見出し画像

自己紹介③転妻

引っ越し回数16回

そうです。転勤族の妻です。が、就職したときから転勤族です。
6都道県15市区町村に住んだことがあります。
16回も引っ越ししてるのに6都道県とはなんか少ないな。
結婚してからは6回ですかね。

就職するまではずっと実家で、実家を出るとき親も友達もみんなすごいびっくりしていました。
私がそんなことするわけないと思っていたみたいで。
でも、自分は意外でもなく転勤族の仲間入りが普通に楽しみでした。

そして夫は親が転勤族だったので子供のころは転校したりしていました。
育ってきた環境は違うけど2人とも割と転勤が好きみたいです。

転妻 よく聞かれること

①引っ越し大変でしょう?

まあ、大変っちゃ大変ですけど慣れもありますし、引っ越し作業も好きです。
子供いないから転校とかないですしね。夫と自分だけ運べばいいだけですから。
物件選んだり、どこに住もうか考えたりするのも好きですね。
面倒くさいとは思ったことはないです。

②家に空けてない段ボールとかあるんでしょう?

アルバムとかなんか使わないけど取っておくものとかで3箱くらいあります。
でも、引っ越しない家でもそれくらいありますよね?!
全然、まったく使わない物とかはその都度処分したりはします。
引っ越しがいいきっかけで片付けられるのはメリットですね。

③家具とか買えないでしょう?

独身の若い頃はメタルラックとか汎用性のあるものを使って家具は少なくしていましたが、今は普通に揃ってると思います。
そんなに無いものはないですかねぇ・・・ベッドもキングサイズですし。
キングサイズって言ってもシングル2台ってことですから引っ越しにもそんなに影響ないですしね。

④知らない土地でさみしくないの?

周りに知ってる人がいないとか絶対ムリ!って言われたこともありますけど、まずそれはないですね。

自分が会社員の時は、転勤先にも同じ会社の人がいるから知り合いがまったくいないってわけではないですし、今は夫がいれば別に困らないですね。

逆に、地元に帰って友達とごはんとかお茶しに行ったら必ずってくらい同級生とか知ってる人とかに遭遇するのが地味にびっくりし、地味に息苦しくもあります。どんだけ狭いんだよって。
だって、顔とか名前とか覚えてないのよこっちは!!!
もう離れたから忘れちゃってるのか、もとから執着がないのかわからないですけどね(笑)

今は私の実家からすごく離れてるから親にあと何回会えるのかなとか、母のごはんはあと何回食べられるのかなとかはたまに思いますけど。
でも、近くてもそれは同じじゃないかなと思います。
そんなことないですか?

⑤仕事探すの大変でしょう?

わりとやりたい仕事がたくさんあるんですよね。
だから求人あればすぐ応募しちゃうけど、やりたい仕事の求人がない時は選択肢がないので多少困ります。

でも、本当に困るのは辞める時ですね。
それこそさみしいですよ。
転勤は突然やってきますから迷惑かけて申し訳ないし。
せっかく仕事覚えて、友達もできたのにって毎回思います。
でも、ずっと連絡取ったりしているので友達増えてはいますね。
辞めるのがつらいので、次は仕事しないって毎回思うのですが、結局働きます。
働いてみないとその街のことが見えないんですよね、やっぱり。
それに暇ですし(笑)


----------------------------------------------------------------------------

今まで15市区町村住んだ私が住みやすかった街の特徴

①街の機能がコンパクトな範囲でまとまっている

②公共交通機関も便利だし、車の移動も便利

③栄えている駅とかではないけど繁華街に電車ですぐ出られる

④住宅街だけど賃貸も程々に混ざってて近所づきあいがまったくないわけではない

⑤買い物も外食もチェーン店が一通りあり地元のお店も程々にある

⑥自然は程々にあるか治安の良い公園が近くにある

まあ、これは私の好みですけども。

将来的に、夫の実家に帰るか、私の地元のほうに行くかもしれないです。
これは親のことを考えてその都度考えて動こうかと夫と前から話しています。

ただ、言えることは、上記の住みやすいと思った街は夫と私のそれぞれの地元にまあまあ当てはまるなぁと改めて思いました。

私達は好き勝手に放浪していますが、結局は育ってきた環境なんですかねぇ、戻るところは。



#暮らしたい未来のまち

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?