マガジンのカバー画像

プログラミング

675
プログラミングを始めてみたい!というときに何か役立てばいいな。
運営しているクリエイター

記事一覧

Pythonでゲームを作る - 動かす仕組み。

Pythonでゲームを作る - 動かす仕組み。

Pythonでライブラリを使わずにゲームを作る時に必要な仕組みをまとめていきます。

表示部分を作ります。まず表示部分の考え方ですが、

つまりは

field = [ ["-","-","-","-","-"], ["-","-","-","-","-"], ["-","-","-","-","-"], ["-","-","-","-","-"], ["-","-"

もっとみる
今でしょ!Swift - コレクション型(配列)

今でしょ!Swift - コレクション型(配列)

コレクション型を使うと個別のデータをひとかたまりにして取り扱いを簡単にすることができるものになります。

コレクションの種類(配列、セット、辞書)によってルールが明確化されています。

配列とは

配列は同じ型のデータをのみ、同じ値を複数回使えます。

例えば

空の配列の作成

var someInts: [Int] = []print("someInts は \(someInts.count)

もっとみる
やっぱりJavaScript - ml5.js で機械学習

やっぱりJavaScript - ml5.js で機械学習

p5.js web editorを使ってJavaScriptで機械学習(ml5.js)を試すことができます。

何はともあれ上記サイトで紹介されている

を開いて実行した結果

左下のコンソールの三角印(矢印)をクリックすると推論された結果が出ています。
この場合は

が一番可能性が高いと出てきています。

p5.jsエディタの中身はというとindex.htmlとsketch.jsが重要です。

もっとみる
今でしょ!Swift - 文字と文字列 -2

今でしょ!Swift - 文字と文字列 -2

文字と文字列についての続きです。

文字配列の取扱

文字列はString型の他にも Character型も持っています。

Character型の性質を使いfor-in ループを使って、文字列の一つの文字を繰り返し取り出すことで文字を分解することができます。

for character in "Dog!🐶" { print(character)}// D// o// g// !//

もっとみる
今でしょ!Swift - 文字と文字列 -1

今でしょ!Swift - 文字と文字列 -1

オリジナルのものは少し難しく感じるのでシンプルにまとめていきます。

文字の扱い方です。プログラミングの世界では文字列と呼びその方法を紹介されるます。
文字列 は "hello, world" や "albatross" のような一連の文字のことを指し、データ型は String 型、Character 型として使うことができます。

シンプルな構文で高速で、モダンな実装、それぞれの文字は、特定の変

もっとみる
今でしょ!Swift - 基本的な演算子

今でしょ!Swift - 基本的な演算子

用語

演算子は単項、二項、三項と呼ばれるものがあります。

演算子が影響を与える値は、オペランドと呼びます。1 + 2 という式は、+ が中置演算子で 1 と 2 がオペランド。

以下演算子の説明となります。

代入演算子

代入演算子は、例えば a = b とすると、a の値を b の値で置き換えることができます(代入ができます)。

let b = 10var a = 5

bの値は10、

もっとみる
PythonでDeepLearning -  学習済モデルを使ってみよう

PythonでDeepLearning - 学習済モデルを使ってみよう

PyTorchで用意されている"torchvision"で事前学習済みモデルが用意されているのでこのライブラリを読み込むことで簡単に使うことができます。

Google Colabで上記里のコードを実行してみます。

必要なライブラリなどインポート。

import jsonfrom pathlib import Pathimport numpy as npimport torchimport t

もっとみる
今でしょ!Swift - オプショナルバインディングなど

今でしょ!Swift - オプショナルバインディングなど

オプショナルバインディング

例えば

let possibleNumber = "123"if let actualNumber = Int(possibleNumber) { print("The string \(possibleNumber) has an integer value of \(actualNumber)")} else { print("The string

もっとみる
今でしょ!Swift - ブール、タプル、オプショナル

今でしょ!Swift - ブール、タプル、オプショナル

基本的な便利機能です。

ブール値

まず

let orangesAreOrange = truelet turnipsAreDelicious = false

と定義しておき、これを使って判別をします。"if"を使った条件分岐です。

if turnipsAreDelicious { print("Mmm, tasty turnips!")} else { print("Eww,

もっとみる
今でしょ!Swift - 整数と型

今でしょ!Swift - 整数と型

整数の境界

let minValue = UInt8.min // minValue は 0 で、 UInt8 型ですlet maxValue = UInt8.max // maxValue は 255 で UInt8 型です

いつも使う整数は"+"や”-”も含めて使っていると思います。この"+"のみを表示できる"UInt"として使うことがあります。

普段は自動で認識され数字は"Int"

もっとみる
PythonでDeepLearning -  フレームワーク

PythonでDeepLearning - フレームワーク

TensorFlowとPytorchを並べてみてみましょう。TensorFlowの方がスッキリしている感じがして使い印象を受けます。以下比較されているサイトです。

今現在はPytorchがよく使われている印象です。柔軟性が高いのがポイントでしょうか。

TensorFlow

Googleが開発していて使い方も比較的簡単に使えるようになっています。チュートリアルも日本語の解説もあります。

im

もっとみる
今でしょ!Swift - 最初の一歩

今でしょ!Swift - 最初の一歩

Swiftの公式サイトが日本語で翻訳され、わかりやすくなっているので参考にして理解を深めていきます。

基本(The Basics)

プログラミング言語のSwiftはいろんなデータを使い、操作して自分がやりたいことを実現することができます。
そのデータを扱うときにはそのデータの種類で操作を間違いなく行うためのデータ型を指定してやることが必要です。その主なものは

他に、Swift は値が存在しな

もっとみる
PythonでDeepLearning - 更新

PythonでDeepLearning - 更新

一番単純なパーセプトロンでより推論が正しくなるようにパラメータ更新(学習)について考えます。

まずパーセプトロンでの推論をする部分。リスト(配列)を引数に入れます。以下では重みがweightlist、推論する値をXnumlistとして入力を受け付けます(引数名を自分でわかりやすいように変更しています。)。

この入力された数値を掛け合わせ、次のstep関数へ。

def dot(weightli

もっとみる
今でしょ!Swift -  どうやって使う?

今でしょ!Swift - どうやって使う?

SwiftはAppleが主導してオープンソースで開発されているプログラミング言語。

今では、Appleの作るMacやiPhoneなどの他にもWindowsでもWebでも使えるようになっています。

今、AI、機械学習が盛り上がってきているこの時期、Appleも機械学習をMac、iPhoneにも搭載しさらに使い勝手も良くなる予想です。

プログラミング環境も、Apple純正Xcodeもその恩恵を受

もっとみる