見出し画像

【2021年をふりかえる】仕事をする上で影響を与えた本たち

2021年もあと残すところ2週間。
この1年間50冊くらいの本を読んできましたが、
本を読むことで様々な発見がありました。

特に仕事をする中で参考になった本がいくつかあったので
1年の学びを振り返るという意味も込めて、
5冊に厳選してご紹介いたします。

目次
①マイノリティデザイン
②自由からの手紙
③人が動くコンテンツの作り方
④武器になる哲学
⑤13歳からのアート思考


①マイノリティデザイン


苦手や弱さといった一見ネガティブなことを「伸びしろ」として捉え、
「ブラインドサッカー」や「ゆるスポーツ」を実践してきた澤田さんの信念に新たな発想方法を見ました。

多様性が認められる社会において、
マイノリティの人たちが生きやすいように枠組や仕組みを整える
ルールチェンジャーが賞賛される時代
へと変化してきている。

こうなると、従来はネガティブに捉えられていた苦手、できない、
は新しいルールを生み出すきっかけとして大きな武器
になる。
できないものを持っている弱者が、
価値を生み出す強者になるという逆転現象
が、
さまざまな場所で起こっている。
誰かの弱さは誰かの強さを引き出す力。
マイノリティは
社会的弱者という狭義の解釈ではなく、社会の伸びしろ。
マイノリティとは、
今はまだ社会のメインストリームには乗っていない、次なる未来の主役

②自由からの手紙

いきなりですが、「自由」とは、いったい何でしょうか?
わたしは、「何でもやりたいことができて、自分勝手とは違う」と
なんとなく思っていました。

オードリー・タンは2種類の自由を定義します。

ネガティブフリーダム
既存のルールや常識、これまでとらわれていたことから解放され、自由になること。
個人として何かから自由になること
ポジティブフリーダム
自分が変えたいと思っていることを変えられること
自分が起こしたいと思っている変化を起こせること

本当に自由な人とは、
ポジティブフリーダムを実現している人
だと言います。

自由が人の生き方の表われであると教えてくれた1冊です。

③人が動くコンテンツの作り方

仕事柄イベントの企画が多いので、
「人の役に立つコンテンツってどうやって作ったらいいのか?」
という悩みに大事な観点を教えてくれました。

「人の気持ちや生活を理解する」ということは
今後も忘れずに頭の片隅に入れておきたいです。

④武器になる哲学

「哲学っていまいちおもしろくない、学んで何の役に立つの?」
という疑問に答えてくれた一冊。

哲学を学ぶ際には
・プロセスからの学び
・アウトプットからの学び

という2つの学び方があるそうです。

なぜ哲学を学べばビジネスに役立つのか
その理由が少しわかりました。

⑤13歳からのアート思考

今まで美術館に行っても
何がおもしろいんだろうと思っていましたが

「アートにこれだという正解はない」
「自分がその作品に何を見て、何を感じるかが感性」

という筆者の考え方が
アートに対する見方を変えてくれました。

わたしなりの視点を持って、
わたしなりの答えを持つということを大事にしたいです。

以上、5冊の紹介でした。
2022年はどんな本と出合えるかが楽しみです。

みなさんもおすすめの本があったらぜひ教えてください!
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?