タフリーマン@同期ゼロ

同期ゼロ。営業職新卒入社から3ヶ月でエリアを任される。 3ヶ月間で2度のミスで営業を降…

タフリーマン@同期ゼロ

同期ゼロ。営業職新卒入社から3ヶ月でエリアを任される。 3ヶ月間で2度のミスで営業を降ろされる。 今年8月に営業に復帰。 |どうしても満足に研修を受けられない新卒の人や同じく同期ゼロの人に贈るnote |20代をもっと楽しく、もっと明るくそして時に学ぶメディアを目指しています!

最近の記事

月利62万までの軌跡

「もっと稼ぎたい。」 「何かを成し遂げたい。」 「誰かに縛られて仕事をしたくない。」 これらに当てはまる人だけこの先を読んでください。 . . . 「毎月3万円は高すぎる!絶対にムリ!」 そういう彼女を長い時間かけて説得し、 アパリセに入ったのは、2023年8月。 強い覚悟を伝えると、 最終的に彼女から「やってみたら」と送り出された。 ガストの駐車場でエアコンもかけず、汗をかきながら、南保さんと最終面談を行った。 資金もない。クレカもない。 あるのは「やる気と覚悟

    • 【初対面の基本】営業で必要なことはすべてマッチングアプリが教えてくれた

      この記事から学べることは… ・初対面の人に何を話せばいいか ・「いい」と思ったらすぐ伝えよう ・メールは好きな人へのメッセージ 学生時代はマッチングアプリのヘビーユーザーだったのでいろんな女性に会っていました。 なで○こや看護師の卵などさまざまです。 会うまでに連絡を取り合って警戒心を解いてもらうのも大変ですが 会ってからはもっと大変。という方に向けて書きました。 お互いのことをあまり知らない男女が会うということは警戒されてあたりまえです。というか警戒してください。

      • 【20代必見】後悔しない生き方を考えよう

        この記事で学べることは… ・30代以上の女性が後悔していること ・人付き合いは人生を変える ・筆者目線の後悔しない生き方を提言 もうすぐ2020年も終わろうとしています。年末に「来年はあんなことする!」「〇〇がやりたい!」など意気込んだ割に「今年も何もできなかった…」 という人が多い気がします。筆者もそっち側です。 そんなことを考えている間に20代も後半になりあっという間に30代に突入します。 後悔しないためにもさっそく30代以上の女性が後悔していることを見ていきまし

        • 【20代のうちに読んで】あなたがお金持ちになれない理由

          この記事で学べることは… ・日本人と外国人の考え方の違い ・日本人はお金が大好き ・お金に汚いイメージを持ったらダメな理由 ◾️日本人と外国人の考え方の違い 「〇〇くん、〇〇ちゃんの将来の夢は?」 よく私たちが小さい頃、将来の夢を聞かれるときこんな風に聞かれませんでしたか? そしてみんなそろってこう答えるのです。 「パティシエになりたい!」 「保育園の先生になりたい!」 「玉の輿に乗って人生謳歌したい!」 最後のは冗談ですが、これらに共通して言えるのはみんな「職業

          有料
          100

          【これで乗り越えられる】5割の大人がやっていない非常識なストレス発散法

          この記事で学べることは… ・相談相手のいない人に向けたストレス発散法 ・同期なしでも乗り越えられた方法 ・やり場のない怒りや悲しみを抱えている人必見 みなさんは新卒一年目といえば何を経験しましたか? ・2ヶ月の間にミスを繰り返し犯して50万近く損失を出した。 ・一方的に「どこの会社に行っても同じだと思うよ」と言われる。 ・大声で繰り返し返事をさせられるような謎の研修に出される。 という経験をされてると思います! されてませんか。しない方がいいです泣 同期もねえ、知識

          【これで乗り越えられる】5割の大人がやっていない非常識なストレス発散法

          【新卒社員の基本】なぜ安全運転ができる人は仕事のミスが少ないのか

          今回は「超」基本的なことをお伝えします。 仕事でミスを繰り返さないためにもぜひ一読してください。 さて安全運転と聞いてみなさんはなにを思い浮かべましたか。 ・前後左右を十分に確認する ・「急」がつく動作を行わない ・車間距離を十分とる ・狭い道はすぐ止まれる速度で走る などがあげられるかと思います。 なぜこれらは安全運転を行う上で意識されるのでしょうか。 それは事故が起こる「かもしれない」と予測するからですよね。 工場などで働く人は普段からよく聞くかもしれませんがい

          【新卒社員の基本】なぜ安全運転ができる人は仕事のミスが少ないのか

          79%のオトナが知らない感謝を伝えるタイミング

          この記事を通して学べることは… ・感謝の言葉を伝えるタイミング ・トッピングするべき言葉 ・感謝の言葉を伝えるツール 今日覚えてほしいのは 感謝とは野菜のようなものといううことです。 まずは感謝の言葉を伝えるタイミングについて話します。 なぜ野菜なのか。野菜は収穫してからどんどん鮮度が落ちていきます。とれたてがおいしいですよね。 感謝の言葉は伝えるのが遅くなればなるほど相手にとって重要ではなくなります。鮮度が落ちるのです。 何かをしてもらったタイミングで忙しくても

          79%のオトナが知らない感謝を伝えるタイミング

          【コミュ障卒業!】トークの9割はリアクションで決まる。

          このnoteでは… ・話し上手ではなく聞き上手になる方法 ・人間関係の作り方 ・リアクションの勉強の仕方 以上の3つを学ぶことができます。 私は今営業として働いています。 「営業」というと ・話すのがうまくないとダメ ・提案力がないと売り上げが上がらない こんなイメージを持たれている人も多いはずです。 働いてから2年経ちますが、 話すのが苦手な超草食系な人が営業に抜擢されて毎月のノルマを達成しているという話を聞いたことがあります。 かくいう私も電話は苦手。3人以上

