文句を言うなら働けよって話


どうも、だぴてぃ先生です。

僕は現役の臨床検査技師として日々検査を生業にして生きているわけですが、最近は管理業務ばっかりでルーティン業はさっぱりです。検査したいなあ…

ということで今日は「文句あるなら働けよ」ってことで僕の有料マガジンならではの「本音」も交えて書いていこうと思います。


※このnoteは有料マガジンに入っていますが、全編無料で公開します


文句は成長しないけど…

職場内文句を言う人多くないですか?

僕の周りは多いです。

文句は人の気分を害するだけならまだいいんですが、
その人の成長までも止めてしまうことがあります。

文句を言うこと自体が悪みたいな風潮もあるのはちょっとどうなのかなって思ったりもします。

文句をいってスッキリすることもあるからです。悶々としたまま仕事したっていいパフォーマンスは残せません。

だったら吐き出してもいいじゃないって話です。

これは対人関係の話になってしまうんですけど、文句を言われた方が気が滅入っってしまって俯いてしまうケースが多いと思うんですよね。

僕もそうですが、誰だってどちらの立場にもなったことがあると思います。

言われる方が悪いって思った時もあったし、何でこんなん言われんといけないのかって思った時もありますよね。

どっちにしても「ただ言われただけ」で終わるのは非常にもったいない。

言われるだけマシなんですよね。
人って本当に興味関心がなくなると話題にも出ないし、しようともしない。
そもそも存在自体をないことにしてしまう人すらいます。

だったら言われているうちに改善する、頑張ってみる、見返してみるってマインドでいた方が結果的に自分の力になったりもします。


文句って言われるだけマシ

文句っていいもんじゃない、それは確かにそうです。

でも、一方で言われないよりマシだと思っています。

期待するから言われる、何かしらどうにかなって欲しいから、まだ自分の人生に、仕事に、どこかで必要だと思われているから文句言われる。

こんな側面もあったりするんですね。

僕は立場上(リーダーなので)言われやすいです。でも直接は言われにくいところでもあります。

陰口でも言ってもらっても構わないと考えるようになりました。存在は認めてもらっているので。

これが文句すらも言われないようになったら・・・
ちょっと想像しただけでも怖いですね。存在すらアピールできないのかと。


文句言うときの注意

仕事でも日々の生活でも共通ですが、最低でもその人よりできる、もしくはやっていることが絶対条件です。

この原則破るとただの喧嘩になります。しかも水掛け論になって、どちらかが折れるまで続くクソゲーです。

これは嫌ですよね。時間の無駄すぎる。

だから「もっとこうすればいい」とか「なんでこうしないのか?」とかはちゃんと自分が出来る状態でないと、繰り出してはいけない必殺技みたいなもんです。

どうしても感情的になってしまった時は「すてみタックル」みたいなものになってしまいます。こちらもダメージ負ってしまうという。

どうせ文句言うなら、改善してほしいのだから「メガトンパンチ」くらいの威力で、ドーンと突きつけてやりましょう!


正論は人を傷つける?

最近「ロジハラ」なる言葉も出てきましたね。

この言葉見たとき、愕然としました。ついにこんな時代が来てしまったかと。
こんなん言われたら何も指導できないじゃん、成長させることできないじゃん、正論突きつけて何が悪い?とさえ思いました。

ここでちゃんと考えておかないといけないのが、伝え方ですね

正論が悪いんじゃない、それを押し付けて潰してしまうから悪いんです。

正論に導いてあげるイメージだとロジハラにはならないんだと思います。決して押し付けてはいけない。

正論は言うけど、そこに至るにはじゃあどうしたらいいのか?というロードマップ的なことも想像させてあげられないと、ただの感情のゴリ押しになり、言った方も言われた方も後味悪くなります。

もう一回言います。

正論が悪いんじゃない。伝え方に問題があります。


うまく使うことが大事

文句が悪者になると、何もいえない世界の出来上がりな感じがします。人の揚げ足取って、何が楽しいのか?何が目的なのか?じゃあ自分は絶対に正しいのか?

そんなことを考えていたら、コミュニケーションなんて取れやしない。

僕はリーダー職なので、こんなことを毎日考えているわけですが、どんな素晴らしい理論も、どんなにダメなことも要は使い方の問題で、毒にも薬にもなるんだと実感しています。

言って聞かない人には文句言いまくっても仕方ない。それ以外に道がなければ。そこも使い方次第です。


最近、自分は全然できていないのに、文句言う人ばっかなので、ちょっと思ったことを書いてみました。

では今日はこの辺で。

だぴてぃ先生でした。



⭐️見て頂きありがとうございます⭐

こんな感じで色んなことを発信していきますので
スキやコメント、フォローなど頂けると嬉しいです⭐
サポートや購入はもっと嬉しいです!
さらなる情報発信の糧にさせていただきます!

1mmでもプラスになるような情報を発信していきますので、ぜひよろしくお願い致します⭐

▶プロフィール
▶運営サークルこちらから【えむてぃ】♻️
▶Twitterはこちらからどうぞ🐦
▶︎だぴてぃ先生の「ここだけの話」

🌟関連記事🌟

この記事はこのマガジンに入っています😌

ぼくの経験とノウハウが詰まった記事たちです。
ぜひ覗いていってくださいね🍀


#自己紹介 #日記 #エッセイ #毎日更新 #note  #人生
#いま私にできること  #日常  #スキしてみて
 #生き方 #毎日note   #毎日投稿 #だぴてぃ先生

ここから先は

0字
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営の無料相談 をおつけ致します。

だぴてぃの「ここだけの話」

¥500 / 月 初月無料

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

#スキしてみて

525,791件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