eibear

気付けば社会人歴10年、現在事務職の30代です。 何気ない日々の"今&quo…

eibear

気付けば社会人歴10年、現在事務職の30代です。 何気ない日々の"今"、自分自身の心で感じて頭で考えている"思い"が消えてしまわないように、目に見えるような形にして残していきたいです。 通りすがりにチラ見でも、目にしていただけたら、あわよくば何かを感じていただけたら嬉しいです。

最近の記事

及第点は何点ですか?

生きるってなんだろう? 働き始めてからここ数年、 学生時代には経験できなかったことを たくさん経験をしている。 周りの友人や親戚の結婚式に呼ばれることが 続いている。 そして少し経つと 妊娠した、出産した、と幸せな報告が続き、 その度にかわいい赤ちゃんに会いに行く。 幸せそうだな、 結婚っていいな、 子どもっていいな、 純粋にそう思っていた時期だったかもしれない。 そんな4年前のある日、 長生きだねってみんなから言われていた 祖父が亡くなった。 杖をつきながらも自分

    • 理不尽で不平等

      苦しい 苦しい 苦しい あ、 そうか、 今だ、 今苦しいんだ まず 今が 苦しい時だって 気づけたから 一歩ずつでも 半歩ずつでも 1mmずつでも 前に進める ってよく言うけど 本当にそうなのかな 前に進むってなんだろう? そもそも前ってどこだろう? 悲しい 悲しい 悲しい 学校では 頑張れば 努力すれば 自分でどうにかできることはたくさんある って先生が教えてくれた でも 頑張っても 努力しても どんなにお金積んでも 神

      • 今日はつまんないから寝る

        ってなかなかサイテーな言葉だよね 一人の時間にこう思うならわかるけど 誰かといてこれを相手に言ってるから なかなかサイテーだよね でも今日はそんな気分なんだ こういう時は大抵 自分なんていなくなった方がいい って思ってたけど 最近はそこまで思わなくなった あの人に感謝 ただ 今日も明日も明後日も つまんないんだって気分なだけ 今日は朝から相手が機嫌悪くなっちゃって 喧嘩…いや喧嘩とは言えないかな 一日中同じ家の中にいたのに 全然口きかなかったってだけ それでも

        • 理想と期待と現実

          ある朝、通勤途中の地下鉄の中で気づいた 窓に映る自分を直視できないことに 努力できる人はすごいと思う 苦しい厳しい現実も知って その上で努力し続ける人をとても尊敬する 理想を掲げると そこに向かって頑張らないといけない 期待されたら 応えなきゃいけない 勝手にそんなプレッシャーがかかる でも全部うまくいくとは限らない むしろ何もうまくいかない それが現実 学生の頃は 結果よりも過程が大事 頑張ること努力することが大事 って教えられて育ってきた 信じて疑わなかった

        及第点は何点ですか?

          あちら側との距離

          何かが崩れ落ちる音がした 何をされた訳でも言われた訳でもない いつからだっただろう ビジネスライクな反応 明らかにバランスの悪いメールのやりとり あれ…なんか…遠い… 最後に会った時の冷たい眼差しと 顔も見ないまま あっけないさよならを思い出して 妙に納得してしまった あの時は あちら側の言動から"これ以上近づくな"と 言われているように感じた そう感じてはいたものの 気づかないふりをしていた どうにかして今の関係を続けられないものかと あわよくばもっと近づきたい

          あちら側との距離

          美談クラウド[自由に]

          忘れたくても忘れられない ふとした瞬間に思い出して 悲しくて苦しくなる思い出はありますか? ずっとフタをしてきた 思い出したくなかった あの時に戻りたくて あの時の自分に伝えたくて 中学最後の大会 負けたら終わり 地区大会に進む為には このチームに勝たなきゃ行けない 大会前の追込みで怪我をして スタメンから外された 後がない大事な試合 わずか3点差 残り3分 スタメンでずっと試合に出ていた内の1人が 足をつった この子に代わって出場できるのは自分しかいな

          美談クラウド[自由に]

          自分自身の存在証明

          一年に一日、 自分がこの世界で存在していていいんだ と証明されるような嬉しい日がある 仕事をすること それだけを この世界に自分がいるって この世界に自分がいてもいいって 理由にしている自分に あの時気付いた 数年前 新卒で入社して約4年勤務した職場を退職 それから再就職するまでのたったの2週間 そんなわずかな空白の期間で  生きている意味がわからなくなった 退職した理由にも繋がるけど 職場での人間関係で問題があり なかなかメンタル的に追い詰められていて 体調

          自分自身の存在証明

          気分屋さん

          なーんにもしたくない と思ってたのに とにかく仕事したい 朝は起きたくない と思ってたのに 夜は寝ないでぼーっとしていたい 今日は寒い日だ と思ってたのに アイスを食べたい 今日は快晴だ と思ってたのに 無性に傘を指したい 週末遊ぼうね って約束したのに とにかく家が心地いい 痩せたい痩せたい 言ってるのに ケーキを食べない選択肢がない しゃーないよね 気持ちと気持ちが入り混じって ぐちゃぐちゃになることだってあるよ 今やりたいようにやれ