          【コミュ障卒業!】トークの9割はリアクションで決まる。

          【成功の法則②】成果の出る人は諦めるのが早い

          「若人よ!同期ゼロでもやっていける!」 おはようございます!dozeroです。 ----------------------------------------------- この記事をおすすめしたい人は… ・もっと効率的に学びたいという人 ・本を読むのは苦手な人 ・頼り方が分からない人 タイトルを読んで「そんなわけないだろ!」と思われた方もいるはずです。 その通りです。そんなわけないです。 「行動することを諦める」のではなく成果が出る人は「ひとりでなんとかしようと

          【成功の法則②】成果の出る人は諦めるのが早い

          【成功の法則①】椅子を引ける人間になろう

          今日はこれだけ覚えて寝てください。  出世したければ椅子を引け!椅子を引いて「すぐに出世できる」と思われた方先に謝りますごめんなさい。 「椅子を引くなんてあたりまえ」という人もいると思います。 ただそのあたりまえの行動ができない人がけっこういるのもまた事実です。 用を足した後トイレを流さない人や黒板を書きっぱなしにする教師と椅子を引かない人は同じです。 要するに人に気を遣えない人ということです。 トイレが流されてなかったらものすごく不快ですよね。 何もしなくてもソ

          【成功の法則①】椅子を引ける人間になろう

          【だから辞めた?】長く続かない新卒社員に「taker」が多いワケ

          「目指していたA社に内定もらえました。」 「第一志望に入りました!」 おめでとう!がんばったからやね! たくさん努力したからや! 企業の採用シーズンに入るとよく見られる光景ですね。 目指していた第一志望の会社に内定をもらい、 たくさんの祝福の声を受けていたあの人。 なぜ辞めてしまったんでしょう。 1.やりたい仕事をやらせてもらえなかった。  「やりたい仕事」ってなんですか?そもそもやりたいその仕事をやらせて貰えるだけの知識や経験を積んだのですか。 「やりたい仕事

          【だから辞めた?】長く続かない新卒社員に「taker」が多いワケ

          【明日から始める】仕事が早くなる方法は結局これでした。

          仕事が遅い人の特徴 それはずばり… デスクが汚い人「なにをあたりまえのことを」と思われた方も多いと思います。 しかしあえて言います。 デスクが汚いだけで人生の3分の1を無駄にすることになるかも知れません。 デスクが汚い人は ①物を探すのに時間を浪費します ②周りからの信頼を確実に減らします ③作業するスペースを作るのに時間を浪費します しかしながらデスクが汚いのは あなたにだけ原因があるとは限りません。 デスクが汚いなら仕組みで解決するしかありません。書類なら決

          【明日から始める】仕事が早くなる方法は結局これでした。

          【気づくか気づかないか】お金が逃げる5つの習慣

          「お金ない!」が口癖のあの上司になりたくなければ読んでください。 1.使っていないサブスクをそのまま継続している サブスクとはサブスクリプションサービス(定額制サービス)の略です。  時間に追われてサブスクサービスを全然利用してない人はたくさんいると思います。  私自身ジムで働いていましたが過半数は全く利用しに来ない幽霊会員でした。  企業を応援したくて寄付をしているなら別ですが月額利用料は安くないはずです。  利用回数が下がればコスパも下がります。時間が空いたらまた使おう

          【気づくか気づかないか】お金が逃げる5つの習慣

          【アジアで1番学ばない日本人に贈る】忙しいが口癖の人のための勉強法

          「若人よ!同期ゼロでもやっていける!」 おはようございます!dozeroです。 ----------------------------------------------- この記事をおすすめしたい人は… ・学ぶ意欲はあるけど時間に追われてる ・どういう勉強を始めればいいかわからない ・もっと高みを目指したい人 今日は羊を数える代わりにこれを唱えながら寝てください 日本の20代もっと勉強しよう「忙しい!」「時間がない!」と呪文のように唱えるいう人がいます。 この

          【アジアで1番学ばない日本人に贈る】忙しいが口癖の人のための勉強法

          【見直し必至】あなたを太らせる5つの習慣

          「若人よ!同期ゼロでもやっていける!」 おはようございます!dozeroです。 ----------------------------------------------- この記事をおすすめしたい人は… 1.健康を維持して仕事をがんばりたい人 2.自分を変えたい人 3.痩せたいけど何から始めればいいかわからない人 この記事を書いている私も元肥満児でした。 太っている自分を変えたくてサッカーを始めたのが痩せたきっかけでした。 そんな私がやらないようにしていることをま

          【見直し必至】あなたを太らせる5つの習慣

          【学校では教えてくれない】新卒に求められることはあのアイドルが教えてくれた。

          「汗かいて、恥かいて、ベソかいて。」元SMAPの中居正広リーダーからKis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔へ送られた言葉だ。 意識高い新卒が陥りがちなのが「1人でなんとかしよう病」だ。 私から読者の皆さんに送りたいのが「カッコつけなくていい」という言葉である。 一生懸命やってれば汗がでる。 一生懸命やってれば恥をかく事もある。 一生懸命やってれば涙も出ることもあるだろう。 あなたが今カッコつけて中途半端な経験しか積めないなら 10年後中途半端な経験しか後輩に対して話せない「

          【学校では教えてくれない】新卒に求められることはあのアイドルが教えてくれた。