徳島太郎(認知行動療法んちゅ)

公認心理師・臨床心理士 沖縄県出身。沖縄の大学卒後、徳島県の大学院に。なんとか修了する…

徳島太郎(認知行動療法んちゅ)

公認心理師・臨床心理士 沖縄県出身。沖縄の大学卒後、徳島県の大学院に。なんとか修了するも沖縄に就職できず。先生の紹介で徳島の病院で非常勤。その後、沖縄に帰ることを決意するも心変わりし徳島の精神科に転職。なんやかんやで8年を徳島で過ごし、2023年に帰沖。浦島太郎ならぬ徳島太郎。

最近の記事

地元のカフェとつながる。偶然にも広報活動が進んだ話。

みなさん、こんにちは。 沖縄は台風が過ぎ去り、穏やかな朝を迎えています。 本州には直撃ではないですが、かなりの影響が出ているようですね。 本当にお気をつけてお過ごしください。 今日はこれまでの広報活動の一部を記事にしてみようと思います。 地元のカフェとの出会いこちらの記事でも書かせていただいたのですが、広報をするにあたって 地域の人と仲良くなってつながりを作る 地域の施設にチラシを置かせてもらう noteで記事を書いて宣伝する この3つをやっていくこととなりま

    • 沖縄に帰ってきて驚いたこと:台風編

      みなさん、こんにちは 今日は沖縄に台風が直撃しています。 昨日から僕が住んでいる市の小中学校は休みと市役所からお知らせがありました。 僕が学生のときは台風が近づいても暴風域にならなかったら普通に登校してたんで変わったなーと思います。 沖縄の人はhPaで台風を見積もる友人:「あいっ今回の台風は大きいね」 僕:「どれぐらい?」 友人:「910hPaってよ」 僕:「ヤバいね。でかすぎるね。ちゃんと対策しないと」 何を言っているかわからない人もいると思います。 徳島で台風のこ

      • 下の名前を呼ばれたらうれしいけど、反応が遅れる

        僕は、生まれが沖縄で大学まで沖縄にいたので、下の名前で人を呼ぶことも呼ばれることも当たり前でした。 しかし、徳島に行ってみると、それは全然当たり前ではないんですよね。 そして、今、沖縄に帰ってきて逆に下の名前で呼ばれることに驚くとともに一瞬反応が遅れるんで少し困っています。 沖縄の人が相手を下の名前で呼ぶ理由これは同じような苗字が多いからです。 恥ずかしながら最近気づきました。 バスケのサークルみたいなのに顔を出しているのですが、そのときに名前を聞かれて苗字を伝えまし

        • 名刺を作った話

          みなさん、こんにちは 個人事業主として働くことになったので、今後の活動のアドバイスをもらうために商工会議所に行きました。 お前は誰だ?そこで、認知行動療法カウンセリングセンターで勤務していることを説明し、センターを広めていくために広報をしたり、機会があればメンタルヘルス関連の講師などもやりたいとお伝えしました。 しかし、そこで、どこの馬の骨かわからない人のチラシを置いたり、その人に講師を依頼するのは難しいだろうとお話がありました。 確かに!!! どんな人かも、経歴も実

        地元のカフェとつながる。偶然にも広報活動が進んだ話。

          オンラインカウンセラーとして、認知行動療法カウンセリングセンターで働いています

          みなさん、こんにちは 前の記事でも少し話したのですが、認知行動療法カウンセリングセンターで勤務させていただいています。 とは言っても、個人事業主として活動しているので、業務委託としてカウンセリングの申し込みがあったときに働くという形です。 なので、基本的には仕事がないわけです... これは困りました。 カウンセリングの依頼がないと生活できない... 広報のお仕事をもらうそう悩んでいると所長の岡村先生より、「沖縄で認知行動療法センターを広める活動をしてくれたら給料を

          オンラインカウンセラーとして、認知行動療法カウンセリングセンターで働いています

          マンションを借りるために個人開業届を出した話

          物件探しの大変さ いやー、気づいたら正社員を辞めたわけなんですけど、辞めると決まってからかなりバタつきました。 ただ辞めるだけだったらいいんですけど、僕の場合、沖縄に帰ることにもなったので、引っ越し作業やら物件探しやらいろいろやらないといけないことが多かったわけです。 特に物件探しは大変でした。 年末に私用で沖縄に帰ったのですが、そのときに不動産屋さんにふらっと入って県外から物件探しをする場合どのように進めていったらいいのか聞いてみたんです。 すると、内覧はオンラインで

          マンションを借りるために個人開業届を出した話

          気づいたら正社員を辞めていました...

