他にも学習効率を上げる図書は↓


 
#独学 / #受験 / #転職 / #高校 / #大学 / #資格試験 / #副業 / #複業 / #読解力 / #図書紹介 / #AI / #脳を活かす勉強法 / #茂木健一郎 / #教育 / #英才 / #小学 / #中学 / #私立受験 / #幼児教育


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?