マガジンのカバー画像

プログラミング

627
プログラミングを始めてみたい!というときに何か役立てばいいな。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

はじめてみよう。プログラミング!JavaScript! - 数当てゲーム(表示画面)

はじめてみよう。プログラミング!JavaScript! - 数当てゲーム(表示画面)

数字を当てるゲームを作ります。

数字を予想する単純なゲームを作って欲しい。ランダムな 1 から 100 の数字を決めて、プレイヤーに 10 回以内に当ててもらうゲームだ。プレイヤーには予想する都度、正解か間違いかを表示する。もしプレイヤーが間違っていれば、プレイヤーが予想した数字に応じて、大きすぎるか小さすぎるかを表示する。また、プレイヤーの前回の予想がどうだったかも表示する。ゲームはプレイヤー

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング!-JavaScriptを気楽に始めよう!

はじめてみよう。プログラミング!-JavaScriptを気楽に始めよう!

ブラウザが使えれば今はなんでもできる、試せる時代となっています。ちょっとやってみるぐらいのことであれば特別な環境構築なんて必要ないんです。

JavaScriptをやってみる時に個人的に使いやすい、わかりやすいオンランで使えるエディタ、コードを書いて実行できて、表示まで見れるものを紹介します。無料でログインをしなくても気軽に使えます。

"jsbin"と検索すればすぐ出てきます。

まず触るところ

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング! - 文字の扱い方 2 。

はじめてみよう。プログラミング! - 文字の扱い方 2 。

文字の扱い方 1 の続きです。

引き続きSwiftでの文字の扱い方をみていきます。

Substrings(文字列の抜き出し)
"Substrings"とは文字を構成するかたまり(文字列)を抜き出す意味となります。一部切り出しという方がわかりやすいかもしれません。

let greeting = "Hello, world!"

この文字列の","を境に文字を取り出します。

let index

もっとみる
強化学習って何?

強化学習って何?

機械学習の中で学習手法には3つあります。「教師あり」、「教師なし」、強化学習の3つです。詳細な説明は以下のサイトでしてあります。

まとめてみると、「教師あり」は正解を与えてそれに合わせていく学習方法、「教師なし」は正解を与えるのではなくグループ分けをしていき該当するものを見つけていくもの、最後の強化学習については

入力の際、「〇〇できたら+1点」というように、予め報酬を決めておきます。最初コン

もっとみる
SwiftUIでCoreML。- Swift Playgrounds

SwiftUIでCoreML。- Swift Playgrounds

まず必要なもの、CoreMLの機械学習モデル(MobileNetV2FP16を使います)、UIImageな拡張ファイル(UIimageExtension.swift)、以下参考。

https://note.com/dngri/n/nbc7f10190cea

前回のCoreMLのXcode版の方にも方法を乗っけていますが、同じファイルを使えます(ファイルの中身をコピペでできます)。

Swift

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング! - 文字の扱い方 1 。

はじめてみよう。プログラミング! - 文字の扱い方 1 。

文字はプログラミングで必要なものですが、少し特殊な扱いが必要です。数字とは分けて考えます。日本語などは2バイト文字と呼ばれています。

まずはSwiftでの文字の扱いを整理してみます。

文字を変数に代入します。そして文字の結合をしてみます。

var str = "Hellow"str += " world"var newStr = "Hello" + " Taro"

"+"の演算子を使い文章

もっとみる
SwiftUIでCoreML。

SwiftUIでCoreML。

機械学習CoreMLです。Vision.Frameworkを使った認識については以前書きましたが

https://note.com/dngri/n/n976634143c43

今回はCoreMLを使って画像認識のアプリを作ってみます。

モデルはAppleのサイトにあるものを使います。

MobileNetV2FP16をダウンロードしてXcodeに入れて使います。

Xcode上で"Mobil

もっとみる
ちょっとアルゴニズム - Binary Search

ちょっとアルゴニズム - Binary Search

基本のアルゴニズムです。配列の中の特定の数字を探します。このアルゴニズムの条件としては小さいものから大きいものへと並び替えが終わっているというのがあります。

Binary Searchの前に単純に配列の中の数字を探してみます。linearSearchと呼ばれるものです。

func linerSearch<T:Comparable>(_ list:[T],_ key:T)->Int?{ fo

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング! - 変数

はじめてみよう。プログラミング! - 変数

まずは"Python"を使ってみます。paiza.IOなどの準備した環境で

a = "Hello"

としました。このときの"a"が変数です。

いろんなものがこの変数で表すことができます。よく"箱"にたとられます。そして箱では表現できないぞ。ということでラベルをつけるという表現が良いとかいろいろです。言葉の定義なのですがあまり考えるとわからなくなるかもしてないので、こういうもんだと雰囲気で感じ

もっとみる
ちょっとアルゴニズム - GCD,LCM

ちょっとアルゴニズム - GCD,LCM

GCDとはGreatest Common Divisor、最大公約数です。最古のアルゴリズムということです。すごいです。

そこで、今回はLeast Common MultipleはLCM、最小公倍数の算出をしてみます。まず、GCD(最大公約数)ですが。Swiftで書きます。

func gcd(_ m: Int, _ n: Int) -> Int { let r: Int = m % n

もっとみる
はじめてみよう。プログラミング! - はじめかた

はじめてみよう。プログラミング! - はじめかた

大人も子供もおじいちゃんもおばあちゃんもみんなで楽しんでプログラミングをしましょう!

プログラミングを始めようと思った時、一番最初につまずくのは環境構築です。でも、今はWebでも気楽に試すことができる環境が揃っています。ブラウザが使えれば、インターネットが繋げることができれば簡単に試すことができます。まずはそこからやってみましょう!

このサイトであれば

これだけのプログラミング言語が使えるよ

もっとみる
LeetCoder! - TwoSum(Swift)

LeetCoder! - TwoSum(Swift)

世界で有名な競技プログラミングのサイトを使ってみました。

LeetCoderという日本ではatcoderという競技プログラミングをやっているサイトです。

早速やってみます。"TwoSum"という問題をやってみます。

サイトを開くとこんなんが出てきます。画面としては赤四角1,2がありますのでその説明を、

1 問題の例示してあります。配列[2,7,11,5]があって、ターゲットとして"9"が指

もっとみる
ちょっとアルゴニズム - Shuffle(Swift)

ちょっとアルゴニズム - Shuffle(Swift)

参考サイトをそのまま実行してもエラーが出るので少し修正してみます。

ひとつ目は、トランプようなのカードを一枚ずつ抜いて形で並び替えをする、抜くカードはランダムなので順序はバラバラになります。順番通りに並べるソートの逆の形になります。

extension Array { public mutating func shuffle() { var temp = [Element]() whi

もっとみる
カロリーメイトでCLI!

カロリーメイトでCLI!

面白い!です。通常コマンドCLIで作業する場合はTerminalというソフトを使っておこなますが、この度カロリーメイトの宣伝ページでコマンドを打てるようになっています。

"CalorieMate to Programmer CUI MODE"ということでサイトが公開されています。

簡単なUNIXコマンドが使え、隠しコマンドも用意されています。

上記サイトで紹介されている独自のコマンドを紹介し

もっとみる