マガジンのカバー画像

大ちゃんの読書日記

191
僕が書いた書評の記事の一覧です。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

書評「シリコンバレーから将棋を観る」記憶にずっと残り続けている本

書評「シリコンバレーから将棋を観る」記憶にずっと残り続けている本

こんにちは、サカモトです。

今回は将棋の話です。9月27日は、そう、これまで散々話してきた王座戦第3局の日です。1局目と2局目は見ているだけで消耗してしまうというかなりの激闘でしたが、ここまでの両者の戦いぶりを見ていると3局目も簡単に決着がつくようなことはなく、激闘となること間違いないでしょう。

どんな将棋となるでしょうか。そしてどんな結末を迎えるのでしょうか。楽しみです。

さて、世間では藤

もっとみる
書評「Thinking Baseball」慶應高校が甲子園で優勝した理由がよく分かりました!

書評「Thinking Baseball」慶應高校が甲子園で優勝した理由がよく分かりました!

こんにちは、サカモトです。

先日、2022年の夏の甲子園で優勝した仙台育英高校の野球部の監督の本については先日紹介させていただきました。この本読んで感動したんですね。

高校野球といえば、しごきであるとか、監督の言うことは絶対と言った完全な上下関係といったことを思いがちですが、全然違うんです。いかに選手とコミュニケーションを取ろうとしているのか、また、選手にやる気を持って野球に取り組んでもらうた

もっとみる
「書く仕事がしたい」という心の声が聞こえたかな?

「書く仕事がしたい」という心の声が聞こえたかな?

こんにちは、サカモトです。

いや、心の声が聞こえた?だだ漏れだったかな?という本を見つけました。その名も「書く仕事がしたい」です。

この本の名前、すごいですよね。

この本は、ライターの作者がライターになるためのノウハウやどんなふうに仕事を得ているのかなど、一般の人にはよく分からないライターの生態について書かれた本です。

内容を表す言葉としては、「書く仕事をするためのノウハウ」みたいな感じだ

もっとみる
【書評】「仙台育英 日本一からの招待」これが新しいリーダー像だ!

【書評】「仙台育英 日本一からの招待」これが新しいリーダー像だ!

こんにちは、サカモトです。

さて、今回は昨年夏の甲子園優勝、そして、今年は準優勝を成し遂げた仙台育英高校の須江監督の本の紹介です。

須江監督は昨年優勝したときのコメントで、「青春は密」との言葉を残し、有名になりました。全文はこちらです。

その他にも「日本一は勝ち取るものではなく、招待されるもの」などコメントなど、発信される言葉でクローズアップされることが多く、言葉を大事にされる方と思ってまし

もっとみる
書評「物語思考」やりたいことが見つからない普通の人が幸せになれる本!

書評「物語思考」やりたいことが見つからない普通の人が幸せになれる本!

こんにたは、サカモトです。

昨日に引き続いて、「物語思考」について書いていきます。

昨日はこの本の作者、天才けんすうさんに書かせていただきました。けんすうさんの天才っぷり、ぜひ書いたので、ぜひ読んでください。

今日は、趣向を変えて、本の内容について書いていこうと思います。

まず、よくあるビジネス本は成功を目指そうという本です。

そこには、

成功=幸せ

という数式があると思います。

もっとみる
けんすうさんの天才エピソード!「物語思考」

けんすうさんの天才エピソード!「物語思考」

こんにちは、サカモトです。

今回はこちらの本「物語思考」の作者けんすうさんの話です。この本はめちゃくちゃ楽しみにしてました。何と言っても、天才けんすうさんが書いた本ですからね。

副題が「やりたいことが見つからなくて悩む人のキャリア設計術」というのがもう天才だと思います。本の内容も最高でした。

でも、今回は内容の話ではなく、いかにけんすうさんが天才かという話をしたいと思います。(内容の話はまた

もっとみる
バイブルとなる一冊に出会ってしまった!

バイブルとなる一冊に出会ってしまった!

こんにちは、サカモトです。

今日は、この記事で紹介した本について書いていきます。

突然ですが、いつもあなたは自分の言葉で語っていますか?もしかして、他人の言葉を使って話してないでしょうか?

自分の言葉を取り戻せ少なくとも僕は今まで自分の言葉で語ることをしてこなかったことをここに告白させていただきます。他人のもっともらしい言葉を使って、書評や自分の好きなものを説明してきたと思います。

その証

もっとみる