donguri

プログラミング(Swiftなど)、写真、アップル関連、その他について書きます。 Swi…

donguri

プログラミング(Swiftなど)、写真、アップル関連、その他について書きます。 Swiftに関しては、公式のもの、いろんなサイトや本を参考にしながらコードの中身、仕組みを確認していこうと思っています。

マガジン

  • ライフサイエンス

  • ホームページをつくろう!

    ホームページってなにかな?というところから実際につくっていきます。

  • Pythonでプログラミング

  • プログラミング

    プログラミングを始めてみたい!というときに何か役立てばいいな。

  • Deep Learning

最近の記事

手足口病。感染症が大流行り。2024.7

新型コロナウイルス感染症でウイルス感染症が注目されかなり世の中に影響を与えました。 この新型コロナウイルスで世の中の人がウイルスってなんだろう、ウイルスってどんなものだろうと少しでも考える時間が増えたと思います。 ウイルスは細菌とは違うものです。このあたりは理解できる人は増えたでしょうか? この手足口病はウイルスで起きる病気です。知る人ぞ知る牛などで大変な被害が出る口蹄疫と同じピコルナウイルス科に分類されるウイルスが原因で起きる病気です。症状も手足口と同じように手足に出

    • ホームページ事情2024

      今はホームページよりSNSが大流行りですね。うまくのれば発信力が絶大な人気を呼び注目度もかなり大きいものとなります。 ホームページはSNSとは違い、落ち着いてここにくれば情報がある安心感を持てるものだと思います。SNSがいくら流行っても、ホームページの一定の情報源としての役割は消えません。 今ホームページ作る場合にちょっと参考になる情報です。コードを書かなくてもある程度のものがすぐにできてしまうものもあり、自分の好みで試してみるのが良いです。 ホームページといえば一番人

      • Python - 便利なNumpy (3) - インデックスなど。

        インデックス インデックスで指定してやる方法はNumpy以外の方法と同じです。リスト内の要素については0,1,2,・・と順番がついているのでそれを指定してやります。 array([1, 2, 3]) a[0]は"1"となります。 array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]]) a[0][0]は"1"、a[0][1]は、"2"、a[1][1]は、"5"になります。 スライシング スライスはリストの値の欲しい部分を指定して抜き出す時に使う手法

        • ひまわりの丘公園(小野市) -2024

          暑い夏がやってきました!夏はやっぱり向日葵でしょ!ということで。 太陽に向かって咲いているのがいいです。暑すぎてしょんぼり頭が下がっているのも多いですが。 小ぶりの向日葵が多い中背の高い立派な向日葵も。空に向かってぐん!と主張しているところがいいですね。

        手足口病。感染症が大流行り。2024.7

        マガジン

        • ライフサイエンス
          83本
        • ホームページをつくろう!
          121本
        • Deep Learning
          80本
        • プログラミング
          655本
        • Pythonでプログラミング
          296本
        • 写真
          235本

        記事

          Python - 便利なNumpy (2) - 配列(list)

          計算 計算をしてみます。合計は f = np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]])np.sum(f) とすると全てを足し合わせた"21"が出力されます。 配列ごと np.sum(f, axis=1) array([ 6, 15])と出てのきます。2つの配列それぞれの合計が出てきています。 axisについては リストの取り扱い 配列の形状を変えることができます。"reshape"関数を使います。 f = np.array([[1, 2,

          Python - 便利なNumpy (2) - 配列(list)

          Python - 便利なNumpy (1)

          今、はやりのDeep Learningでも注目のNumpyです。 を参考にさせてもらい、実際にGoogle Colabで動かして、理解を深めたいと思います。ColabはGoogleのアカウントでログインが必要ですがNumpyをはじめある程度必要なライブラリが入っているのでとっても便利です。 まず初めに、 import numpy as np が必ず必要です。この作業がなければNumpyは使えずエラーとなってしまいます。 配列の計算がとっても便利になります。配列の要素

          Python - 便利なNumpy (1)

          setTimeoutとsetIntervalを理解しとこ。

          setInterval の仕組みが、指定された関数の処理時間に関係なく指定されたインターバルで実行されるようになっているからです。これの何が問題かといいますと、サーバからのレスポンス待ちのときに次々とリクエストされてしまいサーバへの負荷に繋がってしまいます。 タイマーの繰り返しとして使う場合は 処理の開始までに要する時間が異なります。setIntervalは1回分の動作にかかる時間がインターバルの時間を超えてしまうと不具合が起こるため、時間設定には注意が必要です。不具合が

          setTimeoutとsetIntervalを理解しとこ。

          Pythonで再帰関数!

