見出し画像

オンラインカウンセラーとして、認知行動療法カウンセリングセンターで働いています

みなさん、こんにちは

前の記事でも少し話したのですが、認知行動療法カウンセリングセンターで勤務させていただいています。

とは言っても、個人事業主として活動しているので、業務委託としてカウンセリングの申し込みがあったときに働くという形です。

なので、基本的には仕事がないわけです...

これは困りました。

カウンセリングの依頼がないと生活できない...

広報のお仕事をもらう

そう悩んでいると所長の岡村先生より、「沖縄で認知行動療法センターを広める活動をしてくれたら給料をお支払いします」とありがたい依頼が!

でも、広報とか営業とかしたことがないわけです。

どうしようか...

またまた困りました(笑)

一応、岡村先生やセンターのスタッフと相談して

  • 地域の人と仲良くなってつながりを作る

  • 地域の施設にチラシを置かせてもらう

  • noteで記事を書いて宣伝する

これらをお仕事として活動することを話し合いました。

認知行動療法カウンセリングセンター 沖縄店?

さらにさらに、広報のお仕事に加えて、沖縄で対面カウンセリングを行う準備も行ってほしいとの話もいただきました。

なので、地域の人とつながったときに私にカウンセリングを依頼したいということであれば、私が直接対応してよいと。

これはとてもありがたい。

そこで、対面カウンセリングを行える場所を探すことも僕の仕事になりました。

いざ、広報!

とりあえず、沖縄は地域のつながりととても強いので、地域の様子をうかがうためにコミュニティセンターに行ったり、市民会館に行ったり、商工会議所に行ったり。

思いつく場所を巡ってみました。

何となくチラシ置かせてもらえないかなーと置かれているチラシを見るのですが、公的な場所であるため、「無料相談」「無料で参加」のようなものばかりです。

ここに料金がかかるチラシを置かせてほしいと相談するのははばかられる...

うーーーん、どうしたものか...

しかし、その中で唯一商工会議所だけは事業の宣伝はしてもよいということでした!
業務委託を受けているのですが、僕個人の業務ではないので難しいそうでしたが、頑張ってお伝えしたところ、なんとOKをいただくことができました!!!

商工会議所の方々ありがとうございます!

今後

ざっと書いてみましたが、こちらのnoteでは広報活動の様子などをアップしていきたいと思います。

商工会議所でのやり取りをとても簡単に書きましたが、ほかにも名刺をどうするか、どのように広報していくかなども相談させていただき、大変参考になりました。

次回のnoteではそのことなども書いてみたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もしよろしければ、認知行動療法カウンセリングセンターのnoteも読んでみたください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?