          気分屋さん

          mustお片付け計画③

          あなたはワークライフバランスについて どのように考えていますか? 同じ人間でも いつでもどこでも同じ人間とは限らない 例えば 家にいる自分 学校にいる自分 職場にいる自分 散歩をしている自分 買い物をしている自分 野球を観ている自分 ピアノを弾いている自分 友達と食事をしている自分 家族とテレビを見ている自分 どの自分も自分であることには変わりない でも どの自分も全く同じ自分ではないように思える どこにいる時か とか 何をしている時か とか 最も重要なのは"誰

          mustお片付け計画③

          何度でもキミとさよならをする

          あなたは自分の中にある枡の大きさを 知っていますか? どんな人も内に枡を持っている 喜怒哀楽その他諸々いろんな気持ちが その枡に溜まっていって いっぱいになったら 時には涙と一緒に 時には怒鳴り声として いろんな形となって溢れ出てくる 枡の大きさは人それぞれ 何の気持ちならいっぱい入って 何の気持ちは少ししか入らないか それも人それぞれ 自分で把握してないと どんな形で溢れ出てくるかわからないので 自分も周りの人も嫌な思いをすることになる 自分で把握していれば

          何度でもキミとさよならをする

          ケンカのシカタ

          あなたは上手にケンカをできますか? 私は30年以上生きてきて、 未だにケンカが上手にできません。 私が思う上手なケンカとは? 「お互いに考えていることや気持ちをぶつけ合うこと。暴力なしで」だと思います。 ケンカが苦手な私のケンカの仕方というと、 例えば相手が旦那の場合、 ①私が相手にイラッとする ②私がイラッとした理由に気づいてもらえるように相手に伝える ③相手の機嫌が悪くなり、私の機嫌も悪くなる ④お互いに黙って少し離れる だいたいこんなもんです。 きっと②がヘタク

          ケンカのシカタ

          mustお片付け計画②

          ふと、過去の嫌な思いが蘇ること、 ありますか? きっと、自分の中でちゃんと消化しきれてなくて 自分の中の奥深くで冬眠しているような嫌な記憶が 何かのきっかけでひょこっと顔を出す瞬間、 ありますよね? いつもほんの些細なきっかけだと思うんです。 あの時と同じものを見たり、 あの人な好きな食べ物だったり、 あそこで聞いた音楽だったり… その嫌な過去の記憶が、 ごく普通の日常であればあるほど、 出会う確率も高まりますね。 もう二度と会いたくない人なのか、 本当は会いたいけど

          mustお片付け計画②

          どんな人にも悩みがある

          あなたには今何か悩みがありますか? 悩みが特に思い浮かばなかったあなたはきっと、 今の日常生活に満足し、 幸せいっぱいに暮らしているんですね。 とても素敵で羨ましい限りです。 幸せの基準は人それぞれ。 同じ条件の同じ生活でも、 満足して幸せに感じる人もいれば、 不満や悩みを持って不幸に感じる人もいる。 だから、今幸せに感じいてる人は、 とても前向きで素敵な人なんじゃないかな、 と思います。 悩みの基準も人それぞれ。 どんな年齢でも、 どんな土地に住んでいても、 仕事をし

          どんな人にも悩みがある

          mustお片付け計画①

          mustで育てられてきた人間は 大人になってからなかなか生きにくい 「〜しなければならない」に囚われて 自由な発想ができなくなる あなたの周りにもこんな人いませんか? ・(作文でも絵画でも造形でも)自由に作っていいよ、が何より恐ろしい ・テストよりレポートの方が嫌い ・今何欲しい?どこ行きたい?何食べたい?にすぐに答えられない 私もそうだった。 自分のやりたいことよりも やらなくちゃいけないことをしていたし 欲しいもの、行きたいところ、食べたいものを伝えたところで怒られ

          mustお片付け計画①

          人間の謎について考える①

          お風呂上がりの旦那の背中に、 自分で引っ掻いたであろうたくさんの爪痕が 赤くミミズ腫れになっていて痛そうだったので、 「引っ掻いてるの?痛くない?爪切ってね」 って心配して声掛けたのに、 「痛くないし爪切ってるから!(怒)」 と返答が…。 んーと…何に怒ってるんですか? 私、何か気に障るようなこと言いましたか…? と思って 「何で怒るの?」 って聞いても 「怒ってない(怒)」 としか返してくれないし 明らかに機嫌が悪い… もうこういう時わが家では 放っておきます。

          人間の謎について考える①

          どんな「はじめまして」も緊張する

          始めてみましたnote。 はじめまして、eibearと申します。 とりあえず… 私はSNSがあまり好きではありません。 と言いつつインスタもTwitterもFacebookも毎日欠かさずチェックしています。 社会人になって、学生時代からの友達の大切さに気付きました。 社会人になるとなかなかお友達はできません。 なので、 SNSという冷ややかなデジタルの繋がりであっても、 友達には私の存在を少しでも身近に感じていて欲しい、忘れないで欲しい、と願いを込めて。 それなのになぜ

          どんな「はじめまして」も緊張する