          再帰関数ってなんだかわかりにくい。わかったつもりでも、やっぱり?がつくことが多い。 解説されているので自分でも実行してみる。 まずよくみるやつ"階乗"。 def factorial(n): if n == 0: return 1 else: return n * factorial(n-1) 与えられた数を全て掛け合わせる。立とえば"3"を引数に入れると と出る。 3を入れた場合はnは0ではないので 3 * factori

          Pythonで再帰関数!

          数当てゲーム - 作ってみよう!

          簡単でプログラミングらしいゲームを作ってみます。簡単なので文字だけ打って作ります。そのまま実行もでき、数字だけ入れていくものです。 JavaScriptで作る場合は JavaScriptでは見た目もしっかりと見た目とかも作り込む感じのものができるので、少しややこしいです。 数当てゲームは単純なものなので文字だけで作った方が簡単なのでPythonでの方が作りやすいかも。 pythonで作る場合は import randomprint("数当てゲーム")print("1

          数当てゲーム - 作ってみよう!

          タートルグラフィックで市松模様

          タートルグラフィックで実行します。 https://www.juce.jp/edu-kenkyu/lit/pdf/pl15r01.pdf # 市松模様initializeTurtle() # 描画エリアの初期化# 初期設定speed(10) # 描画速度(1-10)bgcolor("black") # 背景色color("green") # 描画色width(10) # 線の太さa=80 # 一片の長さleft(180)# 単位文様を描画する関数の定義def patter

          タートルグラフィックで市松模様

          七夕。2024/7/7

          星に願いを。滅多に晴れない七夕なんですが、今日はよく晴れました。 日没後のマジックアワー。夕日が今日は雲に隠れてしまいましたが、空の色暗くなりつつ、青く赤やオレンジがさらに追い打ちをかけ、綺麗な空になっていきます。 見上げると、青く、深く青くなっていていい感じ。 電車の線路もいい感じで光っています。青がとっても綺麗。 月の明かりで見えないこともありますが今日は空を見上げて。

          七夕。2024/7/7

          睡蓮 - 加東市平池公園。

          睡蓮と蓮は違うもの。ということで、この公園では水の上には睡蓮、その脇に蓮が咲いているという状況でした。 写真は睡蓮ばかりですが池の周りには蓮も咲いていました。 赤い花。 白い花。 赤と白の混ざったものなど。 ピンクっぽい白いもの。 最後に 蓮です。根っこは蓮根。

          睡蓮 - 加東市平池公園。

          プログラミングの始め方。2024/07

          何か作ってみたいな。と思ったときがスタートの時です。初めてみましょう。今持っているもの、パソコン、タブレットでスマホでも。タブレット、スマホだといろんなアプリが出ていますがちょっとキーボードが使いにくいとかあるかもしれません。 さて、ハード的にはいろんなものがありますが、プログラム言語もたくさんあってどれからしようか迷うと思います。自分がやりたいことがあればそれが得意なプログラム言語を選べばOKです。例えば今流行りのAIであればPythonですね。 見た目、画像を多く使っ

          プログラミングの始め方。2024/07

          Scratchでお絵描き - 2

          繰り返しは回数が指定をするとその数だけ繰り返してくれるので便利です。四角形の場合は"4回"、"90度回転"繰り返せば四角形ができます。5角形であれば"5回"、"72度回転"すれば5角形ができます。 これを簡単に繰り返し使えるように関数を作ります。Colabでは def takukei(kakusu): initializeTurtle() for i in range(kakusu): forward(100) right(360/

          Scratchでお絵描き - 2

          Scratchでお絵描き - 1

          プログラミングでお絵描きをScratchでもできるのでご紹介。タートルグラフィックでお絵かきよりも簡単にブロックを組み上げて完成させます。 このサイトで始めます。使い方などは以下で紹介しています。 お絵描きがしたい時は、まずスクラッチの画面の をクリックして ペンを選びます。すると ペンの命令が追加されます。 早速使ってみましょう。 Colabのタートルグラフィックで をScratchでやると となります。タートルグラフィックは最初の設定が上方向に進むように

          Scratchでお絵描き - 1

          おきがる!タートルグラフィックス - Colab 3

          繰り返しが使えるようになるといろんな形が簡単にできるようになります。いろんな形を作っていきましょう。 単純な多角形は def takukei(kakusu): for i in range(kakusu): forward(100) right(360/kakusu) とすることで描画できます。これを少しいじって def takukei(kakusu): initializeTurtle() speed(8) for

          おきがる!タートルグラフィックス - Colab 3