          臨床心理士の就職事情突然ですが、臨床心理士って正社員になるの結構難しいって言われてるんです。 理由は… 臨床心理士になるために大学院に行く必要がありますが、大学院を修了すると同時に臨床心理士免許を取得できるわけではありません。 修了後、約1年は無資格で仕事をするわけですが大学院終了時点で24歳。 新卒より年食ってるし、資格も経験もないしで簡単に雇ってくれるところはないわけです。 仮に就職できたとしても、すぐにカウンセリングや検査をさせてもらえるわけもなく簡単な雑務で日々が過

          気づいたら正社員を辞めていました...

          腰痛への認知行動療法???認知行動療法カウンセリングセンター

          腰痛の経過・・・ 以前に記事を投稿してから10か月も経過していました… 腰痛はどうなったかというと、いったん消失しました! しかし、ストレッチや筋トレをやめてから微妙な違和感が出てきて、現在はそれがずっとあるような感じです。 とはいえ、日常生活に全く問題はなく、腰痛に振り回されることはなくなりました。 腰痛に効くストレッチ 自分でCBTのエッセンスを用いて腰痛を治すと決めてから、とりあえずストレッチや筋トレについていろいろ調べました。 ストレッチや筋トレについては全くの

          腰痛への認知行動療法???認知行動療法カウンセリングセンター

          腰痛には認知行動療法が効くみたいだけど、認知行動療法をやるのは正直めんどくさい。

          前回の記事に書いた通り、腰痛はこころの問題で認知行動療法(CBT)が効くようです。 とはいっても、CBTってめんどくさいんですよね。 CBTが好きな僕ですが、自分の悪循環を把握して、効果指標を測定して、記録して、行動して、その結果を評価していくっていう。 なので、「ちゃんとCBTしよう!」って意気込むとしんどくなるんです。 それよりも、CBTの要素を日常生活に活かすみたいな気持ちがいいかと。 腰痛のCBTはこれまで勉強したことはありませんが、慢性痛のCBTは研修を受けた

          腰痛には認知行動療法が効くみたいだけど、認知行動療法をやるのは正直めんどくさい。

          腰痛の大半はこころの問題らしい

          4月末に腰をやりました。 毎朝風呂場でかがんで髪を洗うことが習慣なのですが、ある日、いつも通りに髪を洗っていると腰が引っ張られる感覚と同時に「コキッ」と。 ゆっくり立ち上がりましたが腰に痛みが走ります。 実は以前にもぎっくり腰をしたことがあり、その感覚とも似ていたので「またか」と同時にそのときの大変さが蘇りました。 長時間座れずに立ったり、しゃがんだり。運転するときは腰を曲げれないのでロボットみたいに運転したり。 一応、前回は整骨院に行って少しずつ良くなったので、今回も

          腰痛の大半はこころの問題らしい

          目指せ臨床心理士

          臨床心理士という職をみつけたといってもやはりこれまで目指していた教師を捨てるというのは怖かったです。 なので、前の記事でも書いた通り、教師にもなれるし、臨床心理士にもなれる大学をいくつか探してその中から受験することにしました。 2回目の受験では第一志望は不合格でしたが、現役で目指していた大学には無事合格することができました。 「よっしゃ!臨床心理士目指すぞ!!!」 とはならず、、、 大学合格してめちゃくちゃうれしかったですし、これからの見通しも立った! と思ったのですがし

          はじめまして noteはじめます

          自己紹介 はじめまして 沖縄で公認心理師・臨床心理士として活動している徳島太郎といいます。 大学卒業後、徳島の大学院に行ったのですが、そのまま8年徳島で過ごしました。 なので沖縄に帰ってきたときは浦島太郎状態ならぬ徳島太郎状態だったので、徳島太郎にしました。 ダジャレです。すみません。 中身は30代のひょろひょろの男です。 ブログはじめてなので何を書けばいいかわからず、まず自己紹介から始めてみることにしました。 とはいえ、自己紹介もどのようにしたらいいかわからず筆を進めて

          はじめまして noteはじめます