マガジンのカバー画像

日々の日記

96
散歩するみたいに日々を生きていたい!
運営しているクリエイター

#夫婦

愛するということ

愛するということ

愛されるということは、ありのままの自分をそのまま受け入れてもらうことだと思っていた。
では、愛するということは?

自分がされたいと思ったことを相手にするというのなら…
ありのままの相手をそのまま受け入れることになる。
嫌味っぽい言い方も?
家事を手伝わないことも?
ルッキズムなところも?

いやだいやだ。
夫の良いところもたくさんあるけど、これは夫の嫌なところで受け入れたくないことだ。

夫は私

もっとみる
夫のことが尊敬できない

夫のことが尊敬できない

一緒に暮らして二か月。
別居婚をしていた私達だが子供の誕生を機に三人で暮らすようになった。
予想していたことだけど、喧嘩が絶えない。
こんなに喧嘩して大丈夫か?みんなどんな感じなんだろう…。

よく夫に「謙虚になってほしい」と言われる。
確かに、私は末っ子で甘やかされて育ち、大きな挫折もなくここまで育ち、自称、自己肯定感がすごく高い。
それ故に、夫の言ったことにすぐ反発したり、努力できていないのに

もっとみる
食器を一新したい!けど、辞めた。

食器を一新したい!けど、辞めた。

物持ちが良いのか
物にこだわりがないのか
わが家の食器がなんとも絶妙に、よろしくない

ちょっと前に読んだ漫画で一人暮らしのお家で、ちゃんとした食器を出してもらって来訪者が「育ちが良い子」と思う場面があって、ドキリとした。

私の食器は同棲を機に処分した。
大学で上京した時に、ニトリやら百均で買ったようなものばかりだった。

夫の家の近くの新居だったから、夫は自分の食器を持ってきた。
夫も18歳か

もっとみる
夫が好き!

夫が好き!

今日のnoteのテーマ…何にしようかな?
浮かんだのは、「夫の好きなところ」を書いてみようです。

なぜかというと…
私はもうすぐ出産を控えていて、夫にとても支えてもらっているから。
そして、出産後、産後クライシスと呼ばれる夫婦の危機がきっとくる…らしいから。

(産後クライシスとは、出産後のホルモンバランスの乱れや育児のストレスなどで夫婦の仲がとっても悪くなること)

だから、今の好き好きの気持

もっとみる