マガジンのカバー画像

精神疾患アトリエ

111
是が非でも「伝えたい」わけではない。 でも、誰かに「伝わる」ものがあったら、私は嬉しい。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

2023.03.27私はほんもの?鬱気者?

前回の診察のあとから飲んだ薬の効果が出始めた。

帰る道すがらデイリーヤマザキでパンを買って食べた。ごまだんご好きなのよね…

チャーさんに事業所に来るよう言われてたことをすっかり忘れておりまして。
とんだご迷惑をおかけしました。
パフォーマンスに意味はないから土下座はしなかった。

チャーさんによるカウンセリング風味。
(カウンセリング率95%、あとの5%は資格の有無かな?)

「(橘エリーは)

もっとみる

2023.03.26ちょっとさみしい

周りは(少なくとも身体的には)健常者だから。
自分は動けないから。

'人のために動けない'どころか「自分の移動すら」ままならないから。
身体障害(肢体不自由)を思い知らされたから。

悲しくなった。さみしくなった。
久しぶりに(そんな感覚、すっかり忘れてたよ)

満足に移動できないこと。
自分の用事すら満足にこなせないこと。

私が出席すると、お礼を言われること。

これは「私にだけ」言った、の

もっとみる

毎日出かけた感想

2023年3月の16日(木)〜24日(金)まで、
毎日出掛けたのよ。
あ、23日(木)は休みでしたわ

後悔はしてない。
どれも私には必要な時間だったから。

16追いコン、17カウンセリングとヘルパー、
18卒業式、19カラオケ、20リハセン通院、
21遊び、22地元病院通院、
24勧誘とカラオケ

リハセンの帰りに戦友と会って夜食べた
かーわいかったなあ(∩ω∩〃)

強迫観念(行為)と潔癖症

もっとみる

2023.03.24食と勧誘とカラオケ

朝 目が覚めて

カレー食い散らかしてた、みたい

式前にやらかさなくて良かった(やらかしてても問題はないけど)
1週間ほぼ食べなかったときの「-1kg」が、簡単に戻ってしまう…

原因はわかってる。
最近食べないからいけないのだ。
原因?要因、か

大元の「こういうのを'原因'といいます」は、
学位授与式直前の『体重減少への過剰な憧れ』ってことはわかってる。
むしろ私すら困ってる。

食べようと

もっとみる

2023.03.23束の間の休息

16日(木)から続いた「お出かけの日々」
23日(木)は久しぶりの「休み」でした。

正直言って何したかも憶えてない。
何もしなかった、だろう。
な人らかしらは食べた、と思うけど。

昼頃まで寝たっけな?憶えてないや

記憶にないから、書くことがない。

一つ言えるのは、「1日では疲れはとれない」ということ。

4月からニートといえど、
「しっかり休んだら疲れがとれる」といった類の疲れ'ではない'

もっとみる

「言葉を届ける」「想いを伝える」ことは難しい

私がnoteで文字を紡ぎ公開しているのは、自分の「日中やること」に決めたため。
誰かに言われたわけではない。
誰かに強制されているわけではない。楽しいからやってる。
「楽しいから続いている」続ける、ではなく。
たぶん「楽しいから」続いている… きっと、そう。

毎日書かないと(スマホやパソコンでnoteを開いておかないと)、自分を許容できない。
前は「空いている時間で(noteを)書けばいい」と思

もっとみる

2023.03.14戦友が下宿に来てくれました

(時系列順にいくと「2023.03.14精神科通院」のあとのお話)

海が見える喫茶店でお昼。

行き道に見かけたお店。のどかなひととき。
母とのんびり食べてた。

「町役場から封筒届いててさ、この前の入院が『高額療養費』なんとか、たぶん払い戻しされるやつ」
→難しかったけど提出しました。

郵便局へ行けない。道がややこしい。
なんとか行ったら、今度はお金を振り込めない。機械とは仲良くなれない…

もっとみる

2023.03.14精神科通院

2週間ぶりに行った精神科病院。
2週間?いつもの頻度だ。

カウンセリング

いつも通りだった気がする(「いつも」を憶えてないけどねー…)
「カウンセリングって何を話したらいいんですか?」  「なんでも話していいです」
「え、でも無駄なこと余計なこと話しちゃいますよ(それは避けるべきでは)?」
「エリーさんが『無駄』だと思うことが知りたいんです。
私を助けると思って、話してください」
※人の役に立

もっとみる

とある障害者が思う「ちょっとした」モヤモヤ

↓私ってこんな人↓

私が「やってしまう」こと「良かれ」と思ってやったことが裏目に出る場合もあれば、単純に「邪魔」をしているだけのこともあります。

⒈壁際に寄って立ち止まることができない

壁にもたれて歩きたい方だっていらっしゃると思うの。

私は座り込んで再び動き出すことが難しい。
(車椅子使用者における「座り込む」は、「その場にずっといる」こと)

止まるなら壁際で、を「暗黙の了解」としてい

もっとみる

鬱気者(うつけもの) #3 幼少期のこと

寝る前に目を閉じると、暗闇の中に色とりどりの光が見えていた。
色とりどりの光が辺り一面真っ暗な世界を走るんだ。
幻想的だった。暗闇は好きではないが、あの光景は好きだった。

いつからか見えなくなって、
いつからか私には「暗闇で目を閉じれない」状態にある。

眠りにつく前段階ができない。
目を閉じることができない。
そもそも私に、眠る権利などあるのか。
私に、休む権利などあるのだろうか…

わからな

もっとみる

「死にたい」わけじゃない、「生きていたくない」だけなんだ

鬱っぽい人との関わり方

鬱っぽい人と関わるのは(私の勝手な思いではおそらく)、根気が要ります。

鬱っぽい人の特徴

・疲れやすい
・いろいろなことを忘れやすい
・意見を変えやすい(自分の意見に重きをおけず、人の意見に影響されやすいため)
・意見を変えやすい(先に言った自分の意見を忘れ、その度に改めて考えて話すため)

などがあると思う。

「もう疲れたの?」
「そんなことも覚えてないの?」
「自分の意見はないの?」

もっとみる

死に向かう元気すらないよ

減薬と断薬から6週間経過

頓服薬は何回か飲んでるけど。
毎日飲む薬がなくなって、早いもので6週間経ちました。

腸の調子が良くなかったかな
頻尿、下痢、ご飯食べすぎて「ふくよ化」とか(ふくよ化は薬の離脱症状のうちの「ご飯が美味しい」というものだと思う、かなしいね)
私にとっては、体調の変化よりも「精神面の変化(不調)」をみてほしい。
体調も不安ではあるけど、それよりもなによりも、精神面を。

薬には感謝している。
気づいて

もっとみる