見出し画像

反省しない人

ミスは『ひとごと』と思っている人

なんていうか、もったいないですね😟
職場でも、職場以外でも。

そのミスはどうして起きたのか。
それを知れば自分の成長や人生に役に立つのに。
例えば、私がどうしてバツイチなのかとか🙄
まあ、それは置いといて。

看護や介護、保育などでヒヤリハット報告というのがあります。
今は業種に関わらず多くの企業や現場で活用されてますよね。

重大な事故を防ぐことに『ヒヤリハット報告』が役立てられますが、報告を求められるような事項以外でも、自分なりのヒヤリハットを見える化するとよいと思います。

付箋に書いてディスプレイ脇とかに貼っておいて、その日が終わる前に対策をして次から実践できるようにします。

考えずに行動できるようにするとミスが減る

『あまりやらない事』より『よくやる事』のほうがミスする確率は上がると思うので、考えずに手が動くようにしておくのが楽だと思うのです。

同じようなミスをした人に、私はこうしてるよと伝えた時に『もう次はやらないから大丈夫』と対策しない人。
絶対いますよね~そういう人😇

賢いのか、プライドが高いのか、そんなところでしょうが、だいたい『反省をしない』傾向にあります。

そういう人には、もう何も言わないです🙄
新入社員の若い人とか、入ったばかりの人とかなら別ですけど。

なので、その人がその人のやり方でミスし続けて、私に被害が及ぶのなら、もうその人の仕事は信用しません。

自分に降りかかってきそうな時には再度自分で確認します。

きっと、気を悪くする人もいるでしょうね。
信用してないの?って。
もしも、いつもミスってイライラさせられる先輩にそう言われたら、ここぞとばかりに
『はい!』て元気よく言いたいと思っています!
むしろそのチャンス訪れてくれ!
すっごい笑顔で言えると思います(笑)

私なかなか性格悪いですね~🙄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?