難関大・医学部専門オンライン個別指導塾【クラーク大学受験研究所】

慶應義塾大学経済学部、東北大学大学院法学研究科、北海道大学大学院農学院博士課程。 オン…

難関大・医学部専門オンライン個別指導塾【クラーク大学受験研究所】

慶應義塾大学経済学部、東北大学大学院法学研究科、北海道大学大学院農学院博士課程。 オンライン個別指導で難関大合格へと生徒を導きます。

記事一覧

【予告】英単語帳について

当塾では、1冊目の英単語帳については指定していません。 それぞれに個性があったり、学校で単語テストがあったりするので、自分の状況に合ったものを進めてもらうのが一…

【漢文決定版】漢文の学習教材について

漢文の推奨教材は、『漢文早覚え速答法[共通テスト対応版]』です。 この1冊をやれば、早稲田や国公立2次対策も十分です。 古文と同じく全体での配点が高くないので、コ…

【古文決定版】古文の学習教材について

0.はじめに 古文は、試験の難易度がそこそこ高いわりに配点が低いという特性があります。よって、少ない参考書で効率よく基本事項を網羅し、最小の努力で最高のパフォー…

【英語】英作文の推奨問題集について

0.はじめに 今回は、英作文の推奨問題集について書いていきます。 筆者が重視している点は、 (1)記載されている英文の量は必要十分か (2)解説が読みやすく、単純…

【数学・網羅系参考書】基礎問題精講や標準問題精講を推奨しない理由

1.はじめに 旺文社から出版されている数学の基礎問題精講・標準問題精講は人気の参考書であり、逆転合格を謳う某フランチャイズ塾でも参考書ルートに載っています。 し…

【数学・網羅系参考書】Focus Goldの使用法

1.はじめに Focus Goldは、市販されている数学の網羅系参考書の中でも最も網羅性が高く、当塾でも入塾時に生徒が網羅系参考書を持っていない場合、こちらの参考書を指定…

【予告】英単語帳について

当塾では、1冊目の英単語帳については指定していません。

それぞれに個性があったり、学校で単語テストがあったりするので、自分の状況に合ったものを進めてもらうのが一番だからです。
ただし、塾生には「選んだからにはそれを9割覚えるように」と念押ししています。

今後は、ターゲットやシス単、単語王や鉄壁など代表的な英単語帳のレビューをしていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

【漢文決定版】漢文の学習教材について

漢文の推奨教材は、『漢文早覚え速答法[共通テスト対応版]』です。

この1冊をやれば、早稲田や国公立2次対策も十分です。
古文と同じく全体での配点が高くないので、コスパよく攻略するのがカギとなります。

漢文の人気教材に、『漢文ヤマのヤマ』もあります。

『漢文ヤマのヤマ』に比べて、『漢文早覚え速答法[共通テスト対応版]』は、漢字の知識を「コレだけ漢字92」という形でコンパクトにまとめた構成となっ

もっとみる

【古文決定版】古文の学習教材について

0.はじめに
古文は、試験の難易度がそこそこ高いわりに配点が低いという特性があります。よって、少ない参考書で効率よく基本事項を網羅し、最小の努力で最高のパフォーマンスを発揮することを目指します。

1.単語帳について共通テストまでしか古文を使わない理系は、300語程度の単語帳を1冊仕上げてもらえれば問題ありません。2次試験で課される数学や理科にリソースを割くほうが合格率が上がります。
よって、学校

もっとみる

【英語】英作文の推奨問題集について

0.はじめに

今回は、英作文の推奨問題集について書いていきます。
筆者が重視している点は、
(1)記載されている英文の量は必要十分か
(2)解説が読みやすく、単純暗記よりも理解を重視した構成になっているか
以上2点です。

1.自身の判断の原点となる参考書

まず、理論上最も優れた問題集は『決定版 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本』です。

解説が非常に詳しく、受験生が起こしがちなミスの例な

もっとみる

【数学・網羅系参考書】基礎問題精講や標準問題精講を推奨しない理由

1.はじめに

旺文社から出版されている数学の基礎問題精講・標準問題精講は人気の参考書であり、逆転合格を謳う某フランチャイズ塾でも参考書ルートに載っています。

しかし、クラーク大学受験研究所では、これらの参考書の使用を推奨していません。

その理由について説明していきます。

2.網羅性の低さ

基礎問題精講は、教科書内容が完全に理解できている前提で作られています。そのため、本当に文字通り「基礎

もっとみる

【数学・網羅系参考書】Focus Goldの使用法

1.はじめに

Focus Goldは、市販されている数学の網羅系参考書の中でも最も網羅性が高く、当塾でも入塾時に生徒が網羅系参考書を持っていない場合、こちらの参考書を指定するようにしています。

複雑な計算に関して飛躍がみられることはなく、解答解説のページに必ず注記してあります。これがあるために、生徒が独学しやすいつくりとなっています。

2.具体的な使用法

(1)例題を解く。
まず、例題に取

もっとみる