【コミュ障卒業!】トークの9割はリアクションで決まる。

このnoteでは…
・話し上手ではなく聞き上手になる方法
・人間関係の作り方
・リアクションの勉強の仕方
以上の3つを学ぶことができます。

私は今営業として働いています。

「営業」というと

・話すのがうまくないとダメ
・提案力がないと売り上げが上がらない

こんなイメージを持たれている人も多いはずです。

働いてから2年経ちますが、
話すのが苦手な超草食系な人が営業に抜擢されて毎月のノルマを達成しているという話を聞いたことがあります。

かくいう私も電話は苦手。3人以上集まる場面では自分から話かけられない超奥手な人間でございます。

ただ圧倒的な数字とは言えませんが今のところ毎月のノルマを達成できています。

そんな超奥手な私からお客さんはなぜ商品を買ってくれるのか分析してみたので、このnoteを読んでくださっているみなさんにお伝えいたします。

タイトルにもあるとおり

トークの9割はリアクションで決まります。

リアクションの極意は

はじめてその話を聞いたかのようなリアクションをとる。

そのためにここでリアクションをとる際に
意識して欲しいポイントを3つお伝えいたします。

1.大きく目を見開く
人は驚いたとき目を見開く傾向があります。
目を大きく開けることで相手の話に対して「驚き」や「発見」を示すことができます。

2.ゆっくり大きく頷く
ゆっくりというところがポイントです。ゆっくりと頷くことで「理解」や「興味」を示すことができます。

3.共感の声
とにかく共感してください。
苦労した話なら「大変でしたね。」
嬉しい話だったら「それは嬉しすぎますね!」
絶対に相手の話を遮ってはいけません。
最後まで相手の話を聞いて共感するだけで大丈夫です。

想像してみてください。
目の前にいる相手が大きく目を見開いて、頷いて、共感してくれたらもっと話したくなりませんか
テレビに出てる芸人さんはどのような表情でリアクションをとっているでしょうか。

話すのが苦手な人は

どれだけ相手に気持ちよく話をしてもらえるかを意識するとうまく人間関係を構築することができます。

最後にリアクションの勉強方法をお教えいたします。

それはズバリ

オールナイトニッポンを聴くこと

ラジオ…?と思われた方もいらっしゃると思います。オールナイトニッポンはリアクションを学ぶ上で非常にいいアイテムになります。

表情を学ぶなら断然テレビがおすすめですが、リアクションを学びたいなら絶対にラジオを聴いてください。

オールナイトニッポンには数多くの芸人さんが出ています。テレビで見ない日はないような華やかな芸人さんも声だけで表情を伝えなければいけないのでより大きいリアクションをとっています。

普段よりも大きいリアクションをとっている芸人さんを学べばあなたは聞き上手ならぬリアクション上手になれます。

ぜひ今日から試してみてください。





本当にいいと思った記事を書きます。 見てくれた人が学びや気づきを得られるような記事を いいと思っていただければサポートお願いします!