マガジンのカバー画像

コロナ禍の下での文化芸術2020〜2023

22
コロナ危機の最中に音楽文化がどうなっていくのか? 感染拡大の緊急事態の中、演奏会やライブが次々中止されていったパニック状況から、演奏会再開した最初のフル編成オーケストラの体験、さ…
セット価格で、全部の記事が読めます。各記事は基本、1本100円です。
¥800
運営しているクリエイター

#コロナ感染

コロナ禍の下での文化芸術特別編〜 カジノより日本センチュリー交響楽団を守ってください

コロナ禍の下での文化芸術特別編〜 カジノより日本センチュリー交響楽団を守ってください

「コロナ禍の下での文化芸術特別編〜カジノより日本センチュリー交響楽団を守ってください」
2020年、コロナ禍の最初の頃、安倍政権の全国一斉休校・緊急事態宣言と同時に、あらゆる音楽・舞台イベントが中止になった。その後、緊急事態が解除されてから、全国で初めてフル編成オケとして演奏会を再開したのが、日本センチュリー響だった。

同じ年の秋には、ベートーヴェンのオペラ「フィデリオ」の演奏会形式も敢行した。

もっとみる
連載更新「コロナ禍3年め、無為無策で見殺しにされる子どもたち」【コロナ第7波、吹奏楽コンクールで棄権(コロナ感染と思われる)続出・甲子園の高校野球もコロナ感染続出で試合日程変更】

連載更新「コロナ禍3年め、無為無策で見殺しにされる子どもたち」【コロナ第7波、吹奏楽コンクールで棄権(コロナ感染と思われる)続出・甲子園の高校野球もコロナ感染続出で試合日程変更】

連載更新
コロナ禍3年め、無為無策で見殺しにされる子どもたち
『コロナ禍の下での文化芸術』4章特別編その5【コロナ第7波、吹奏楽コンクールで棄権(コロナ感染と思われる)続出・甲子園の高校野球もコロナ感染続出で試合日程変更】

コロナ第6波で、10代の感染多発していた結果への反省も何もなく、岸田内閣は無為無策のまま2022年夏のオミクロンBA5による第7波を受けている。
真夏の部活はインターハイも予

もっとみる
『コロナ禍の下での文化芸術』2章「リモート演奏が突如、絶対的な決まりになった日」
その2「2020年6月中旬、再開されたフル編成オケ演奏会を聴いて」

『コロナ禍の下での文化芸術』2章「リモート演奏が突如、絶対的な決まりになった日」 その2「2020年6月中旬、再開されたフル編成オケ演奏会を聴いて」

『コロナ禍の下での文化芸術』
2章「リモート演奏が突如、絶対的な決まりになった日 〜 21世紀に盛んになった〈モノ消費ではなくコト消費へ〉という流れがコロナ渦でかき消された」
その2「2020年6月中旬、再開されたフル編成オケ演奏会を聴いて」

※参考記事
(演奏会評)「ハイドン・マラソン19」コロナ後初めてのフル編成オケ・演奏会の記録
https://ameblo.jp/takashihara/

もっとみる
『コロナ禍の下での文化芸術』
2章 「リモート演奏が突如、絶対的な決まりになった日」

『コロナ禍の下での文化芸術』 2章 「リモート演奏が突如、絶対的な決まりになった日」

『コロナ禍の下での文化芸術』
2章 「リモート演奏が突如、絶対的な決まりになった日 〜 21世紀に盛んになった〈モノ消費ではなくコト消費へ〉という流れがコロナ渦でかき消された」

その1
「2020年6月以降の国内クラシック界の現状と今後」

【前章以降の追加記事】

※1
ヤマハによる管楽器の飛沫実験

https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/

もっとみる
【追加記事あり】緊急提言「楽器演奏のエアロゾル飛散検証実験、実は管楽器演奏はコロナ感染の危険は少ない?」

【追加記事あり】緊急提言「楽器演奏のエアロゾル飛散検証実験、実は管楽器演奏はコロナ感染の危険は少ない?」

【緊急提言】「楽器演奏のエアロゾル飛散検証実験、実は管楽器演奏はコロナ感染の危険は少ない?」

https://ameblo.jp/takashihara/entry-12595131707.html

以下、追加します

以下、補足追加記事


6月6日のNHKニュースで、本稿に紹介した関西フィルのソーシャルディスタンス実験と演奏会予告が報じられていた。同時に、ウィーンフィルの演奏会再開の様子

もっとみる