Don Griko

転勤族の妻です。乳がんサバイバー13年目 【性格】なまけもの・超マイペース 【好きな…

Don Griko

転勤族の妻です。乳がんサバイバー13年目 【性格】なまけもの・超マイペース 【好きなこと】テレビ・食事・旅行・店舗などのオペレーションや作業動線を見ること【仕事】基本体を動かす仕事が好き

マガジン

  • 転妻の日常~引っ越ししたら仕事探し~

    転妻が苦労する?!仕事探しについての経験談です。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介①乳がんサバイバーの話

そういえば、自己紹介を書いたほうがいいって前に何かで見たのに忘れていました。 自己紹介何を書こうかな。なまけもの・・・以外に自分を表現する言葉が見つからない・・・と思っていたら、思い出したのです。 私、そういえば乳がんサバイバーなんです。忘れてたんかい! っていうか、忘れるはずはないんですけど、さほど特殊なことでもないと思っています。なんていうか、なんとも思ってないというか。 乳がんがわかったのは32歳の時でした。 もう、それはそれは、そのショックは言葉では言い表せま

    • 転妻の日常②~転妻におすすめの仕事~

      会社員時代には採用面接官の経験もあり、現在転妻で毎回職探ししている私がおすすめするのは・・・ ズバリ!チェーンストアの仕事!ってドヤ顔で言うほどの事じゃないんですけど(笑) そりゃ理由は簡単ですよね ①次転勤になった時にも同じチェーンで働けるかも 1回仕事覚えると次また活かせる可能性あり たとえば、次に住むところに同じチェーンのお店があれば働けるように紹介してくれたり、異動できたりする可能性もあります。 ②求人数が多め チェーンストアといえば、スーパー・ドラッグス

      • 転妻の日常①~引っ越ししたら仕事探し~

        お子さんがいる転妻は本当大変だと思います。 お子さんの環境変化のケアも必要だろうし。 仕事するにしてもいざって時に預かってくれる人は近くにいなかったり。 だから働く働かないはその家庭によっていろいろ事情は変わってくると思います。 私は子供もいないですし、働きに外に出ないと延々と引きこもれる質なのでいつも期限を決めて仕事を探すことにしています。 とにかく外に出て働かないと太る!(笑) あと、働いて地元の人と接して初めてその土地の事がわかってくるんですよね。 それが1番大

        • 優しいのが好き

          最近再放送のドラマを見て思ったこと。 『ダブルス~二人の刑事』っていう伊藤英明さんと坂口憲二さんのバディ物です。 内容は忘れてたけど好きだったな~と思って見ました。 好きだったのは主に坂口憲二さんですけどね(^^;) 全体のテンポもいいし、出てる役者さんもみんないい。音楽もいい。 ケツメイシの『月と太陽』が主題歌で、久しぶりに聴いて以来ヘビロテ中です。 このドラマは2013年だから8年前ですもんね。 ちょっと最近のドラマにはない男臭さがたまらんです。 すごい男男している

        • 固定された記事

        自己紹介①乳がんサバイバーの話

        マガジン

        • 転妻の日常~引っ越ししたら仕事探し~
          2本

        記事

          自己紹介③転妻

          引っ越し回数16回そうです。転勤族の妻です。が、就職したときから転勤族です。 6都道県15市区町村に住んだことがあります。 16回も引っ越ししてるのに6都道県とはなんか少ないな。 結婚してからは6回ですかね。 就職するまではずっと実家で、実家を出るとき親も友達もみんなすごいびっくりしていました。 私がそんなことするわけないと思っていたみたいで。 でも、自分は意外でもなく転勤族の仲間入りが普通に楽しみでした。 そして夫は親が転勤族だったので子供のころは転校したりしていました

          自己紹介③転妻

          時計の消えたテレビ塔

          北海道胆振東部地震から3年2018年9月6日でしたね。いや、9月6日に投稿しろって話ですが(-_-;) 被災された方のご冥福と未だ被害の残る地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 私自身、なんの被害もなかったのですが。 しかし、ブラックアウトとはびっくりしました。本当に。 テレビ塔が消えてるなんてね。 忘れもしない2011年3月11日の東日本大震災。実はこの時はまだ関東にいたので私も夫もこの震災を経験していました。 胆振東部地震が起きたとき、寝ていたのですがすぐテ

          時計の消えたテレビ塔

          自己紹介②どうやらHSPらしい

          HSP(Highly Sensitive Person)診断て誰でも当てはまる?って思ってたんですが違うんですかね(゚-゚) きっかけは、職場の繊細な子の話をしていた時。 みんな優しいからその子を傷つけないように、腫れ物に触るかのような感じになっていたんです。 でも、ふと私がその子だったらこの状況耐えられないなと思ったんです。 私だったらいじってほしい、笑い飛ばしてほしい、この全員に気を遣われてる感じから逃れたいって思ったんですね。 私ってガサツな人間?と上司に話した

          自己紹介②どうやらHSPらしい

          クマさんと私

          気づけば本日のおすすめ品の黒板を読んでいた。 お刺身5点盛り、真いかの刺身、あじのなめろう・・・ 近所の居酒屋。なんで私ここにいるんだっけ? 後ろの壁からピントを戻すと私の向かいにはクマさんがいた。 「休みの日はだいたい昼まで寝てて、起きたらコンビニ行って飯食って・・・」 「友達と遊んだりしないの?」 「こっち来てからは職場の人以外の知り合いはいないしなぁ。たまに飲みに行くくらい。」 クマさんはバイト先の出入り業者の人。クマさんぽいからクマさん。 業者の人って

