ダイムサンダ

ファイアーエムブレムが好きです 主にFEやスマブラについて書くと思います

ダイムサンダ

ファイアーエムブレムが好きです 主にFEやスマブラについて書くと思います

記事一覧

固定された記事

【ネタバレ注意】黄燎の章完走した感想【風花雪月無双】

はじめに 発売日からやってたけどようやくクリア。ハードとはいえまさか1ルートで48時間もかかるとは思ってませんでした。終盤の訓練とか交流活動をかなり雑に消化してて…

23

スト6マスター到達の感想

はじめにオフゲーばかりやっていて闘争に飢えていた今年の1月頃、3割引セールに釣られて購入したスト6。テキトーに遊んでプラチナくらいでやめると思っていたが、見事にハ…

ダイムサンダ
2か月前
2

はじめての同人誌即売会

 11/23に初めて同人イベント(刻印の誇り)に参加したので感想を垂れ流す。同行してくれる友達や色々教えてくれる友達がいないので予習無し初見ソロ攻略。 会場到着まで …

ダイムサンダ
6か月前
10

【ネタバレ注意】邪竜の章初見ルナ感想 攻略編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

総評  ついに来た邪竜の章。マップは本編より難しいらしいので期待していた。結論から言うと地獄だった。3章から全部クソきつい。巻き戻しあってもなお歴代最高クラスの…

5

【ネタバレ注意】邪竜の章初見ルナ感想 シナリオ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

 血の同窓会初公開を彷彿とさせる穏やかじゃない雰囲気満載のPVから色々と期待させてくれる邪竜の章だったが、ようやくクリアできた。正直マップ攻略がしんどすぎてシナリ…

5

【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·マップ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

マップ評価総評  前提としてルナティックかつDLCあり。クリア時点ではクロルフヴェロニカ未実装。DLCありだと資金やアイテムプレゼントのおかげでリソースの遣り繰りはか…

6

【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·シナリオ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

シナリオ総評 テキストや世界観描写は稚拙だし、キャラはほとんど空気だし、過去作経験済みだと既視感のある展開ばかり(これに関してはお祭りゲーなのでわざとかもしれな…

13

【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·キャラクター編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

キャラクター評価  キャラ評価の軸は基本的に性能や活躍度。本編クリアまでの話なのでステータス限界値とかは基本的に無視。前提としてルナクラかつDLC解禁済み、絆の指輪…

7

【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·紋章士編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

紋章士評価 今作の最大の特徴である紋章士を加入順で紹介。評価基準は性能のみだが過去作語りは結構あるのでネタバレ注意。上のTierlistは一応左右差ありで左の方が強い。…

3

【ネタバレ注意】青燐の章感想【風花雪月無双】

はじめに 無惨強すぎて草  黄燎がクソだったからシナリオには期待してなかったけど青燐結構まともじゃない?感覚麻痺したかな。もちろん雑なご都合主義的展開、設定はあ…

4
【ネタバレ注意】黄燎の章完走した感想【風花雪月無双】

【ネタバレ注意】黄燎の章完走した感想【風花雪月無双】

はじめに 発売日からやってたけどようやくクリア。ハードとはいえまさか1ルートで48時間もかかるとは思ってませんでした。終盤の訓練とか交流活動をかなり雑に消化しててもこれだからボリュームは文句なし。ただ大量のサブクエストで水増ししてる感は否めないから終盤はだれる。

システム面 

 ゲーム性に関しては正直良くも悪くもいつもの無双ゲーから大きく離れてないんだけど、気になる点はいくつかあった。1点目は

もっとみる
スト6マスター到達の感想

スト6マスター到達の感想


はじめにオフゲーばかりやっていて闘争に飢えていた今年の1月頃、3割引セールに釣られて購入したスト6。テキトーに遊んでプラチナくらいでやめると思っていたが、見事にハマってしまい結局マスター到達までほぼ毎日ランクマしていた。ランクマの人口が多くてマッチングに困らず、ポイント収支も緩いのでいつでもお気軽に戦えるのが続けられた一番の理由だったと思う。
格ゲーというジャンルは既にGBVSR(Free版)を

もっとみる
はじめての同人誌即売会

はじめての同人誌即売会

 11/23に初めて同人イベント(刻印の誇り)に参加したので感想を垂れ流す。同行してくれる友達や色々教えてくれる友達がいないので予習無し初見ソロ攻略。

会場到着まで

 体調と天気が良かったので自転車でゆるりと進撃した。片道20km以上ある上に祝日の人混みに巻き込まれて到着時には既に疲労困憊していた。これは下策。
 ビッグサイトにたどり着くも、入場の仕方がわからずホールの裏口から直接侵入しようと

