見出し画像

読書感想文。「思ったことを自由に書け」と言われたって書けるわけがない。

読書をして、ものすごく感動したら、読書感想文なんてカンタンに書けそう、と思いませんか? 思いますよね。

でも、そう簡単に行かないのが、読書感想文です。

しかし、今ずいぶんと増えた作文教室の中には、

「小学生が一人で読書感想文なんて書けるわけがない」
「だからプロに任せろ」


なんていう、自称プロがいます。こういうのをみると、

小学生の能力、なめんじゃねえ! 


と思ったりしますが……。


話を戻します。

わたしはよく、読書感想文講座でも個別指導でも、こんなことをお子さんに聞いています。

「おお! とか、すげえ! とか、ほほう、とか、へーとか思ったところを中心に、読書感想文を書くよ。」

「だから、そういうところを見つけて、ふせんを貼ろう。」

「えー! とか、サイコー! とか、泣けた、ってとこでもいい! そういうのが『こころが動いたところ』だよ」


そう、具体的に例を上げて、伝えるのが大事です。

「この本を読んで、感動したところを自由に書きなさい。」
「心が動いたところを自由に書けばいいんだよ。」


お父様、お母様がつい言ってしまいそうな言葉です。下手すると、担任の先生の「読書感想文の書きかた」にも、こんなことが書いてあります。

しかし、お子さんからしたら、

「はあ?」


です。

単に、「感動したところ」「こころが動いたところ」と言われて、たとえば小2だったころの自分を思い出して……、書けますか?

こういう抽象的な言葉は、具体的に例を挙げて説明しないと、お子さんはわかりません。

「何を書いたらいいんだろう。」
「おもしろかった、じゃダメなの?」


と思い、まわりでお父さん、お母さんがああだこうだと、ヒートアップすればするほど、

「何を書けばいいの? どうしたらいいの?」


と、混乱してしまいます。

さて。たとえば、

「はれときどきぶた」(矢玉四郎・岩崎書店)

は、小学生をゲラゲラ笑わせる、面白い児童書です。

おもしろかったから、これが書きたい! というお子さんも多いでしょう。この大人気の「ぶた」シリーズは、全部で3冊出ています。名作です。

日記に「ぶたが空からふってくる」

と書いたら、本当になる。

ぶたがやまほど、空からふってくるシーンは、圧巻です。



しかし、じゃあ、何を書く?

「おもしろかったです。」だけでは、ダメです。

たとえば、小学2年生なら、学校によりますが、2枚半~3枚、書かなければなりません。

この場合は、何がどう面白かったのか+発想力、創造力が必要です。

発想力、創造力のあるお子さんは、ぶたがふってくるシーンを読んで、ゲラゲラ笑いながらも、書くときはスイッチが入って、びっくりするような「感想」を書きます。


しかし、みんながそういう、発想力、創造力を持っているわけではありません。だから、わたしが教えるときは、「自分の感動(笑いも感動です)」を、具体的に広げるお手伝い」をします。

すぐスイッチが入る子もいれば、最後まで、スイッチが入らない子もいます。


10年以上前から、スイッチが入りにくい子が増えてきているなーと、毎年思っています。

これまで、「感動する」練習をしてきていないのです。


では、どうしたらいいか? つづきは次回に。


そこで、お父さん、お母さんにお願いです。


「日記に、ぶたがふってくると書いたら、ホントに大量にふってきた・」


という部分を読んで、「思ったこと、考えたこと、感想、意見」のどれかを書いてみてください。

1行でもいいですが、できれば3行以上!
小学2年生に戻ったつもりで。


勇気を出して、コメント欄に書いてくださった方には、優しめに講評を書きます。

お待ちしておりますー!



この記事が参加している募集

読書感想文

国語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?