マガジンのカバー画像

日々の日記

96
散歩するみたいに日々を生きていたい!
運営しているクリエイター

#子育て

モヤモヤとうまく付き合うために一か月間TOEICの勉強だけをしよう

モヤモヤとうまく付き合うために一か月間TOEICの勉強だけをしよう

一歳の娘と二人きりの生活は幸せだけど単調で今日は何したっけ?っと思うような日々が繰り返される。
唯一の話し相手との夫とは喧嘩ばかりしてしまう。
仕事復帰したいわけではない。
そもそも願っていた第二子を授かっているのだから。
毎日を感謝して、家族のために生きる自分を認めてあげて、と心の中で呟く。
それでも自由に生きていた自分にとってこの日々は自分らしくないと思ってしまう。
でも日々を充実させるのは自

もっとみる
一向にママ友ができない自分に落ち込む

一向にママ友ができない自分に落ち込む

娘ちゃんが1歳を過ぎて、遊びに行く支援センターや子育てイベントが定まってきた。

ストレスを感じたくないので行くのを辞めた場所もある。
例えば、週ごとに2つの場所で同じ団体が遊び場を開いてくれているのだが、一方は地下で窓がなく、もう一方はビルの4階で大きな窓がある。大きな窓がある遊び場しか行かないと決めている。
都会に住んでいるので選択肢が多くて助かる。

顔馴染みの人が増え「ちょっと見ない間に大

もっとみる
寝かしつけで悩まない

寝かしつけで悩まない

娘が生後5か月になった。
出産を終えてすぐに、育児について知らないことばかりで驚いたことを覚えている。
産後の疲れが取れない中で始まる頻回授乳。
生まれて間もない赤ちゃんは昼夜逆転していること。
すごく覚えづらく、種類の多い赤ちゃんの服。

そんな中で、「ネントレ」「セルフねんね」という言葉と出会った。

赤ちゃんの寝かしつけで苦労している私にとって、自分で一人で寝てくれる!だなんて、助かるし、す

もっとみる
子供が寝たら、夫婦ですること。

子供が寝たら、夫婦ですること。

子供の寝かしつけが21時に終わる。
ようやく自由に動ける!
みんな何をして過ごすんだろう?

私たち夫婦は、それから24時くらいまで、各々勉強している。
私は英会話(&勉強じゃないけど小説書いてる!)
夫はプログラミングと英会話。

なんて真面目な2人でしょう。

田舎に住む母に電話でその話をしたら、やたら驚かれた。

でも、最近そのことに対してこんな気持ちを抱く。
それは私たちの両親が勉強する

もっとみる
義母に「娘ちゃんの面倒は見るから働けば?」と言われた話

義母に「娘ちゃんの面倒は見るから働けば?」と言われた話

先日、義理実家に長く滞在して、お義母さんとたくさんお話をしました。
その中で、タイトルのような言葉を言われて、モヤモヤしつつ、スッキリもしたのでそのことを…。

文脈を書かないと、このセリフ誤解を与えそう。
「自分の子供を祖母が奪おうとしている」とか「働けと強いている」とか…思われても致し方ない。
でも、そんなステレオタイプな困った義母として、この発言を言ったわけではない。

夫と私は別居婚をして

もっとみる