もっとみる
【ネタバレ注意】邪竜の章初見ルナ感想 攻略編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

【ネタバレ注意】邪竜の章初見ルナ感想 攻略編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

総評

 ついに来た邪竜の章。マップは本編より難しいらしいので期待していた。結論から言うと地獄だった。3章から全部クソきつい。巻き戻しあってもなお歴代最高クラスの難易度と言っていい。特に本編で強力だったムーブが軒並みガチガチに対策されていてズルできる余地がほぼ無いのが辛い。
 味方は加入時のクラス固定、装備固定(キャラ同士での受け渡しは可能)、レベルも固定で育てられない。敵と縁のあるキャラけしかけ

もっとみる
【ネタバレ注意】邪竜の章初見ルナ感想 シナリオ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

【ネタバレ注意】邪竜の章初見ルナ感想 シナリオ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

 血の同窓会初公開を彷彿とさせる穏やかじゃない雰囲気満載のPVから色々と期待させてくれる邪竜の章だったが、ようやくクリアできた。正直マップ攻略がしんどすぎてシナリオあんまよく覚えてないんだけど一応書いとく。正直、大体悪口。そもそもDLCの追加シナリオ自体蛇足感強くてあんま好きじゃないのもある。ぜつみらはまだいいけど泡沫とか煤闇とか。

評価点 かなり、やる。

演出面の差別化

  イベントシーン

もっとみる
【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·マップ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·マップ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

マップ評価総評

 前提としてルナティックかつDLCあり。クリア時点ではクロルフヴェロニカ未実装。DLCありだと資金やアイテムプレゼントのおかげでリソースの遣り繰りはかなり楽になる。腕輪の紋章士もクソ強い上に入手のための外伝で経験値稼げるので相当戦力盛れる。ただ挑戦時期にもよるが外伝の難易度は本編マップを凌駕しているので注意。特に敵が上級職だとカミラセネリオは長期戦必至。
 今回はかなりマップのク

もっとみる
【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·シナリオ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·シナリオ編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

シナリオ総評 テキストや世界観描写は稚拙だし、キャラはほとんど空気だし、過去作経験済みだと既視感のある展開ばかり(これに関してはお祭りゲーなのでわざとかもしれないが……)だし、話が長いし、シリアスシーンで何故か笑わせに来るしと残念な部分は多い。多すぎる。
 けどシナリオ自体は単純明快すぎるもののリュールの物語としては筋が通っており悪くなかったと思う。ドラクエ系の典型的JRPGと思えば。人々の信念が

もっとみる
【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·キャラクター編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·キャラクター編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

キャラクター評価
 キャラ評価の軸は基本的に性能や活躍度。本編クリアまでの話なのでステータス限界値とかは基本的に無視。前提としてルナクラかつDLC解禁済み、絆の指輪ガチャはほとんど使ってないのでダイムサンダや風神なども未使用。上のTierlistは一応左右差ありで左の方が強いがCはかなり適当。外見や言動などはおまけ程度に。今作は支援会話を見ないとキャラの人となりがまるでわからないので、加入即2軍落

もっとみる
【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·紋章士編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

【ネタバレ注意】FEエンゲージ初見ルナクラ完走した感想·紋章士編【ファイアーエムブレムエンゲージ】

紋章士評価 今作の最大の特徴である紋章士を加入順で紹介。評価基準は性能のみだが過去作語りは結構あるのでネタバレ注意。上のTierlistは一応左右差ありで左の方が強い。セネリオが変なところに挟まってるのは後から付け足したからであってバグってるわけじゃない。あとリュール入れ忘れたけどリンルキナアイクら辺には食い込むと思う。

マルス C

 アリティアの光の王子、スターロード・マルス。原作では本人の

もっとみる
【ネタバレ注意】青燐の章感想【風花雪月無双】

【ネタバレ注意】青燐の章感想【風花雪月無双】

はじめに 無惨強すぎて草
 黄燎がクソだったからシナリオには期待してなかったけど青燐結構まともじゃない?感覚麻痺したかな。もちろん雑なご都合主義的展開、設定はあるけど根本的なところはマシというか。原作の延長線上としてアリかなと。
 ゲーム性としては引き継ぎしたのとサブクエや既プレイの外伝はなるべくスルーしたおかげで割とすぐ終わった。まあそれでも何だかんだ30時間近くかかったんだけどね。
 ちなみに

もっとみる