          クマさんと私

          メジャーになったら興味が薄れるという謎が解けた

          こういうこと言う人いますよねぇ…私です… 一説には、売れるとタイアップとかついて曲調が変わってしまうから、とかよく聞きますが。 それはなんか、自分的にはピンと来ていませんでした。 今年いっぱいで活動停止の嵐がまさにそれなんです。 冷めたとは言いつつも、実は今もファンクラブ入ってるし去年ドームツアーも行きました。 それは、友達も嵐ファンが多くて、ファンクラブも辞めるに辞められないなぁ。って思ってたら解散するって言うから、最後まで見ようかなと思ったわけです。 先日、ミュ

          メジャーになったら興味が薄れるという謎が解けた

          クリスマスになると急に『一人で寂しそうと思われたくない病』を発症する

          このコロナ禍、そして『おひとりさま』全盛期のこの時代に?! イブの夜、SNS流し見中たまたまプチ炎上に遭遇しました。 プチ炎上っていうか、どっちの気持ちもわかるわ~って思うようなコメント欄での言い合いみたいな。 それで、普段は『おひとりさま』を楽しんでる風なのに、なんでクリスマスになると寂しそうに見られたくないんだろう?って不思議に思ったわけです。 寂しかったら素直に言ってもいいのに。 自分のSNSで素直になれないのがかわいそうで、なんか涙ぐんだよ。 まあ、それが本

          クリスマスになると急に『一人で寂しそうと思われたくない病』を発症する

          反省しない人

          ミスは『ひとごと』と思っている人 なんていうか、もったいないですね😟 職場でも、職場以外でも。 そのミスはどうして起きたのか。 それを知れば自分の成長や人生に役に立つのに。 例えば、私がどうしてバツイチなのかとか🙄 まあ、それは置いといて。 看護や介護、保育などでヒヤリハット報告というのがあります。 今は業種に関わらず多くの企業や現場で活用されてますよね。 重大な事故を防ぐことに『ヒヤリハット報告』が役立てられますが、報告を求められるような事項以外でも、自分なりのヒヤ

          反省しない人

          それは外へ向いているか

          職場で環境改善したいとき 女性ばかりが働く我が職場では、日々諍いやお局への愚痴が絶えません🙄 ただ、仕事に支障があるのはいけません。 私はパートだけど、お客様にとってはパートだろうが社員だろうが関係ない。 だから、お局に気持ちを乱される事無くミス無く仕事をしたいし、他の人にもして欲しいんです。 そこで、月に1度の上司との面談で職場環境を改善するためのアプローチをしています。 その面談は、ボーナスや時給の評価のためのものなので、前月の反省と今月の目標について10分話すもの

          それは外へ向いているか

          イジられやすいと生きやすい?!

          子供の頃からイジられキャラの私 ・どんくさい ・ひょうきん ・お調子者 ・良く笑う 自分なりに分析するとこの辺りがイジられに繋がっている気がする。 イジられキャラとは愛嬌があるということらしい 『あなたの強みはその愛嬌よ。顔も性格も』 新入社員の頃、お世話になっていたすごく年上の先輩に言われ、その後は私の生き方はこれなんだなと思って生きている。 暗に美人ではないと言われてるということでもある(笑) でも、そう腹をくくったおかげで転勤の多い仕事でもなんとかやっていく

          イジられやすいと生きやすい?!

          本気の前に少し練習ってありません?

          練習の後は必ず本気がやって来る!! 練習っていうのは、交際しても長くて半年、いい感じになっても付き合うには至らなかったり、自然消滅したりすること。はじめから乗り気でない事もあるが、そうでないこともある。 なので、練習のつもりじゃなかったけど微妙だった時は 『次は本気来るーーー!よっしゃーーー!』 と気合いが入ります。 だからこそ本気がやって来るって説もあります。 私の中で。 あ、本気っていうのは、長い交際になったり結婚したり、その後の人生に影響があるお付き合いのこと

          本気の前に少し練習ってありません?

          モテるってなんだろう?

          同性にもモテる人は異性にモテるんだろうな テレビで男性芸人が自分が女だったらどの芸人と付き合いたいかというのを見て、涙流して笑った。 芸人さんだからおもしろいのもあるけど、男性同士でもこんなことでキュンとしたりするんだなぁって。 新鮮でかわいくてピュアだなって思ったのでした。 男性同士で上位だった人は、きっと女性にもモテるだろうな。 モテたいという悩み なぜ人は『モテたい』と思うのか。 昔からちょっと疑問でした。というのは 『好きな人にだけモテればよくない?』

          モテるってなんだろう?

          仕事を通じてどんな自分になったのか

          投稿コンテスト #はたらくってなんだろう のお題を見て思い出したこと。 20年間働いた会社を辞めたとき 肩書きがとれた自分に感じた心細さ 学生時代からの親友に、肩書きのない素の自分は無力で頼りなくて心細いって冗談交じりに言った。 その時、親友といろいろ話した中で忘れられないものがある。 20年前のあなたとは違うじゃん この20年でどんな人になった? それが大事じゃない? 就職前の自分と今の自分。どう変わったのかゆっくり考えてみた。違いはよくわかった。 でもそれが大事っ

          仕事を通じてどんな自分になったのか