見出し画像

メジャーになったら興味が薄れるという謎が解けた

こういうこと言う人いますよねぇ…私です…

一説には、売れるとタイアップとかついて曲調が変わってしまうから、とかよく聞きますが。
それはなんか、自分的にはピンと来ていませんでした。

今年いっぱいで活動停止の嵐がまさにそれなんです。

冷めたとは言いつつも、実は今もファンクラブ入ってるし去年ドームツアーも行きました。

それは、友達も嵐ファンが多くて、ファンクラブも辞めるに辞められないなぁ。って思ってたら解散するって言うから、最後まで見ようかなと思ったわけです。

先日、ミュージックステーションの最終出演を見て、久しぶりにデビューから順に聴いてみました。

私がなんとなく冷めてきたって記憶が
『a Day in Our Life』2002年発売です。
その後、2009年発売の『Everything』で終わった感じがしました。

それで、気づいたんです。
これって『a Day in Our Life』が私的にピークってことなんだなと。

なぜなら、その後たくさん売れた曲や良い曲もでたけど、やっぱり『a Day in Our life』が今でも1番好きだからです。


この現象を今まで好きになった人に当てはめると、実にしっくりきました。

ミスチルは『innocent world』→『光の射す方へ』

ジュディマリは『Over Drive』→『LOVER SOUL』

福山は『IT’S ONLY LOVE』→『桜坂』


とか。
まあ、こんな情報誰もいらんのですけど🙄
本当単なる私の好みの問題で。

私的ピークと世の中的にすっごいメジャーになる時期がきっと重なりやすいってことかと、妙に納得しました。
なんか嵐はすこしズレてるかもだけど。

それでピークの次に同等くらいが来ると、ああ、満足したなってなる気がします。

いやー、長年の謎が解けました🙄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?